平成13年度第1回アナログ1種 技術科目



第1問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1) デジタルPBXは、内線相互接続通話中のとき、( ア )によって送受器のオンフックを監視し、これを検出することにより通話路の切断を行っている。
@交換回路 Aトーンジェネレータ回路 Bライン回路 C会議回路 D極性反転検出回路


(2) 図に示すデジタル式PBXの外線両方向トランク(BWT)の回路において、外線から着信があった場合、外線の極性反転を( イ )からSTCを介して中央制御装置(CC)へ伝え、当該BWTを内線に対して閉そくする。続いて、外線から到来する16ヘルツ信号を( ウ )で検出することにより、中央制御装置(CC)は着信があったことを識別し、内線に対して可視又は可聴信号により着信表示を行う。内線が応答すると、Bリレーの動作により通話路を設定し、着信表示を復旧させる。
@Cリレー ANSリレー BHZ COVP1 DREV(R) ETLC FREV GA




(3) デジタルPBXは、メモリに蓄えられたソフトウェアに従って通話路系を駆動し、通話路の( エ )等を行っている。
@2線−4線変換 A調整 B極性反転 C設定や開放 D分割


(4) ファクシミリ装置のグループ3形機(G3形機)の多くは、冗長性を抑圧するため1次元符号化方式と併用して( オ )符号化方式といわれる2次元符号化方式を用いて伝送時間を短縮している。
@PSK AMR BAMI CMH DQAM


第2問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1) 電子式ボタン電話装置のサービス機能の一つである電話機の内臓スピーカや外部スピーカを用いて音声で構内呼び出しができる機能は、( ア )機能といわれている。
@アッドホン Aリセットコール Bキャンプオン Cページング Dピックアップ


(2) 電子式ボタン電話装置の電話機取付け・取外し処理プログラムは、一般に、電話機を取付けたときには、電話機の( イ )を行い、また、電話機を取外したときには、捕そく中の外線及び内線の切断修理等を行う。
@エディット Aシステムリセット Bタイミング Cポーズ Dイニシャライズ


(3) アナログ伝送路に接続するデジタルボタン電話装置の外線対応部には、外線からのアナログ信号をデジタル信号に変換するための( ウ )、及び内線からのデジタル信号をアナログ信号に変換して外線に送出するための( エ )が必要である。
@符号化 A光分波器 B復号器 C変調器 D量子化 E光合波器 F標本化 G復調器


(4) 図に示す電子式ボタン電話装置の衝突防止回路において、ツェナーダイオードは、電圧変動時における( オ )を防止している。
@漏話 APCの故障 B回線の切断 C雑音 D着信の誤検出




第3問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1) PBX工事確認試験について述べた次の二つの記述は、( ア )。
A: PBXの工事試験のうちページング試験では、内線から特定番号をダイヤルし、放送設備に接続された音が出ることを確認する。
B: PBXの工事試験のうちロックアウト試験では、内線番号を途中までダイヤルして一定時間以上放置したときに、PBXから話中音の送出が正常に行われることを確認する。
@Aのみ正しい ABのみ正しい BAもBも正しい CAもBも正しくない


(2) ITU−T勧告V.25bisのコマンドとインディケーションのフォーマットでは、ビット同期動作モードに対し( イ )フォーマットが使用され、フレームチェックシーケンスによる誤り制御が行えるようになっている。
@HDLC A非同期 Bキャラクタ同期 CLAPD DSYN


(3)アンダーカーペット配線方式において、ケーブルをタイルカーペットの床面から立ち上げる場合に使用する床面との固定に用いる材料を( ウ )といい、また、床面から立ち上げたケーブルを保護する材料をケーブルパスといっている。
@ターミナルフィクサ Aケーブルサポート Bプロテクタサポート Cフロアプロテクタ Dフロアクリップ


