サターン対応の真3D-RPGBAROQUEの正体をさぐる!?
展開のこと、くわしく聞こうとすると、困った顔するねぇ。
ゲームならではの展開を! と考えてつくったら、
ゲーム以外では表現しにくい展開になっちゃったのよ。
しょうがないなぁ。記事にできないよ。記憶喪失者が主人公だって?
罪の意識だけが残ってるの。
で、崩壊した世界をうろうろうろうろしてるうちに、
神経塔に、自分の罪に関する謎があるんじゃないかって。
その神経塔ってのは?
何か、世界崩壊にも関連しているって噂なんだけど、
うねうねと変化していってる塔。
意識をもってるみたいな気味の悪い塔でね。
生きてるの?
いや、そのへんの謎はプレイしているうちにわかってくるから。
で、そのウネウネ塔に入っていくから、マップがプレイするたびに変わるわけだね。
そうっす。プレイするたびにマップや状況や他者のリアクションが変わってくるの。
展開が多層的になってて、変化するんですよ。
マルチプルプロットって呼んでるんですけど。
かっこつけんじゃないよ。
ごめん。
死んだらどうなるの?
また目覚めるんですよ。時には死んだ記憶も残ってたりするの。
他の人に会ったら、また来たか、とか言われて。
だから、死んで再開しても、普通のゲームみたいに0から始まるわけじゃない。
なんで再び目覚めるのかって謎もゲームやってるうちにわかってくるしね。
エンディングは?
エンディングみたいなのは、何種類かある予定ですよ。
でも、そこで終わらなかったりすることもあるからなぁ。
終わらないならエンディングとちがうだろ。
あ、そうか。そうなのかなぁ? うーん。
まぁ、いいや。これが神経塔のなかなんだね。
そう。3D空間をリアルに表現しよう、と。
光なんかもちゃんと、ほら、こっちからさしてて、影できてたりするでしょ。

BAROQUEゲーム画面、現在のところこんな感じバージョン!
こちぇこちぇと、こまかいねぇ、いろんな部分が。
そうですよ。細かいパーツを作成して組み合わせてマップを作っていくんです。
気の遠くなるような作業で、デザイナーは遠い目をして、
ときどき意味不明の言葉を唱えながら作業してますよ。
それって、結構まずい状態じゃないの?
このあたりの壊れ具合とか、細かいでしょー。
人の話を聞いてないな、こいつ。
しかも、これだけディティール細かい3D空間のなかで、
こんなにスムーズに移動できるんですよ。
おぉ、すごいねー。ちゃんとポリゴンで構成されてるんだねぇ。
でも、暗いから誌面に載せるとまっくらになりそうだな。
ごめん。
で、開発の進行状況はどうなの? 順調なの?
わぁぁぁぁぁぁぁぁ。
おい、走って逃げるなよ。待てよ。
GO BAROQUE index
メール大希望