日々のあわわ

● Mail Magazine 日々のあわわ 2002年05月23日(木) 第45号

〜○。今日のあわわ〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜

こころ

〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。

 体が天候の激変についていかなくなっているのをつくづく感じ、いやでも年 齢を思い知らされる今日この頃、みなさん、いかがおすごしですか?

 5月21日の毎日新聞夕刊に出版業界団体が募ったアンケート「心が揺れた 一冊の本」の結果がでていました。そのベスト10をあげておきます。

1 こころ 夏目漱石

2 五体不満足 乙武洋匡

3 人間失格 太宰治

4 チーズはどこへ消えた? スペンサー・ジョンソン

5 アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス

6 方丈記 鴨長明

7 竜馬がゆく 司馬遼太郎

8 奥の細道 松尾芭蕉

9 塩狩峠 三浦 綾子

10 だから、あなたも生きぬいて 大平 光代

 新聞には50位までのランキングが載っており、日本書店商業組合連合会の ウェブ(http://www.shoten.co.jp/)では151位までのランキングを見るこ とができます。回答者数はハガキやネットをあわせて32,000。「人間革命」 (池田大作 116位)という、たぶん、組織票だよなーという作品は別として、 このベスト10や151位までのランキングにもベストセラーとなった本やかつて 教科書に載っていたような本が多く入っています。外国文学やSFは少なく、 あっても、「ハリーポッター」のようなベストセラーか、「車輪の下」や「老 人と海」「罪と罰」のような読書感想文用によく推薦されていたような作品で すね。性別や年齢、地域などのデータがないので、ちょっと乱暴かもしれませ んが、ランキングの傾向だけ見て思ったのは、回答者の多くは、何か一つのテ ーマやジャンルを掘り下げて読もうというようなディープな読書家ではなく、 とりあえず、評判になったものは読んでみようかなと思うような人たちではな いかと推測します。「チーズはどこに消えた?」や「金持ち父さん 貧乏父さ ん」(ロバート・キヨサキ 23位)、「『みにくいあひるの子』だった私」 (梅宮アンナ 22位)や「プラトニック・セックス」(飯島愛 48位)のよ うな、3年後にはその存在を忘れられていそうな本がはいっているのも、その せいかなと思います。

 それを思うと、一番、不可思議なのは「こころ」が1位になっていることな んですよね。三角関係をネタに人間のエゴと苦悩などを描いた名作とされる作 品なので、「心が揺れた」という人が多いのは分かるのですが、問題は「なん で、今?」なのです。前回の1位が「五体不満足」だったのを思うとなおさら です。まさか、「心が揺れた一冊」というアンケートだったから、とっさに 「こころ」を思い出した人が多かった…なんてことはないですよね。有名人が 推薦して流行ったとかあるのでしょうか? それとも、今、何かがあって夏目 漱石のブームが来ていたりするのでしょうか?

 新聞の記事では評論家の坪内祐三さんも「こころ」が1位なのが気になると 言っていました。坪内さんは「文学、文芸批評のなかでも、「こころ」が新し いテーマになっているが、それが一般読者に影響しているか? 普通の読者は 恋愛小説として読んでいるのだろうが、最近、力を持った恋愛小説が見当たら ないということになるんじゃないか」と分析していました。

 世の中に恋愛小説はあふれかえっていますが、最近の「一般人の等身大の恋 愛(実は一般人の無限大の自意識による恋愛)」とか「過激な性描写」になれ ていると、「こころ」のようなインテリゲンチャという特権階級が苦悩する、 性のにおいのしない恋愛小説が、新しく見えるのでしょうか?

 う〜ん、分からない。

〜○。あわわ後記〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜

 このランキングを見てて、自分がつくづくベストセラーを読んでいないのが 分かりました。ところで、このアンケートは「サン・ジョルディの日」にちな んで、行われたそうです。日本書店商業組合連合会のウェブによると「サン・ ジョルディの日」というのは愛する男性に本を、愛する女性に花を贈る日なん だそうです。世の中にはいろいろな記念日がありますね。しかし、自分で選ん でほしがった本ならともかく、ただ、贈られた本って読むかなあ。みなさんは どうですか?

今回はすごく遅れてすみません。

次回は6月2日(日)を予定しています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

                            真魚

                   e-mail:92104094@people.or.jp

〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜〜○。〜○。〜

--------------------------------------------------------------------------------------

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して

発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000044074)

--------------------------------------------------------------------------------------

メールマガジン登録

電子メールアドレス(半角):

メールマガジン解除

電子メールアドレス:

Powered by Mag2 Logo


過去帳の表紙へ戻る

目次へ戻る


 表紙へ戻る  ご意見、ご感想はこちら