<凡例>
| 冊数 | タイトル | 出版社 |
| 読了日 | 著者 | 初版 |
| 評価 | コメント | |
<ジャンル分け>
| 理工系 | 人文系 | 文学 | 社会・実用書 | 未分類 |
| No. 50 2019/12/17 ○ |
フレーズ活用英語塾 世界で活躍できる人材になる | 小学館 |
| 井上 亜依 | 2019/10/28 | |
(コメント) | ||
| No. 49 2019/12/13 ○ |
ちいさなカタコト*タイ語ノート フォトエッセイとイラストで楽しむ |
国際語学社 |
| 伊藤 若枝 | 2012/08/25 | |
(コメント) | ||
| No. 48 2019/12/12 ○ |
ちいさなカタコト*ドイツ語ノート フォトエッセイとイラストで楽しむ |
国際語学社 |
| 森本 智子 | 2013/06/24 | |
(コメント) | ||
| No. 47 2019/12/07 ○ |
古本説話集 梅沢本 | 岩波文庫 |
| 川口 久雄 校訂 | 1955/04/25 | |
(コメント) | ||
| No. 46 2019/11/22 ◎ |
Quantum Mechanics: The Theoretical Minimum (Theoretical Minimum 2) (原書)
|
Penguin Books |
| Leonard Susskind, Art Friedman | 2015 | |
レオナルド・サスキンド、アート・フリードマン | ||
| No. 45 2019/11/10 ○ |
Summing It Up: From One Plus One to Modern Number Theory
1足す1から現代数論へ モジュラー形式への誘い |
共立出版 |
| Avner Ash & Robert Gross アブナー・アッシュ、ロバート・グロス | 2019/07/30 | |
書評で、訳が良くない、と書かれていたが、確かにこなれてはいないものの、全然問題無し。 | ||
| No. 44 2019/10/24 ○ |
ヴェネツィア カフェ&バーカロでめぐる、14の迷宮路地散歩 | ダイヤモンド社 |
| 篠 利幸 | 2015/06/17 | |
(コメント) | ||
| No. 43 2019/10/16 ◎ |
美しい数学を描くπ, e, とオイラーの定数γ | 講談社エディトリアル |
| 若原 龍彦 | 2019/09/10 | |
(コメント) | ||
| No. 42 2019/10/12 ◎ |
About a Girl (原書) | HarperCollins |
| Lindsey Kelk | 2013 | |
(コメント) | ||
| No. 41 2019/10/11 ○ |
「君の名は。」で古文・和歌の読み方が面白いほどわかる本 | KADOKAWA |
| 渡部 泰明 | 2017/08/21 | |
(コメント) | ||
| No. 40 2019/10/06 ○ |
THE SHADOW OVER INNSMOUTH AND OTHER STORIES
インスマスの影 クトゥルー神話傑作選 |
新潮文庫 |
| Howard Phillips Lovecraft H・P・ラブクラフト | 2019/08/01 | |
(コメント) | ||
| No. 39 2019/10/06 ◎ |
紫式部日記 現代語訳付き | 角川ソフィア文庫 |
| 山本 淳子 | 2010/08/25 | |
この一冊に全ての情報が詰まっており、研究定本レベル。文庫ではなく、もう少し大きいサイズで出して欲しい。 | ||
| No. 38 2019/10/05 ○ |
Ank: a mirroring ape | 講談社 |
| 佐藤 究 | 2017/08/22 | |
(コメント) | ||
| No. 37 2019/09/25 ○ |
圏論の道案内 矢印で描く数学の世界 | 技術評論社 |
| 西郷 甲矢人・能美 十三 | 2019/08/22 | |
(コメント) | ||
| No. 36 2019/09/25 ○ |
QJKJQ | 講談社 |
| 佐藤 究 | 2016/08/08 | |
(コメント) | ||
| No. 35 2019/09/14 ○ |
小松左京セレクション1 日本 | 河出文庫 |
| 東 浩紀 編 | 2011/11/20 | |
(コメント) | ||
| No. 34 2019/09/03 ◎ |
相対論とゲージ場の古典論を噛み砕く − ゲージ場の量子論を学ぶ準備として | 現代数学社 |
| 松尾 衛 | 2019/05/25 | |
(コメント) | ||
| No. 33 2019/08/30 ※ |
語源から哲学がわかる事典 | 日本実業出版社 |
| 山口 裕之 | 2019/07/20 | |
| ||
| No. 32 2019/08/18 ○ |
幾何学から物理学へ 物理を圏論・微分幾何の言葉で語ろう | サイエンス社 |
| 谷村 省吾 | 2019/06/25 | |
(コメント) | ||
| No. 31 2019/08/13 ○ |
A French Affair (原書) | arrow books |
| Katie FForde | 2013 | |
(コメント) | ||
| No. 30 2019/08/13 ○ |
Fragile Things
壊れやすいもの |
角川文庫 |
| Neil Gaiman ニール・ゲイマン | 2019/06/25 | |
(コメント) | ||
| No. 29 2019/07/29 ○ |
絵を見る技術 名画の構造を読み解く | 朝日出版社 |
| 秋田 麻早子 | 2019/05/02 | |
(コメント) | ||
| No. 28 2019/07/19 ○ |
西洋古典学入門 叙事詩から演劇詩へ | ちくま学芸文庫 |
| 久保 正彰 | 2018/08/10 | |
(コメント) | ||
| No. 27 2019/07/16 ○ |
Bibliophile: An Illustrated Miscellany (Book for Writers, Book Lovers Miscellany with Booklist)
世界の本好きたちが教えてくれた 人生を変えた本と本屋さん |
X-Knowledge |
| Jane Mount ジョージ・マウント | 2019/04/17 | |
(コメント) | ||
| No. 26 2019/07/15 ○ |
小松左京スペシャル NHK 100分 de 名著 2019年7月 | NHK出版 |
| 宮崎 哲弥 | 2019/07/01 | |
(コメント) | ||
| No. 25 2019/07/13 ○ |
The Time Paradox: Using the New Psychology of Time to Your Advantage (原書) | Rider |
| Philip Zimbardo, Ph.D., and John Boyd, Ph.D. | 2008 | |
(コメント) | ||
| No. 24 2019/07/04 ○ |
Reflexions et maximes
不遇なる一天才の手記 |
岩波文庫 |
| Marquis de Vauvenargues ヴォーヴナルグ | 1995/10/05 | |
(コメント) | ||
| 読書記録 2019 (平成31年、令和元年)1月〜6月 |
『枕草子*砂の本』 | 読書記録 2020 (令和2年)1月〜6月 |
|---|