(4)屋内線等の通信線から端末に侵入し、雑音の原因となる雷サージ電圧には、通信線間に誘起されるものと、通信線と大地間で誘起されるものがある。通信線間に誘起されるものは( エ )電圧といわれる。
@縦サージ A横サージ B電力波 C誘電波 D磁力波


(5)保安装置について述べた次の二つの記述は( オ )。
A: 保安装置において接地抵抗が小さいと、端末装置側の対地電圧が低くならず、保安機能を果たさない場合がある。
B: PTCサーミスタを使用した保安装置は、通信線からの異常電流が宅内機器に流れることを防止し、異常電流がなくなると自己復旧する。
@Aのみ正しい ABのみ正しい BAもBも正しい CAもBも正しくない


第4問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1) 出回線数が5回線の交換線群に1時間に加わった呼数が( ア )呼、呼の平均回線保留時間が160秒のとき、この交換線群の平均待ち時間は、図を用いて算出すると、3.2秒となる。
@5 A45 B50 C52 D72

    


(2) アーランの待ち合わせ式で、ある交換線群の出回線数がn、加わる呼量をaアーラン、平均回線保留時間をh、待ち合わせに入る確率をM(0)としたとき、平均待ち時間Wは( イ )で表される。
   


(3)ある回線群について40分間トラヒックを調査したところ、表に示す結果が得られた。この場合の呼量は、( ウ )アーランである。
@1.2 A1.5 B1.8 C2.0 D2.25 E10.15
    


(4)ある回線群を時刻t1〜t2のT分間調査したところ、運んだ呼量がαcアーラン、運んだ呼数がC呼であった。この回線群が運んだ呼の平均回線保留時間は、( エ )秒である。
   


(5) 待ち率の算出に使用されるアーランの待ち合わせ式(アーランC式)は、( オ )のモデルにランダム呼が加わり、呼の回線保留時間分布が指数分布に従い、待ち合わせ放棄呼は無いという前提に基づき、確率的に導かれた式である。
@入回線数無限、出回線数無限
A入回線数無限、出回線数有限
B入回線数有限、出回線数無限
C入回線数有限、出回線数有限
D入回線数と出回線数が同数
E多段接続リンク方式

第5問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1) デジタル式電話交換機の加入者回路において、通話路と並列にバリスタを接続することにより、雷サージ電圧などから加入者回路を保護する機能は、BORSCHT機能の中の( ア )機能といわれている。
@B AC BH CO DR ES FT


(2) デジタル式電話交換機では、一般に、制御系をそれぞれに別構成とする( イ )方式を採用するとともに、それぞれの制御系内では負荷分散を図っている。
@機能分散 A分配段 B独立同期 Cピンポン伝送 D相互同期


(3) デジタル網内各局のクロック周波数が異なっていると、周波数差のプラス、マイナスに対応して一定の周期で信号の脱落あるいは重複が生じ、データの誤りや音声ならば規則的な( ウ )が生じてしまう。
@伝送遅延 A周期性雑音 B誘導雑音 C熱雑音 D漏話


(4) 通信設備の直流電力供給に広く採用されている蓄電池の全浮動方式において、負荷電流による電圧降下を補償する各種の負荷電圧補償方式が用いられている。それらの方式としては( エ )方式、シリコンドロッパ方式、端電池方式等がある。
@インバータ Aトランス Bブースタ Cサイリスタ Dセレン


(5) 鉛畜電池において、自己放電や過放電によってできた微細な白色の( オ )の結晶が、陽極板や陰極板に析出される現象をサルフェーションという。
@酸化鉛 A硫酸鉛 B二酸化鉛 C酢酸鉛 D亜鉛


Ans.


第1問(ア)B (イ)F (ウ)D (エ)C (オ)A
第2問(ア)C (イ)D (ウ)@ (エ)B (オ)D
第3問(ア)B (イ)@ (ウ)D (エ)A (オ)A
第4問(ア)A (イ)D (ウ)D (エ)B (オ)A
第5問(ア)C (イ)@ (ウ)A (エ)B (オ)A




copyright(C) 1998 mori! all rights reserved.