今までに訪れた全国の競馬場の記録 |
中央競馬 |
![]() |
![]() ![]() 右回り 芝1641m ダート1487m 夏の北海道旅行に合わせて数回訪門。札幌駅から1駅のJR桑園駅から徒 歩で10分くらい。なお、地方競馬のホッカイドウ競馬の開催も行われる。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り 芝1627m ダート1476m ここも夏の旅行の際に2回ほど訪問。スタンドから海が見える競馬場。空港 が近いので、飛行機の離発着の音が結構する。函館駅からは市電で25分く らい。競馬場前下車。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り 芝1600m ダート1444.6m 秋の開催時に1度訪門。JR福島駅からバスで15分くらい。交通の面からい うと、ちょっと不便かも。10月11月の開催は朝から特別レースまでずっと、地味 に未勝利戦が続いたりする。 |
![]() |
![]() ![]() 左回り 芝内回り1623m 芝外回り2223m ダート1472m 日本の競馬場で初めての、1000mの直線コースが開設された競馬場。 JR新潟駅からバスで40分、JR豊栄駅からバスで15分と、車以外では、ち ょっと不便かも。スタンドはNiLS21スタンドとアイビススタンドがあり、結構立 派。これまでに2回訪問。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り 芝内回り1667m 芝外回り1840m ダート1493m JR船橋法典駅から徒歩で10分くらいだが、駅から競馬場までずっと専用 地下道(ナッキー・モール)でつながっている。ダートコースと芝内回りコー スを横切る形で起伏のある障害コースが設置されている。暮れに、ご存知、 有馬記念が行われる競馬場。 |
![]() |
![]() ![]() 左回り 芝2083.1m ダート1899m おそらく、日本一の競馬場。京王線・府中競馬正門駅と専用歩道橋でつなが っている。JR府中本町駅とも専用歩道橋でつながっており、こちらからは徒歩 5分くらい。施設内に競馬博物館もある。ユーミンの「中央フリーウェイ」に出て くる競馬場。 |
![]() |
![]() ![]() 左回り 芝1600m ダート1418m 名鉄・中京競馬場前駅から徒歩で10分くらい。主要4場以外で唯一GTレ ース(高松宮記念)が行われる競馬場。家から一番近い競馬場なので、これ までに一番訪れている競馬場。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り 芝内回り1783m 芝外回り1894m ダート1608m コースの内側が白鳥が泳ぐ池になっている。「淀」と通称される競馬場。3コ ーナーにある坂の上り下りがひとつのポイント。京阪電鉄・淀駅から徒歩で5 分くらい。正月の金杯の日に車で行って、競馬場の駐車場から3時間出られ なかった経験がある。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り 芝1694m ダート1518m 東ウイング、西ウイングからなるスタンドは近代的。阪神淡路大震災で壊滅 的な被害を受けた。コースは全体におむすび型をしており、3コーナーが直角 に曲がる。阪急・仁川駅から、現在は専用地下道ができており、徒歩で5分く らい。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り 芝1615m ダート1445m これまでに2度、九州旅行の際に訪れる。小倉駅からは北九州モノレール で行くことができ、競馬場前駅下車すぐ。九州産馬限定レースも行われる。 |
![]() |
地方競馬 |
![]() |
![]() ![]() 右回り ダート1300m ばんえい走路200m 旭川市郊外の山の上にあり付近は何もない。開催日にはJR旭川駅から 無料バスが運行される。30分くらい。訪れたのは、ばんえい競馬開催時。途 中に2つの山がある200mのコースを重いそりを曳いて競うのだが、直線でリ ードしていても、山で逆転が起こったりしてなかなか面白い。 |
![]() |
![]() ![]() 左回り ダート1600m 芝1400m 1996年に開場した競馬場で、地方競馬単独で施行される競馬場の中で唯 一芝コースがある。愛称オーロ・パーク。盛岡駅からバスで35分。ただし、訪 れたのは、現在の競馬場ができる前の旧盛岡競馬場。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り ダート外コース1600m 内コース1400m トゥインクル競馬としてナイター競馬を実施。仕事帰りに行って、内馬場の ビアガーデンでビールを飲みながらレースを楽しめるなど、ギャンブルだけ じゃなくアミューズメントスポットともいえる。東京モノレール・大井競馬場前駅 下車、徒歩2分。 |
![]() |
![]() ![]() 左回り ダート1200m ここもナイター競馬の開催場で「カワサキ・スパーキングナイター」を実施。 ドバイワールドカップの前哨戦とも位置づけられる統一GT・川崎記念の 開催地。京浜急行・港町駅から徒歩1分。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り ダート1100m 自宅から近いので、地方競馬の中では一番訪れている競馬場。最多女性 騎手勝利数を更新中の宮下瞳騎手は名古屋競馬唯一の女性騎手。あおな み線・名古屋競馬場前駅から徒歩3分。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り ダート1100m 木曽川のほとりに位置するのどかな競馬場。コースの内側は私有地にな っている。あのオグリキャップを輩出したところでもある。ここのいわゆるB級 グルメはお気に入り。累積赤字が膨らみ廃止の危機にある。名鉄・笠松駅か ら徒歩5分。 |
![]() |
![]() ![]() 右回り ダート1200m 地方競馬の中ではなかなか立派なスタンド。馬場内は球戯場や、児童公 園になっている。JR姫路駅からバスで15分くらい。訪れたときは、JR播但 線・野里駅から徒歩で行った。 |
![]() |