2025関東遠征夏


LIVE Light Mellow Vol.8

8/30土曜に新宿で開催される金沢尊師プロデュースのLIVE Light Mellow
Vol.8 を観る計画から派生して、山崎監督の<超大作怪獣映画(仮)>のエキス
トラ参加もあったので、予定の変更に対応できるようクルマでの移動にして、
ライブの前日、西武園ゆうえんちのゴジラ・ザ・ライドの新作を観る計画など
をしました。残念ながらエキストラには落選でしたが、前半の計画は決行しま
した。オプションを含め盛り沢山でした。

木曜夜に移動。談合坂で仮眠を取って、クルマを停める武蔵大和へ到着。
二日間停めて¥1000円というお値段と駅近でコンビニもある環境のこちら
にしました。駅名がやけに巨大戦艦なところも好きなところです。ちなみに、
西武園ゆうえんちまで二駅です。が!コインパーキングの端の場所にクルマを
停めようとしたら、クルマ止めのフラップにクルマのアンダーカバーを引っか
けて壊してしまい焦りました。壊したところを確認してクリップが3個ほど付
ければ、なんとか帰宅できると判断して西武園ゆうえんちへ移動。(汗)


ゴジラ・ザ・ライド

開園後から独楽鼠状態でゴジラ・ザ・ライドに乗る不審なジジイは、私です。
実はこのアトラクションは、チェックしたい項目が幾つかあって5回乗ってク
リアできたのと内容に飽きたので商店街へ移動。お昼から「大水かけ祭り」
ってイベントがあって、観てたらこちらまで結構な被害があって笑ってしま
いました。お客さんで完全防備で自前の大型水鉄砲を2丁持参して参加して
いる人とかいてビビりました。最後にはキャストの方に樽で水かけられてま
した。(笑)


大長編 タローマン 万博大爆発

午後もゴジラにするべきか?悩みましたが、新宿へ移動して「大長編 タロー
マン 万博大爆発」を観ました。NHKで放送していたタローマンの劇場版ですが、
「出鱈目」を追及するストーリーは面白かったものの、やはり15分程度の尺が
適正で105分もの長さだと観るのが結構地獄でした。

映画の後は、クルマの修理に使えるものを探しに新宿ハンズでうろうろしまし
た。実は西武球場で「遅割チケット」という試合開始1時間後に半額で買える
チケットってのがあって、観に行ってもいいかなって思っていたんですが、酷
暑の東京を歩き回って体力の消耗が激しく敬遠しておきました。ちなみに相手
はオリックスで1-8でライオンズが負けました。行かなくて良かったです。(汗)


キャンプ用の折りたたみベッド

今回車中泊というので冬は寝袋を使うんですが、夏は流石に暑いのでキャンプ
用の折りたたみベッドと普段使っている枕を持っていきました。これがなかな
か快適で良かったですが夜中暑くて目が覚めました。一応、虫除けと窓用網戸
を使いましたが、熱帯夜は厳しかったです。

翌日は、朝TOHOシネマズ新宿へ再び移動。「劇場版 鬼滅の刃 無限城編
 第一章 猗窩座再来」をIMAXレーザーで観ました。2回目の鑑賞です。
前から3列目中央という視界がすべてスクリーンという状態で観たんですが、
IMAXレーザーってあまり解像度は高くなく、明るいところがモアレっぽく
なって不思議な印象でした。内容は前回観ていたので、よりディティールが分
かって良かったんですが、やぱりもう少し回想パートを削るべきだと思いました。
155分を135分くらいにはできそうです。予告で"BECOMMING LED-ZEPPLIN"があっ
て、テンション上がりました。ロビーにはチラシもあって頂いて帰りました。
LIVE前に映画館下のリンガーハットでちゃんぽんを映画鑑賞特典のー5%引き
で食べました。長野県には上田と岡谷の2店しかないんですよね。数年前まで
松本だけでも2店あったんですけど・・。


新宿スペースゼロ

クルマ修理の工具を100均で購入して新宿スペースゼロへ移動。
金沢尊師プロデュースのLIVE Light Mellow Vol.8 今回が初めてだったんです
が、 GOOD BYE APRILとキーボードのはらかなこさんがバックバンドを担当し、
土岐麻子さん、佐藤竹善さんが1部、2部に分かれてそれぞれの持ち歌とシティ
ポップの名曲が演奏されました。長野県が誇る倉品翔さんが、「成功したヲタ
ク」MCとしてシティポップ愛溢れたトークを展開してくれました。

一部の土岐麻子さんは、時々ラジオの番組を聴いていたんですが、やはり巨匠
故土岐英史さんの娘さんのイメージです。(汗)代表曲「Gift ?あなたはマド
ンナ?」を聴けて嬉しかったです。

二部の佐藤竹善さんは、流石の歌唱で「歌がうまいって褒められると嬉しいの
で、嘘でもいいから、もっと褒めてください」には、笑いました。本人の認識
としてはSING LIKE TALKINGの1〜3枚目は「超絶売れなかった」だそうで雑
誌アドリブの評論家が推してくれて生き残れた。って話を聞いて、僕の幼馴染
のアドリブの山崎がデビュー当時メンバー間の会話が津軽弁で何話しているの
か?分からなかったって話を思い出しました。ちなみに僕は、「Dancin' With
Your Lies」をANAの機内で聴いて1stアルバム「TRY AND TRY AGAIN」を買って
聴いてました。後にギターの故西村さんが、デビュー時にメンバーから外され
そうになっていたって聞いて驚きましたが、個人的には結構SLTの大きな魅力の
一つだと思ってます。


最後、写真撮影OKの撮影タイム!

あと、今回大きな収穫だったのが、キーボードで参加のはらかなこさん。
にこにこして結構難度の高い演奏をこなすお姿にやられました。モデル系のス
タイルなのにピアノ弾く手がちゃんと大きいのが印象的でした。CD買って家で
聴きましたが、作曲能力が高い印象で、アニメとかのサントラもやられてまし
た。「はら先生」って呼ぶようにします。


当日のセットリスト

4時開始というGOOD BYE APRILのツアーの関係なのか?早い時間のコンサートで
ゆっくり夕食を桂花ラーメンで食べて武蔵大和に停めたクルマで帰りました。
帰りは中央高速ではなくせっかく埼玉に来たんで以前10年程通った日高の客先
の方を回って関越経由で帰りました。

2025年9月1日

平川丈二は最近こんなことを考えている!
Back to 平川丈二Home