曽爾高原




 年に1〜2回は訪れます。景色が綺麗で静かな田舎風景は心が和みます。年輩の方でも比較的楽なコースでお勧めです。



更新日:2004. 5. 8
2000. 9.26

    行き方
      (往)
       近鉄電車     上本町〜名張
       三重交通バス  名張〜中太良生(なかたろお)
      (復)
       三重交通バス  太良路(たろじ)〜名張
       近鉄電車     名張〜上本町

    歩行時間
       約3時間

    コース説明
        中太良生のバス停を降車し、バスの進行方向に向いて右側に小屋が
       ます。小屋の左に路地があります。(注意をうながす足形が目印)その路地を
       通っていき、突き当たりの右前の道に東海自然歩道があります。
        その道からは東海自然歩道の案内とお亀池や曽爾高原の案内板があります
       案内板通り歩けば大丈夫です。(くろそ山荘の案内も目安になります。)

      ※2004. 5. 8更新
        この季節は3色スミレ?が綺麗に咲いている。その他にもシャガなどのよく見る
       花も咲いている。
            
          鎌田さんの真似して立体写真に挑戦する。
            
           あまり立体にならない(交差法)。

            
        バス停から30〜40分程歩くと、くろそ山荘が左手に見えてきます。
       ここまではほとんど舗装道路です。その前に石の坂道が見えてきます。
       ここからはかなりきつい坂がまっています。坂道だけで20〜30分歩きます。
       登り切った所が亀山峠です。ここからの景色はきれいです。
            
            (画像は2枚の写真を無理につなげているので見苦しいですが・・・。)
       左手にはくろそ山が見えます。余力があれば登っても良いですが、入山料が
       ¥500程かかります。下にはお亀池が見えます。(水は見えません)
            
       すすきのある木の階段を降りていくとお亀池に到着です。
       ここでは休憩をする為に木製の机とイスがあります。

      ※2004. 5. 8更新
            
        お亀池の周りは急な坂になっていて、とても綺麗な草原になっている。
       坂道はコナンとジムシーを走らせたい(こればっかり・・・)。

        そこから石の道が続くので進んで行くと、太良路のバス停の案内があります
       ので、進むと道路があります。坂道で一番大きい道路を下っていくと、バス停に
       到着できます。バス停は坂道を下っていくと、最後に橋がありますので、橋を
       渡り、右側にバス停(お手洗いあり)がありますので、名張行きのバスで駅に
       行きます。バス停の道を挟んだ向かいに、店がありますので、バスの切符が
       購入できます。お亀池から太良路のバス停までは45分くらいかかります。
       名張行きのバスは12:16の次は14:16までありませんので、早く着き
       過ぎると大変です。
       (デジカメの写真は1996.12.31に登ったときの写真です。)
       ※補足 
         更新部分は1行開けています。


山歩きのページへ戻る