JAPANESE
PERSONAL INTRODUCTION
- NAME : KAZUHIRO BAN
- MAIL ADDRESS :

- JOB : Production Control ex-SEMICOMNDUCTOR ENGINEER
- HOBBY : SKI & GOLF & SCUBA DIVING

ENGLISH[ JAPANESE PAGE --PLEASE SEE with
JAPANESE FONT!! ]
PERSONAL INTRODUCTION
- 氏名:伴 和弘
- メールアドレス:
- 職業:生産管理 元エンジニア
- 趣味:スキー・ゴルフ・スキューバダイビング
- 1. スキー歴 ・高校生のときにスキーをはじめました
・大学で 山スキー(山岳スキー)をやっていました
・会社員になり職場のスキークラブに入り、基礎スキー
をはじめ、1級まではとったのですが、テクニカル
で挫折してしまいました。
2. ゴルフ歴 ・1991年から始めたのですが、今だに120
でうまくなりません。
3.PC歴
・はじめてPCに触ったのは、1980年です
<コモドールのPET><Mac><FM-7>
・1997年 半導体のプロセスシュミレーションソフトを動
かして半導体の勉強をしたいためにDOS/V
パソコンを購入しました。MicroTec(カナダ製)
を見つけ勉強してみています。
1996年〜2005年の自己紹介
- 1. スキー歴 ・高校生のときにスキーをはじめました
・大学で 山スキー(山岳スキー)をやっていました
・会社員になり職場のスキークラブに入り、基礎スキー
をはじめ、1級まではとったのですが、テクニカル
で挫折してしまいました。
2. ゴルフ歴 ・1991年から始めたのですが、今だに120台でうま
くなりません。
3. P C 歴
・はじめてPCに触ったのは、1980年です
<コモドールのPET>
・1997年 半導体のプロセスシュミレーションソフトを動
かして半導体の勉強をしたいためにDOS/V
パソコンを購入しました。MicroTec(カナダ製)
を見つけ勉強してみています。購入したDOS/V
機でUNIX OSを動かし、SUPREM-IVをコンパイル
して、動かせるようにトライ中です(先は、長い)。
4.その他
・なぜ、製造エンジニアにシュミレーション?
1994年に、私は勤務先の研修でスタンフォード大学での
半導体講座を見る機会がありました。当時私は、LSIプロ
セスの要素技術を担当していたのですが、半導体の物理現象
に関しては無知でした(多くのエンジニアもおなじ程度だと
思います)。先の講座を聞いていると良く理解でき、かつ
シュミレーションを用いた実習も行っていました。シュミ
レーションですべてが理解できるとは思っているわけでは
ありません。初心者が勉強したり、異なる分野を担当する
必要のできたプロセス要素技術者にとっては、良い教材に
なるのではないのでしょうか?