ちいさい旅行ガイド
徳島県で行ったとこ。

鳴門海峡 ★★★★★
鳴門市 鳴門海峡
徳島県立渦の道(鳴門市鳴門公園内)大人500円、中・高生400円、小人250円 参考HP
9:00-18:00 休:毎月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 駐車場:410円/1日
<他の観光地>
観潮船(うずしお汽船・鳴門観光汽船 等)・大鳴門橋架橋記念館「エディ」(渦の道とのセット券あり)
「鳴門の渦潮」が作られる鳴門海峡。そこから神戸までを結ぶ大鳴門橋。そして大鳴門橋の橋桁部分にある遊歩道「渦の道」。鳴門大橋の資料を展示している大鳴門橋架橋記念館。などなど、さまざまな観光スポットのある鳴門公園。

残念ながら、渦潮は時間が合わず、ちゃんとは見ることが出来ませんでした。
大鳴門橋は、すっごく広い。真上から向こう側を見ることが出来る場所があるのですが、大きいなあ。
水面から45mの高さを楽しめる渦の道は、とても面白かったです。ところどころの床がガラスになっていて、下が覗けるようになっているの。高所恐怖症の人も大丈夫。だって私が平気だもん。
渦の道は往復で1kmくらいあり、ちょっとした散歩気分にもなりました。風が強かったんだけどね。周囲が完全ガラス張りとかじゃないから、もろに風があたるんだわ。それも海上にいる気分を味合わせてくれるってことで。

休日は結構混みます。特に渦潮の時間には。駐車場はたっぷりあるけど、遅くなるとその分橋までの距離が遠くなる…。
どうしても渦潮が見たいんでぃ!という方は、参考HPから「潮見表」を見て行くと良いでしょう。

今度行くときは、船から渦潮を見たいなあ…。
なう、ぷりんてぃんぐ。そーりー。

霊山寺 ★★★★☆
鳴門市大麻町板東東塚鼻
四国八十八ヶ所霊場の第一番こと「一番さん」。
お寺って何時までなんだろう…。残念ながら閉まっていましたが、八十八ヵ所巡りの用品はここで一式揃える事ができます。
何故かここにいると神妙な心持になっていくのが不思議。
そう言えばこの旅では、お遍路さんの姿をちっとも見なかったけれど、暑すぎるからかな。

お遍路さんは、上下白づくめで金剛杖を持ち、鈴を鳴らしながら八十八ヵ所を廻っていきます。納札・写経を納めて納経朱印を押してもらうそうです。
昔と同じように歩く人、自転車やバイクの人、車ですいーっと行く人、観光バスで廻る人…。それぞれだそうです。
なう、ぷりんてぃんぐ。そーりー。


大歩危・小歩危・かずら橋 ★★★★★
三好郡山城町西宇・三好郡池田町松尾〜東祖谷山村名頃 参考HP
かずら橋…大人500円、小人400円 夜明けから夕暮まで(←あはは(笑))
高知側に向かって行くと、最初に小歩危、次に大歩危。大歩危のところを左側にずーっといくと、かずら橋のある祖谷渓があります。

大歩危からは川下りもできます。実際、ボートで降りている人たちもいましたし。台風が来た後だったので、もしかしたら観光客用はやってなかったかもしれませんけど。

かずら橋のある祖谷渓までは、結構な山道を結構時間をかけていかなければいけません。山を3つ4つは越えたんじゃないの?って感じ。祖谷渓は平家の落人伝説の里と言われているそうで、村の入り口が茅葺の門でした。
かずら橋はアスファルトの橋の奥にあります。一方通行ですからお気をつけて。そんなに揺れる〜という感じじゃないですが、なんせ足元がスカスカなもんで、ちょっと怖い。何か落としたら拾いには行けないだろうなあ。滑らない靴をお勧めします。
最近は夜にライトアップされるとか。何だか無意味な気が…。
かずら橋からちょっと奥に行ったところには、琵琶の滝という滝もありました。
かずら橋に1番近い駐車場は、有料(200円)。
ちなみに、私たちが行った平成14年7月のかずら橋の来客者数は22,291人だったそうですよ。

大歩危のちょっと高知側には、「珈琲館おおぼけ」という喫茶店があります。ここでは大歩危の水で美味しい珈琲を入れてくれます。
なう、ぷりんてぃんぐ。そーりー。


よあけ(徳島ラーメン) ★★★★★
徳島市二軒屋町2丁目46
12:00〜24:00(売切れまで) 休:水曜
しょう油ラーメンなのに、何故かあっさり。スープを全部飲んでしまいました…。

もともと徳島ラーメンってのは、しょう油味にメンマ、チャーシュー(豚バラ肉)がトッピングされているそうです。あと、生卵が乗ってることが多いみたい。味が濃いのが多いのは、何でも徳島ではラーメンをおかずにするからだそうで。なるほど。それから「大」と「小」ってのがあるのが面白いよなー。「大」がどうやら普通サイズみたいです。

そういう点では、「よあけ」は徳島風とはちょっと違うのかなー。ややあっさり目(それでも濃いけど)だし、卵も乗ってないし。
でも見た目の味の濃そうな感じは、徳島ラーメンっぽいなあ。
ま、なんでもいいんだけどね、美味しかったから。
なう、ぷりんてぃんぐ。そーりー。


おみやげ ★★★★★
徳島県のお土産
徳島といえば阿波踊りでしょうかね。
キティも当然阿波踊りを踊ってます。加トちゃんも踊ってます。阿波踊りを踊っている人形もあります。
あとは良く判らないや。何故って徳島ではお土産を買ってないから…。



戻る