言葉が湧いて出ることがありまして。編集をしないと・・・と思っていたのですけれども。ないよりはまし=better than nothing。思いはうたかたのもの。であるがゆえに、記せることはできるだけ記しておいた方がいいかなと思って綴ります。少なくとも、未来の自分は読者であるはず。生(なま)の言葉の数々も日の目を見せたいなあと。そんな気持が湧いてきまして。はじめることにいたしました。日記でもない。詩でもなく、俳句でもない。片言隻句の数々です。フレーズの数々です。できるだけ、生でお届けします。不定期です。片言士。片言家。
最近は、ひとりごと展開してますけれど、サイバー梁山泊BBSという場所がありまして、そこでおりおりの片言が展開されています。それを時々編集してこちらに掲載する。という流れになってきました。なので、最もアップデートされた片言は、サイバー梁山泊BBSでご覧くださいまし。(99.12.13 加筆) <98.01.04 中川一郎 サイバー梁山泊の3年目にあたって・・・><98.05.23 加筆><98.05.26加筆>
一読して、気が進むようでしたら、また、来てください。
疲れた人の話を聴くと、私も疲れる。 10月27日(水)12時44分12秒 だから、できるだけ疲れないようにする方がいい。
優柔不断な恋ならいいかもね。 10月18日(月)18時56分28秒 荒唐無稽な世界がいいかもね。 難攻不落な都市ならいいかもね。
10.16 高円寺 DogBerryにいく。(るう、鳥井賀句) 10月18日(月)11時37分06秒 10.16 高円寺にて (中川@サイバー梁山泊) 10月18日(月)11時34分36秒 な。・・こと中川イチローです。(敬さんとか、五郎さんとか、同姓で立派な人が多くて、どうも。) 高円寺。19時30分から待ってたんですよね。なかなかアットホームないい感じの場所で、ああ、いつか、ぼくも、ああいうところでやりたいもんだ・・と思いながら、居たのです。 以下、カンソー。 ギターの小泉さんとの意気、さしみさんとの意気。ぴたっとあってる感じで、良かった。 当然、合っているのだけれど、それぞれに引っ張り合いながら、という「従う」ということを微塵も感じさせなかったのが、よかったです。 それで、ぼくは、「karapponobokuwa」にひかれていることがわかりました。CDも購入して、素敵なサインもいただいて、こりゃ、プレミアムつくねえなんて思いながら、聴いてみたのですけれど、最初に聴いた、二回目に聴いたのが、ピアノでダダダと来るやつであったので、マキシのアレンジよりも、ピアノ+アコギ、バイオリンの方が、ぴしゃっと来る感じです。やはり、どのアレンジを先に聞くか・・ということの影響があるんだなと思いました。 ところで、実は、賀句さんのライブパフォーマンスを聴いたのは、初めてだったのですけれど、るうさんも加わった斉藤哲夫さんの「悩み多きものよ」でしたっけか。これ、よかったですよ。20年ほど前、笹山君と絶対零度というバンドをやっていたとき、よく電車がなくなって、笹山くんの家にとまらせてもらったのですが、そのときに、このLPよく聴いたんですよ。それで、とくに、サビのところのピアノがよくって、とても印象に残っていたのです。るうさんが、そのピアノもちゃんと弾いてくれていたんで、 賀句さんにも好印象をもってしまいましたよ。 # ハードスケジュールでしたねえ。高円寺で土曜の夜10時あたりまでライブ。 翌朝、7時台の飛行機。うう、すごい。 http://w3.to/crzpk/ (るうさんのBBSに書き込んだもの)
かもね。 10月15日(金)15時00分50秒 星の数だけ宇宙があるかもね。 夢の数だけ世界があるかもね。 人の数だけ未来があるかもね。
来ちゃって・・:10月13日(水)12時33分40秒 頭に来ちゃって、
身体に来ちゃって、
心に来ちゃって
ここにも来ちゃって
どこにも行けない。
誰にも聞けない。
三音:10月13日(水)10時55分30秒 風が
北に
吹いて
いくよ
声が
途絶え
朝は
来ない
闇を
避けて
心
閉ざす
私は待ちつづける:10月13日(水)10時52分49秒 ああ、今、ここに一人。
私だけ。私のほかには、誰もいないこの部屋で。
ああ、震えながら、凍えながら、私は待っている。
時計を見つめる。秒針が振えている。
この部屋。この場所。この時。
ああ、光のように時間が過ぎてゆく。
私は、それでも、このまま、ここにいる。動かない。
消えない。消えられない。
砂漠に雨が降る:10月13日(水)10時40分09秒 砂漠に雨が降る
ねじ式のビデオをついに:10月04日(月)13時28分19秒 先週の金曜日に模索舎にて入手した。
眼医者の看板がまばたきする・・のがぞくっとするほど
素敵。このような映像を、ぜひ、ディジタルで次世代に
伝えたい。
というか。これを見ていると、今時のCG武装のアニメ制作者たちが、想像力を目いっぱいふくらませて、創造すると、
これはすごい世界が広がると思うのだ。
MTVよりもワイド・ショーではないかな。:10月04日(月)12時58分54 「一人勝ちの経済学」続き・・
まあ、本質的なメッセージに対するアンチじゃなくてね。メタファーというか、引き合い
に出されていることなんだよね。気になるのが。というくらい、本筋のメッセージは、
「いや、本当にそうですよねえ」ってな感じだったのですけれどね。