平成13年度第2回デジタル3種 技術科目



第1問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。 (小計25点)

(1)データ伝送におけるベースバンド信号のうち、パルス長が符号のビット時間長より短く、パルスと次のパルスの間で一度0電位に復帰する伝送路符号形式は、( ア )方式といわれる。 (5点)
   @正電位 ARZ B0反転 CNRZ D負電位


(2)OSI参照モデルにおける( イ )層の機能を活用して、通信回線上でビット列の透過的な伝送が可能である。この層に関する規格としては、ITU−T勧告X.24やX.24などがある。 (5点)
   @物理 Aデータリンク Bネットワーク Cトランスポート


(3)デジタル2進直列伝送で「1」及び「0」をそれぞれ20ミリ秒で伝送する場合のデータ信号速度は、( ウ )ビット/秒である。(5点)
   @10 A25 B50 C75 D100


(4)データ伝送において、信号の( エ )が大きくなると、応答時間が長くなり符号誤り率に変化がなくても、伝送効率が下がったりする場合がある。(5点)
   @周波数 A振幅 B位相 C伝送遅延時間


(5)公衆データパケット交換網では、( オ )方式を用いているので、プロトコルの異なる端末相互間でも通信が可能である。 (5点)
   @経路選択制御 A論理チャンネル制御 Bパケット多重 C時分割多重 D蓄積交換


第2問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。 (小計25点)

(1)ISDNユーザ・網インタフェースの参照構成は、NT1、NT2、TA、TE1及びTE2の機能群並びにS、T及びRの参照点から構成される。このうち、TE1は( ア )としての機能を有している。(5点)
   @プロトコル変換装置 AISDN標準端末 B網終端装置 CISDN非標準端末


(2)ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおいては、複数の端末が一つのDチャンネルを共用するため、複数の端末から同時に送出される信号間の( イ )制御手順が規定されている。(5点)
   @フロー A競合 Bトラヒック C経路選択


(3)ISDNユーザ・網インタフェースにおけるNTとTE間の基本インタフェースのレイヤ1でのフレームは、情報ビットや制御ビットを含む48ビットで構成されている。1フレームの周期は、250マイクロ秒であり、伝送ビットレートは上下の各伝送方向とも( ウ )キロビット/秒である。 (5点)
   @16 A64 B192 C384 D1,544


(4)TTC標準では、ISDNユーザ・網インタフェースの基本アクセスメタリック加入者線伝送方式として、( エ )方式を採用している。(5点)
   @周波数分割方向制御 Aエコーキャンセラ B時分割方向制御(ピンポン伝送) C光伝送


(5)ISDNユーザ・網インタフェースのITU−T勧告の規定において、基本インタフェースでのNTとTE間の線路終端に使用する終端抵抗の値は、( オ )オーム±5%である。(5点)
   @10 A20 B50 C100 D120


第3問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。 (小計25点)

(1)ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおいて、( ア )層では、発呼、呼出し、切断などに関するメッセージをどんなシーケンスでやりとりするかを規定している。(5点)
   @物理 Aデータリンク Bネットワーク Cトランスポート


(2)ISDN基本ユーザ・網インタフェースに関する次の二つの記述は、( イ )。(5点)
A 通信中の端末を同一バス配線上の他のジャックへの移動しても、継続して通信を可能とする機能がある。
B 各端末は、呼の設定フェーズにおいて、パケット交換モードでも回線交換モードでも選択することができる。
   @Aのみ正しい ABのみ正しい BAもBも正しい CAもBも正しくない


(3)ISDN基本ユーザ・網インタフェースに関する次の記述のうち、誤っているものは、( ウ )である。 (5点)
   @Dチャンネル上の信号が呼び制御信号なのか通信相手に転送するデータ信号であるかを識別するためにSAPIを使っている。
   A同一インタフェース上の複数のデータリンクは、SAPIとTEIの組合せで識別される。
   BTEIの値を端末に設定する方法には、網側で自動設定する方法と端末側で手動設定する方法がある。
   CTEIは、同一インタフェース上の12台の端末を識別するのに用いられる。


(4)ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおいては、バス配線が可能であり、( エ )手順を使用することにより、網はバス上に接続されている複数端末に同じ情報を同時に送達することができる。 (5点)
   @確認形情報転送 A非確認形情報転送 BLAPF CLAPM DHDLC


(5)図は、ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおいて、回線交換呼に対する発呼からデータ転送開始までのシーケンスの例である。図中のXの部分のシーケンスは、( オ )チャネルを使用して通信が行われる。 (5点)
@ 64キロビット/秒のB A32キロビット/秒のB B64キロビット/秒のD C32キロビット/秒のD
D16キロビット/秒のD
   


第4問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。(小計25点)

(1)屋内配線には、心線が対より構造で、漏話雑音、誘導雑音等に対する電気的特性が優れている対形屋内線のほか、心線が平形構造で、ラミネートシースを採用することにより電気的特性の向上を図った( ア )等が使用されている。(5点)
   @2対カッド形PVC屋内線 A通信用フラットケーブル B2心並列PVC屋内線 C同軸ケーブル


(2)回路計を電圧計として使用する場合、通常、測定しようとする回路に回路計を( イ )接続して測定する。(5点)
   @直列に A並列に B3点 C4端子


(3)強電流施設による通信用ケーブルへの誘導には、電圧成分を誘導源とする静電誘導と、電力線の地絡故障電流や交流電気鉄道の供給電流などの電流成分を誘導源とする( ウ )がある。 (5点)
   @電磁誘導 A自己誘導 B誘導電界 C電食


(4)D種接地工事の接地抵抗地は、基本的には( エ )オーム以下と定められており、使用する電線としては、通常、直径1.6ミリメートル以上の太さの軟銅線が用いられる。 (5点)
   @10 A60 B100 C400 D500


(5)ISDNユーザ・網インタフェースの参照構成において、アナログ端末などの非ISDN端末を網に接続するためには、TAが必要である。このTAと非ISDN端末との間の参照点は( オ )点といわれる。(5点)
   @S/T AS BT CR





Ans.


問1(ア)A (イ)@ (ウ)B (エ)C (オ)D
問2(ア)A (イ)A (ウ)B (エ)B (オ)C
問3(ア)B (イ)B (ウ)C (エ)A (オ)D
問4(ア)A (イ)A (ウ)@ (エ)B (オ)C




copyright(C) 1998 mori! all rights reserved.