1300km! 熊本の実家より200kmも遠い!
前回は、僕が年末インフルエンザにかかってしまったので時間差で熊本へ移動
して実家で息子と合流したんですが、二人で交代でクルマを運転すると楽であ
りがたいです。今回息子の希望で鹿児島の百名山である開聞岳へ登りたいとい
うので天気予報を考慮して、長野から直接開聞岳へ移動することにしました。
1300km、16時間の移動です。
道中、中国道の広島あたりで結構雪が降って除雪車とかも走ってて強烈に交通
量が少なかったです。高速道路最後のサービスエリアである桜島SAで仮眠をと
って開聞岳へ向かいました。
開聞岳登山口から
開聞岳には朝7時に到着。
息子が登り始めたら僕はさらに仮眠を取りました。気が付くと息子が帰ってい
ました。(笑)参考タイム4時間に対して3時間弱でした。流石は元山岳部。
早速近所の温泉へ。
お目当ての温泉が閉館中だったので、プランBの温泉へ。砂風呂メインの温泉
で普通のお風呂のみだと¥300円でした。すっかりゆっくりして、長崎鼻で
開聞岳観光して、枕崎のお魚センターへ移動して鰹三昧のお昼ご飯を頂きまし
た。鰹の出しが飲み放題で溺死しそうなほど頂きました。
鰹が最高でした。
熊本市内の実家に着いてからは、のんびりモードで過ごしました。息子と平山
温泉へ行ったり、藤崎八幡宮や加藤神社へ初詣に行ったり、九州ラーメン食べ
たりとだらだらな毎日でした。ひとつ驚いたのは熊本のガソリン価格の安さ!
まぁ、日本で指折り高い地区在住なのでリッター¥151円には、ビビりまし
た。
帰りも中国道を走ったので、雪で不安になるほどの少ない交通量でゆっくり帰
りました。
いつも九州とお別れはここ。
2025年2月1日