基礎科目 練習問題(第1回)



平行に置かれた2本の電線に、互いに反対方向に電流を流すと、電線間に相互に( ア )する電磁力が発生する。
 @吸収 A交差 B回転 C混線 D反発


正弦波交流の流れる回路における無効率は、「無効電力÷( イ )」で表される。
 @実効電圧 A実効電流 B無効電流 C皮相電力 D平均電力


導線に流れる電流は、その流れる方向を右ねじの進む方向とするとき、( ウ )に磁界を生じる。
 @右ねじを緩める方向 A右ねじの戻る方向 B右ねじを締めつける回転方向 C磁束の変化を妨げる方向


N形チャネルの接合形電界効果トランジスタ(FET)では、通常、ソースを接地して、ドレインに正の電圧、ゲートに負の電圧を与える。このとき、N形チャネル内を( エ )に電子が移動して、ドレイン電流となる。
 @ドレインからゲート Aソースからドレイン Bドレインからソース Cゲートからドレイン


構造上から大別して、FETには( オ )形と複合形の2種類があり、一般のバイポーラトランジスタと比較して、( カ )素子であることが最大の特徴である。
 @電流制御 A真性半導体 B低入力インピーダンス C高入力インピーダンス DMOS EROM FRAM GMIL


信号の( キ )が周波数により異なるために生じる信号のひずみを位相ひずみという。
 @伝搬時間 ASN比 B振幅 C減衰量


インピーダンスの異なる伝送ケーブルを接続した場合、その接続点において反射という現象が起きるが、この現象を防ぐために、一般に接続点に( ク )を挿入する。
 @純抵抗 A変調器 B変成器 Cコンデンサ D高抵抗


伝送帯域内に2周波の搬送波を用い、符号ビット「1」、「0」に対応させていずれか1周波数を送信する変調方式を( ケ )という。
 @PCM AFSK B振幅変調 CPTM D位相変調


( コ )伝送方式は、情報を電気的な量の連続的変化に変換して伝送する方式である。
 @広帯域 Aデジタル Bアナログ C時分割





  Ans.

第1回 解答
 (ア)D (イ)C (ウ)B (エ)A (オ)D
 (カ)C (キ)@ (ク)B (ケ)A (コ)B



copyright(C) 1998 mori! all rights reserved.