Aqua-freshの秘密 2



もみくちゃにした「Aqua-fresh」のふたを開け、 私は歯磨き粉をひねり出した。

と、・・出てきた歯磨き粉は見るも無惨な水色で あった。そう。 チューブの中で、青と白は混ざ ってしまっていたのである。私の仮説はガラガラと音を立てて崩れ落ちた。

・・数日後、気を取り直した私は、別の角度から 調査を進めることにした。まずは外観をじっくり と眺める。と、新しい発見があったのだ。チューブの裏にこんなことが書いてある。

「きれいなストライプのためにうしろから絞ってください」

この文章の意図することはわかる。が、この文章 からどんな仮説が立てられるかはまた別だ。うしろ から絞ればきれいなストライプが形成される・・? どういうことなのだろう。私はいままで特に気を使 わずに真ん中から絞っていたが、別段ストライプが 乱れた様子はなかったではないか。

結局この手がかりも、決定的ではなさそうだ。 が、チューブの中で青と白の部屋が分かれていない となると、部屋は一つであり、そこに予め青と白が うまくストライプ状に配分されて格納されているの であろう。そして、その格納方法は、後ろから絞る とより効果的にストライプを形成する。いや、後ろ から絞った方がストライプが壊れにくい、と言った 方がおそらく正確であろう。

では、そのチューブの内部構造はどのようになって いるのだろうか? 結論が出せないままに私は苦悩 の日々を過ごした。しかし、ある日私はそれを確か める決定的な方法を思いついたのである。

「Aqua-fresh」を凍らせて、包丁でスライスして中身を確かめればいいのだ!!

思い立ったが吉日。私はさっそくこの実験を実行に移すことにした。

つづく

著作者:田中H




Aqua-freshの秘密 3

田中H作品集目次へ

サイバー梁山泊の目次へ

田中Hにメールを出す→