1. 日程
12月29日 埼玉(実家)→成田エクセルホテル東急(泊)
12月30日 成田空港→マニラ→セブ[ミッドタウンホテル](泊)
12月31日 セブ→→アロナビーチ→ボーホルダイバーズロッジ(泊) ダイビング2本
01月01日 ボーホルダイバーズロッジ(泊) ダイビング3本
01月02日 ボーホルダイバーズロッジ(泊) ダイビング2本
01月03日 ボホール→セブ空港[DayInn Hotel](泊)
01月04日 セブ→マニラ→成田空港→甲府
12月29日(晴れ)
埼玉(実家)→成田エクセルホテル東急(泊)
夕食後実家を出て、成田エクセルホテル東急に向かいました。
明日の朝9:30発の飛行機に同乗する甲府からのダイビング仲間と
の集合(6:30)に遅れないために前日宿泊することにしました。安い
パーキング+2000¥で宿泊できるので、次の日の楽さを考えると価値は
あります。予約はイサイズを利用したので、安い料金で宿泊できました。
12月30日 成田空港→マニラ→セブ[ミッドタウンホテル](泊)
甲府のダイビングショップの仲間
と合流(今回は、米山さん・戸島
さん・三井さん・勝俣さんの計5名で参加 )し、フィリピン航空機で、
マニラへ到着。国内線に乗り換え、セブ空港へ。セブ空港へ着陸
する機内の窓から水上ハウスが見えてきた。雑誌で見たより建物
が粗末で汚れている。つまり不法占拠の家が多くあるようです。セブ
空港の回りにも不法占拠の家が散見されました。セブのミッドタウン
ホテルまではフィリピン人添乗員の案内で行くが、ホテルは古い
市街の真中のデパートの上にあるが、周辺はまるで35年前の
大阪の天王寺の通天閣周辺のような様子。非常に怪しい雰囲気。
浮浪者や怪しげな人間が歩道の周辺にたむろしている。
ホテルから夕食を食べに出ようと、ホテル内のレンタカー
会社の人間がレストランまで送るというが、料金がおもいっきり
ボッテくれる。日本円に直せばたいした金額ではないが、ボラレル
のは面白くない。丁重に断り自分達で、タクシーの運転手と交渉
する事にしました。夕食は、シーフードシティへ行きました。ここは、
店内にならんだ食材(魚他)を選び、希望の調理方法で料理を
提供してくれる店でした。夕食を楽しみ、ホテル前でタクシーを
拾いホテルまで帰る。飲み物を買いにホテルの前の雑貨店に
ミネラルウォータを買いに行く。途中で路上に所在なさそうに
座っている人間が、「Woman」と言いながら声をかけてくる。
無視をして雑貨店の店内に入る。各店の入り口には必ず拳銃
で武装したセキュリティが必ず立っている。雑貨店の店内には
日本と同じように商品が溢れている。表には浮浪者とコントラスト
が激しい。
12月31日 セブ→タグビララン→アロナビーチ
→ボーホルダイバーズロッジ(泊)
昨日のフィリピン人添乗員の車で高速フェリー(SuperCat)
のセブ港まで送ってもらう。港までの道路の両側には薄汚れた
不法占拠者の家が立ち並んでいる。フェリーに1.5時間乗り、
タグビラランまで移動する。
フェリー内は冷房が効きすぎているので、長袖のジャンパーは
必需品でした。乗船前に荷物を計量し、船の舳の甲板に運んで
もらう。下船のときは、ポーターを雇う か 自分で荷物を舳の
エリアから下ろさなくてはならない。私たちは、自分で下ろしま
した。タグビラランからホテルのあるアロナビーチまで
ホテルの車で送ってもらう。途中道路の横には、クリスマス〜
新年のお祝いに食べる豚の丸焼き用の豚が串刺しにされて
並んでいた。ボ
ホールダイバーズリゾートは、きれいなビーチ
