|
|
|
|
Record & CD フレンチポップ・初めての洋楽!?
|
|
|
初めて購入した洋楽のレコードは、"シェリーに口づけ" そこからはまったのがフレンチポップ、流行はほんの一時期だったのだが、
私はいまだに時々聞いている。ミッシェルポルナレフ、シルビィバルタン、他にもフランスギャルとかダニエルビダルとか
ジリオラ・チンクェッティはイタリアだったか、まそんなところですね。
フレンチポップにはいろいろ解釈があるようですが気にしてませんので悪しからず |
|
|
|
|
|
 |
1971年9月
シェリーに口づけ
AMラジオで深夜放送=歌謡曲、演歌、フォーク・・だったのが、FMラジオを手に入れて、耳に残ったのがこの曲でした。出だしのトゥートゥー、ポマシェリー、マムシェリー(私にはそう聞こえたから)が印象的ですね。
|
|
 |
|
|
可愛いシェリーのために
「シェリーに口づけ」は1969年に「可愛いシェリーのために」という邦題で、B面に収録されていたらしい。
後年はドラマのイメージソングだったり、CMソングだったりと耳にする機会がたくさんあった曲でした。
|
|
 |
|
 |
1970年5月
愛の休日
来日記念盤!! とありますが、しかし、写真は上のジャケットと全く同じものでしょう。ただしどちらに先に使われたか? とかは今のところわかりません。否知りません。
|
|
 |
|
ミッシェルポルナレフ
Michel Polnareff
特に彼に傾倒していった訳ではない、「愛の誓い」「愛の休日」「忘れじのグローリア」などよく聞いていた曲があった程度です。しかし後年アルバムも購入(但し中古)。またベストのCDも購入してしまったのでした。
|
|
|
 |
|
シルヴィ・ヴァルタン
Sylvie Vartan
ウルトラマンに出てくるバルタン星人の名前の由来は彼女である。と言う説は間違いらしい・・・
ところで、私は、「アイドルを探せ」よりも「あなたのとりこ」が好きです!!
|
|
 |
|
|
 |
1971年
青春に乾杯
ミッシェルデルペッシュ
どうしてこの曲を知ったのか、レコードを購入したのか、全く覚えていません。後年"僕たちの洋楽ヒット1970〜71"に収録されていたのを聴いて、こんな曲もあったねと・・・でももっと力強いイメージだったのだが
|
|
|
1970年5月
ミスター マンディ
ジ オリジナルキャスト
ここからは、フレンチポップではありませんが同じ頃に印象に残った曲です。この曲はなんといっても出だしですね
オーミスターマンディ・・・
|
|
 |
1970年
魔法
ルークリスティ
昨年"DAY BREAK"という番組でこの曲が日本でヒットしたときのエピソードを当時のレコード会社の担当が話されてました。
|
|
 |
|
 |
1969年
霧の中の二人
マシュマッカーン
曲はシッカリ記憶にあったんですが、曲名もグループ名も忘れていました。しかし、この邦題の付け方は・・・流石
ヒットも日本だけだったらしいがネーミングの勝利か?!
|
|
|
 |
|
1964年
ワシントン広場の夜はふけて
これはたぶんラジオ番組の中で使われていたので耳に馴染んだと思われます。長い間曲名が分からず聴くことが出来ませんでした。
勿論これもフレンチポップではありませんが、私としてはちょうどその頃に聴いた曲だったような記憶なのです。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|