
ある朝のこと。
プーはいつものように鏡に向かって、丈夫になる体操
をやっていました。

自分で作ったうたに合わせて、腕を
伸ばしたり曲げたり、くるっとまわったり。うたの内容
はこんなふうでした。
- いち・に・さん これで気も晴れる
- いち・に 腹の虫が鳴る
- ぼくはデブだよ まん丸だ この重さ!
- おなかが鳴るよ いち・にとさん
「ピリッ」
いきおいよく屈伸したとたん、背中の縫い目がほつれ
ました。でもプーは気にしない、器用に結び直しておしまいです。
- さて、体操の次は何をするんでしたっけ?
- プーは考えました。
「ああ、おなかがグーグーいってる。そうだ、ごちそう
を食べる時間だ!」
戸棚の中に、大切なはちみつのツボがしまってありま す。
でも中をのぞいてガッカリ。
みつは、ほんの少し底のほうに残っているだけだったのです。
プーはあきらめきれず、ツボの中に頭をつっこみました。
そこへ一匹のミツバチが入ってきて、プーの耳のまわ
りでブンブンうなりはじめました。
「おや、このブンブンという音、ぼく知ってるぞ」
プーは思い出して顔を上げました。
「わかった。ミツバチだ! ミツバチの仕事っていったら
みつを集めることだろう」
「でもって、みつを集めるのは、ぼくに 食べさせるために
決まってる!!」
- そこでプーは外へ飛び出すと、さっそくミツバチが
ブンブンといっている高いカシの木によじのぼりはじめました。
のぼりながら、またうたいます。
今度のは「おなかがグーグー」っていううたです。
- ハンダンディーダー
- ハンダンディーダー
- おなかがグーグー
- お昼の時間だ ハンディダンダンダン
- ああ重いからだ 空を飛びたい
- でもクマにゃムリだ
- ばかばかしいはなし(HaーHa)
- はちみつ大好きだ
- 食べたい のぼるぞ
- おなかがグーグー・・・・
- あと少しでみつのある巣穴に届きそうです。
「ようし、もうちょっとだ」
- そうっと手をのばしたとたん、ボキッ。
プーの乗っていた木の枝が折れました。
- プーの体はまっさかさま。ボールのように木の枝の間
をはずみながら下へ下へ、ついにハリエニシダの草むらへ、
ドスンと落ちました。
「いやはや」
- 棘だらけになりながら、それでもプーは、はちみつが
あきらめきれません。
- そこで思い出したのは、友だちのクリストファー・ロ
ビンのことでした。
- クリストファー・ロビンは人間の男の子で 森の別のところに住んでいます。
「おはよう、クリストファー・ロビン」
- プーがたずねていくと、クリストファー・ロビンは
ちょうど、ロバのイーヨに、しっぽをつけてあげているところでした。
フクロウやカンガルーの親子もいます。
「おはよう、プーさん どうしたの?」
- プーは何かさがしものをしている様子です。
「うん、どうだろう。もし持ってたら貸してくれない?
何っていったっけなー、そうそう風船!」
- クリストファー・ロビンの三輪車に青い風船がくくり
つけられているのをチラリと見ながら、プーがいいました。
「風船なんか、何に使うの?」
「しぃーっ」
- プーはあわててあたりを見回し小声でいいました。
「はちみつをとるんだよ。大丈夫、いい考えがあるんだ」
- そこで2人はプーの知っている水たまりに行き、
プーはその中でごろごろと転がりました。
おかげで体中まっ 黒です。
「どうだい、うまい変装だろう?」
「何になったつもり?」
「もちろん雨を降らす黒い雲さ」
雲になれば、ミツバチの巣に近づいても、気づかれないとふんだのです。
「分かった。じゃあ、しっかりつかまってて」
- クリストファー・ロビンはプーを抱いて 「いちにのさん」で空にはなしました。
- フワリフワリ。プーの体はゆっくりとのぼっていきます。そこでプーはミツバチに聞こえるようにうたいはじめました。
- ぼくは雨の雲 はちみつはいらない
- ぼくは雨の雲 どうかおかまいなく
- 空に浮かんだ雲は はちみつを食べない
- 空を飛ぶだけ 雨をどこへ降らそうか
- 大丈夫、うまくいきそうです。
- プーは巣穴に手をつっこむと、みつをすくってなめました。
ところがなんてこと、あんまりあわてたために、
ハチまで一緒になめてしまったのです。さあ、たいへん。
ハチがにわかにブンブンいいはじめました。
「おーい、クリストファー・ロビン! ミツバチの様子
がヘンなんだ。何とかごまかしてくてないかい」
- クリストファー・ロビンはいそいで黒い こうもりがさをひらいていいました。
「おやおや、雨らしいぞ」
効果はありません。
- おこったハチはいっせいにプーを攻撃してきました。
ついに風船の空気がぬけて、プーは風船と一緒に上へ下へ
くるくるまわります。そしてすっかり空気がなくなると
「ついらくだぁ」
- プーは一気に下へ落ちました−−ドスン。 落ちたのはクリストファー・ロビンの腕の中でした。
- こうしてプーの作戦は、またもや失敗に 終わってしまいました。