の傍にあり、それまでの光景とは雲泥の差でした。ここは、まさに
リゾート。荷物を部屋に入れ、ダイビングショップへ行き今日の
スケジュールを相談しました。昼食後の2時からダイビング開始。今日
は初日なので、ホテル前の環礁でボートから潜ることになりました。
気温は28℃あるが、海水温は24℃と冷たい。甲府のダイビング
ショップで借りた3mmのウェットスーツではちょっと寒かった。2本
潜った後、ホテルのビーチのバーでビールを夕食まで飲む。今日は、
大晦日。夕食後一休みしてからカウントダウンに参加するためビー
チへ出る。新年とともにボートからロケット花火が打ち上げれ、ビーチ
では爆竹が鳴らされていた。
01月01日 ボーホルダイバーズロッジ(泊)
今日は、バリカサグまで潜りに行く。ホテル前のビーチからバリカサグ
島まで船で片道40分移動する。船の中で一緒になったダイバーは
佐賀県の中学で英語を教えている米国人の先生でした。
1本目は、40m位の深さにある沈船まで潜る。沈船のマストには、
巨大なイザリウオがいた。ここは、前日潜った場所に比べ透明度も
よく、また魚が多い。1本目と2本目の間の僕達の休憩時間に体験
ダイビングの人達が、潜っていった。2本目はバリカサグ島の別の
場所。ここも魚がたっぷりいる。ピグミーシーホースを見せてくれる
が小さすぎてよくわからない。3本目は、一旦ホテルに戻り、タンク
を載せかえる。ダイビングに行く人が一部代わり、ホテルから船で
10分位移動したところで潜る。3本目のダイビングが終わった時間
は18時頃。さすがに暗くなり、ホテルに戻ったころは、真っ暗にな
っていた。夕食は、ビーチ沿いの別のレストランに食べに行った。
ここで食べた魚のスープは美味い。ボホールの旅行者の内日本人
は、2割程度。ヨーロッパ系の人達が多かったように思う。ボホー
ルのホテルのオーナーはドイツ系が多いとガイトブックに書いてあ
ったので、その関係なのかも知れない。
01月02日 ボーホルダイバーズロッジ-セブ[ミッドタウンホテル](泊)
朝添乗員の迎えを受けセブ空港へ行くが、予定の飛行機がキャンセル
となりました。このため夜発の臨時便に変更になり、フィリピン航空手配
のホテルで休憩をとることになりました。昼食・夕食もこのホテルで取るが、
15年ぶりに暇な時間を持て余してしまいました。昼は買い物にショッピング
センターまでタクシーで行きました。大型のショッピングセンターなのですが
入り口にはセキュリティが銃を持って客をチェックしていました。店の規模
に対して、従業員(売り子の女性)が多すぎました。人件費が安いかなのか
仕事をそれほど与えられないのか、暇そうにしていました。夕方空港前の
ウォーターフロントホテル内のカジノに遊びに行く。スロットマシーンは、
2ペソ(4¥)から遊べるので、しばらく時間つぶす。夜10時にホテルまで
航空会社のバスが迎えに来た。乗客は全て日本人。セブ空港からマニラ
まで移動。
01月04日 セブ→マニラ→成田空港→甲府
深夜3時にマニラ空港発の飛行機で、成田空港に戻ってきた。深夜の
移動で飛行機内では食事も飲み物も取らず眠っていました。成田空港は
朝8:30分着。成田空港でダイビング仲間と別れエクセルホテル東急の
駐車場に置いた車を回収し、甲府へ戻りました。
1. フィリピンのスモーキーチルドレンの貧しさに昔の日本を思い出しました。
2. ダイビングは大変楽しめました。
3. フィリピンの島は遠い。 しかし、物価が信じられない位安い。
日本が高すぎる。 サンミゲールビールは40¥/缶。ボホールダイバーズ
ロッジのバーでは70¥/缶で飲める。