史跡・スポット


独断と偏見のおすすめ度
★★★★★・・・・・・マニアならば必見スポット。
★★★★・・・・・・・意外と知られていない穴場かも。買い物、名物、温泉を求める人には向かない。
★★★・・・・・・・・観光客うじゃうじゃのおきまりコース。買い物好きも大喜び。
★★・・・・・・・・・時間つぶしか他に予定がなければ。
・・・・・・・・・・はずれ。話題にしたくもない。

一乗谷朝倉氏館跡★★★★★
細長い谷を走る街道の両脇に広がる武家屋敷跡、形のよい唐門、礎石の配置はよけいな復元物がなくて素晴らしい。千七百坪の広大な敷地に常御殿(当主の居住区)と主殿(公式の対面場所)を配したつくりは、管領細川氏のものに酷似しているという。

一乗谷朝倉氏館資料館★★★★
一乗谷の遺蹟から出土した品々を中心に展示している。将棋の駒なんかもありますよ。館内も空いていてゆっくり見られます。

永平寺★★★
寺、というよりはホテルという印象。近代的な建物は歴史的な風情というものは感じられない。ただ一乗谷とは近いのでコース的には無理なく回れる。福井県。

比叡山延暦寺★★★
世界遺産に登録された王城鎮護の聖地。朝倉・浅井氏に味方して、織田信長に対抗したため、焼き討ちに遇う。戦火を免れた建物は瑠璃堂のみ、という。根本中堂周辺は混雑していますが、少し離れた瑠璃堂あたりは人気がありません。

姉川古戦場★★
浅井・朝倉連合軍が織田・徳川連合軍に敗れた場所。石碑がいくつか建つが、古戦場はどこも寂しい場所だ。付近には「血川」とか「血原」などという地名が残っているらしい。滋賀県東浅井郡。

熱田神宮★★★★
姉川の戦いに敗れた朝倉軍。敗軍の中にあって奮戦したのが、猛将真柄十郎直澄。その膂力をもって五尺三寸の野太刀を振って凄まじい戦いぶりを示した、といわれる。直澄は徳川の士勾坂式部に討たれ、その獲物は熱田神宮宝物館に収蔵されている。拵え・刀身あわせて十キロを超える業物である。愛知県名古屋市。

国立歴史民俗博物館★★★
あれ?と思うかもしれませんが、一乗谷の朝倉氏本館の復元模型がある(第2展示室中央)のです。京都四条室町の戦国末期の様子を復元した模型などもあります。もちろん、これだけのために出かけていく人は少ないでしょうけど、膨大な展示に圧倒されます。千葉県佐倉市。