朝日カルチャーセンター朝日JTB・交流文化塾/横浜・公開講座
講師 ロシア語通訳・翻訳家 児島宏子
![]() |
「オリエンタル・エレジー」 Photos みやこうせい / 「ドルチェ・優しく」 撮影風景 Photos みやこうせい |
現代ロシア第一線の映像作家、巨匠アレクサンドル・ソクーロフは、20世紀に生きた人物をテーマに劇映画を3本創作しています。その作品とは、「モレク神」(1999)、「牡牛座」(2000)、「太陽」 (2004)で、ヒトラー、レーニン、裕仁の
3人を、各主人公としています。歴史学科卒業後に映画大学で学んだ監督は「映像> は強烈な“武器”だ。その映像にかかわる人間には大きな責任があるから…」と断言しています。
これ等3本の作品のメッセージについて、映像と歴史を通してご一緒に考えてみたいと思います。(児島宏子さんは監督より映画「ロシアン・エレジー」 を贈られています‐朝日カルチャーセンター注) (講師記)
■日時2015年6月6日(土)113:30-15:00
■受講料 会員3,240円
一般3,888円
■場所ルミネ横浜8階(横浜駅東口)
〈講師紹介〉こじま・ひろこ1972年に日ソ学院(現、東京ロシア語学院)本科卒業後、モスクワ大学ロシア語教師養成セミナーで研讃を積む。映画、音楽分野で通訳、翻訳、執筆などに従事。訳書に『きりのなかのはりねずみ』(福音館書店)『フラーニャと私』、ペトロフ『春のめざめ』(スタジオジブリ出版部)ゴーゴリ『外套』(未知谷)ほか。著書に『映像の詩人ノルシュテイン─ことば、色彩、響き』(ユーラシア研究所、東洋書店)絵本『だれのくるま?』(こどものとも年少版`07,12月号福音館書店)ほか。映画字幕に『ワーリャ』、『サーカス』、『戦争と平和』、『失われた帝国』、『白夜』他多数。
※外国語のウエブサイト URL http://asahiculture-gaikokugo.com
※受講者が一定数に達しない場合、やむを得ず講座を中止にする場合がございます。
※個人情報は、受講連絡や各種お知らせ、講座企画の内部資料として使わせていただきます。
朝日力ルチャーセンター
朝日JTB・交流文化塾
お申し込みお問い合わせ 045-453-1122
〒220-0011横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階
http://www.asahiculture.com/yokohama