MTBルック車再生計画

21.試走再開!計画達成!!
21.試走再開!計画達成!!
 子供のコリブリ14と併走して近くの公園まで行ってきました。ふふふ、「カッコイイ自転車で子供と一緒にツーリングしちゃいたい!」達成!計画は成功、自転車改造も完了です!!
 
 まあ、自転車いじりが楽しくなってきた今、これに終わらないような気がしますが。。。
 
(2004年10月の記念すべき日)
22.さて、かかったコストは!?
22.さて、かかったコストは!?
 で、いくらかかったかと言うと、
  • フレーム塗装                    14,700円
  • クランク(シマノFC-TS91 32T)           3,820円
  • BB(シマノBB-LP27)                 頂き物
  • シングルスピード化パーツ(da bomb 9-1 18T) 1,500円
  • リム(GIPIEMME MOUNT)            16,500円
  • タイヤ(MAXXIS MOBSTER)             頂き物
  • ブレーキ(TEKTRO V)                3,150円
  • ハンドルバー(dkライザーバー)           1,700円
  • ステム(TIOGAタスクフォース)           3,570円
  • シュレッドレスコンバーター             1,176円
  • サドル(WTB SST2K)                1,000円
  • シートピラー(TIOGA DL2000)           1,680円
  • シートピン(TIOGA)                   340円
  • ペダル(VP)                      3,500円
  • その他、ワイヤー等                頂き物ほか
 
                               計52,636円也
 
ありゃ、結構かかってるな・・・安いMTB買えるぞ。
 
(2004年10月反省の日)
前のページ 目次 次のページ
| ホーム | MTBルック車再生計画 | ゼロからの自転車作り(ロード編) | BBS |

Last updated: 2004/10/15