- プーはものごとを簡単にあきらめません。
とくにはちみつのことになると夢中になります。
- さてある晴れた日。プーがいつものようにはちみつの
ことを考えていると、ふいに「ウサギ」という名前が頭
に浮かびました。ウサギは会うと必ず「お昼はどうか
ね」ってきいてくれるいいやつなのです。
- さっそくプーは、ウサギの住む土手の穴をたずねました。
あわてたのはウサギのほうです。なんせプーがくると、
大事にとっておいた食べものが全部なくなってしま
うんですからね。
「こんにちは。誰かいないのかい?」
- プーは穴の中にむかっていいました。少し間があって、
「いないよ」
- と短い返事がかえってきました。 「ほんとに誰もいないのかい?」
「いないとも!」
- プーは考えました。(誰かがいるんだな。だから誰かが
「いないよ」っていったんだ。)
「わかった。君はウサギだろ」
ウサギはあきらめて顔を出しました。
「やあこんにちは、プーさん。どうだいお昼でも…」
「ありがとう。じゃあちょっぴりごちそうになるかな」
- プーはいうが早いか穴に入りこむと、さっさとテーブルに
ついてナプキンまでつけました。
「ミルクにするかな?それともはちみつ?」
「うん、両方」
- 仕方なくウサギはツボごと差し出しました。
- そこでプーは食べました。食べて、食べて、食べて、
食べまくりました。
みつの入ったツボが次々とからに なっていきます
最後の一滴までなめ終わると、プーは
ねばついた声でいいました。
「さて、そろそろ帰るとするかな。さようならウサギ君」
- 立ち上がって穴の外へ出ようとしましたが、
「あれ?」
- 体がつかえて出られません。
- あわてて戻ろうとしましたが、うしろにも動きません。
すっかり穴にはさまってしまいました。
「うわあ助けて、苦しいよぉ」
「なんてことだ、あんなに食べるからだよ」
- ウサギがあわてて押してみましたが、ビクともしません。
「はー、こりゃダメだ」
- 困ったウサギは裏口から飛び出して、クリストファー・
ロビンを呼びに行きました。
「心配しないで、今たすけてあげる」
- クリストファー・ロビンはすぐにかけつけてくれました。
穴の外からみると、プーの頭と手だけがつき出しています。
「バカなクマだなぁ、さあ手をおかし」
- クリストファー・ロビンはプーの腕をつかみ、思いっきり
ギューとひっぱりました
- でも、やっぱりダメ、動きません。
「プーさん、こうなったら、おなかがへこむまで
待つしかないな」
「ひどいなぁ、いつ出られるんだろう」
「さあ、来週か、来月か…」
- プーはすっかり悲しくなってしまいました。
- 迷惑なのはウサギです。
- そりゃ自分ちの玄関に大きなクマのおしりがつっかえ
てたら、誰だってイヤですよね。
- そこでウサギは、少しでも見栄えのするようにおしり
を飾ることにしました。まわりを額縁で囲み、顔をかい
て木の枝をつけ、鹿の飾りものに見たてます。足もジャ
マなので、板をのせ、お気に入りの小物をのせて飾台が
わりにしました。
- 残念ながらプーのクシャミで全部ぶっとびましたけどね。
- プーはおなかがへこむのを毎日毎日待ちました。
さびしい夜もひとりぼっち。
- でも雨の日はクリストファー・ロビンがかさをさしに
きてくれましたし、カンガとルーの親子は、花を持って
お見舞いに来てくれました。
- ある夜などは、土ネズミが自分の夜食用のはちみつを
分けてくてそうになりましたが、これはウサギに見つ
かってしまい、もらえませんでした。
- そして何日かたったある朝。
- ウサギはもう表の出入口は永久に使えないとあきらめ
かけていました。ところがためしにプーのおしりを押し
てみると、ほんの少しですが動いたのです。
「やった、動いた!」
- ウサギは大喜びで、クリストファー・ロビンを呼びに
いきました。
- 森の仲間も集まって、みんなでプーを引っぱり出すこ
とにしました。まず、クリストファー・ロビンがプーの
手を引っぱります。次にクリストファー・ロビンをカン
ガが引っぱります。カンガをイーヨが引っぱって、イー
ヨをルーが引っぱる、といった具合です。
- 穴の中からはウサギが押します。
- バンザイ ハレルヤ
- めでたい すぐに出るぞ
- たべすぎは どくよ
- わかりましたか
- 力合わせて 引きずり出そう
- えんやさ よいさ
- 力合わせて 引きずり出せ
- プーを救え!
- えんやさ よいさ
- もう少しだぞ
- やれひけ、ひけひけ ヨーイ
みんなで合唱しながら引っぱります。
すると、ポン!と気持ちのいい音がして、プーの体が穴から飛び出しました。そして、そのまま飛んで、
はるかかなたの木の穴にスポン!
「あーあ またはさまっちゃった!」
- でもご安心。
プーは大喜びでした。なぜって、
はさまった穴の中ははちみつでいっぱいだったのです。
-
おわり 「プーさんとはちみつ」より