![]() 大沼湖畔で咲き納めする花々。 オオアワダチソウ・エゾイヌゴマ (よく知られるセイタカアワダチソウは オオアワダチソウよりも遅咲きで, この時期には見られません。) |
![]() 北国の短い夏が去った8月末。 風は早くも秋色と化し... まさに,天高く〜〜〜っの季節到来です。 |
![]() ![]() ナツアカネ(成虫の雄)も赤色と化し秋色に変身・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小沼湖畔の林道に群生する釣船草。 一般的なツリフネソウはピンク色(別名・紫釣船)です。 余談ですが,キツリフネを最初に図鑑で見た時には名がカタカナだった為に なんとキツリフネをキツネフリとして読み違え(色姿からして納得しかりで...) すっかり思い込み勘違いしてしまったいた時期もあったものでした。(笑・笑・・・恥笑) |
![]() アズキナシの実ですが... 独特な緑青色のアズキナシの実色に心惹かれます。 |
![]() |
![]() ![]() 鮮やかに色づいた・・・ハマナスの赤い実。 |
![]() 少しずつ色づき始める ツリバナの実・・・ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水面の睡蓮(エゾノヒツジグサ)も 咲き納めの季節を向かえる。 |
オギの花穂が 秋風にそよぎ・・・ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 秋色に染まる湖畔..........。 |
ナナカマドの実が赤く染まり。
![]() それを追いかけるように・・・ その葉も赤く染まる。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 木々には満開の黄葉,水面の秋空青く・・・ 白き雲が戯れる。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
横たわるサラブレッドも,秋色に染まる。![]() |
![]() |
![]() 梢で揺れるナナカマドの赤き実房。 |
![]() ![]() 落葉の季節を迎え・・・ 存在を露わにした アズキナシの実。 |
![]() |
![]() |
![]() 秋の陽に映える木の葉・・・ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 移ろいの季節,移ろいの時・・・ 雪のたよりも,遠からじ。 |
- 春編 - | - 夏編 - | -秋編 - | - 冬編 - |