実験ノート
「ネスケ実験工房」は、人様がネットで公開している技を使って、
平沢進さんのネタで遊ぶ実験場です。
皆さんがWebpageを作成するときのヒントになれば嬉しいし、P-model&平沢進さんを知らない人がこれを見て興味を持ってくれたらもっと嬉しいっす。
:実験の解説
:平沢ネタの解説
- ネスケ実験工房index:JavaScript
ここでは以下の事をやってます。
-
- 実験工房index(http://www.asahi-net.or.jp/‾HI1N-OBR/lab/index.html)を読み込んだときの年月日と時間を表示。
(セル幅が狭いとエラーになりますので、ブラウザを広げて見てください)
- 「indexに戻る」を選択した時にダイアログボックスを表示
「お好きな過去を……」という言葉は、
平沢進さんのソロCD『SIM CITY』が元ネタです。
実験工房indexへ戻る
- 95年 6月/フリーズ!:JavaScript
乱数はMath.randomではなく、秒数から計算する
ニセ乱数を使っているので、たぶんネスケ2.X でも大丈夫なはずです。
Mac/UNIX や、I.E.では動作確認はしていません。
- しかし、作りたいのは本当はこういうんじゃないの。ちゃんとボタン毎に
urlが決まってて、reloadするたびに配置がランダムに変わるようにしたいんですー。
(今はどのボタンを押そうが、押したときの秒数によって行く先が決まる)
- ...どうすればいいのでしょうか(;_;)
- I.E.ではエラー表示が出て動作しないみたいですが、たぶん原因は
「OpenSpase Homepage(JavaScriptLib) /
JavaScript on Internet Explorer 3.02J」
で古旗さんがレポートしてくださっている、次の現象に関係してるんじゃないでしょか?
- ・links[n]というリンクアドレスの配列を使用するとエラーになる。
-
- .......んー、(^^;; まさにこれがやりたくて改造したのになぁ、私。
- というわけで、このエラーに関しては対処しません。I.E.の方で追いついてくれるのを待ってください。
元ネタは、95年 6月に行われた平沢さんの
インタラクティブライブ「東京パラネシアン」です。
- 悪者バイナリーデカルトの落とし穴に落ちるまくるヒラサワを助けるべく、観客が次の展開を
拍手や歓声で選択する(で、その進行によって演奏曲も変わる)というライブ。
- 詳しいストーリーに関しては、「
Ghast Web」(←必見!!)をご覧下さい。
実験工房indexへ戻る
- 95年10月/異国でみた光景:GIF Animation
ハヤリのgif animation。
Giamで作成しました。
95年10月に行われた平沢進ファンクラブ主催のタイ旅行
「万国点検隊」での出来事。
ヒラサワによく似た(笑)タイ人「WIWAT」が本物のタイ警察に捕まった場面です。
- 1枚目ではWIWATが、2枚目では警察の人がニヤニヤしているのが......わからないかなぁ。これじゃ。
(ちなみに、私のタイ名はこの旅行でgetしたものです)
実験工房indexへ戻る
- 95年12月/Miburi隊:JavaScript
これは、古籏さん作
JavaScriptLibraryの
「阿波踊りPRO-M25」を変更して作成しました。
- 改行コード設定の部分は古籏さん直々にメールで送っていただきました(;_;)感謝。
- マネして自分でInternet Explorer用の設定もしてみましたが、なぜかガタついて表示されます。くぅ〜。
- 3人別々に動くように改造してみました。Win95のネスケ3.0,2.02(と、I.E.3.0)での動作は確認済みです。
- Mac&UNIXな方で、もしエラーが発生しましたら、申し訳ありませんがご報告下さい。
P-modelは、最近話題のヤマハMiburiを使ったライブをやってます。
これは「カメアリ・ポップ」演奏風景のつもりです。左から小西さん,平沢さん,福間さん。
- P-MODEL Official HomePageには、
実際にMiburiを演奏しているP-modelのQT-movieがupされていますので、まだその姿を見たことない方はどうぞ。かっこいーっす。
実験工房indexへ戻る