フェラーリ348tbのレポート
348に試乗する。2000.9.3
フェラーリ348tb photo album
2001.4.13

2000.12.3撮影

後部ウインドウより望む。

300kmまでのスピードメーターと10000回転までのタコメータ。
2000.11.13名義変更
2000.11.24車検終了
車台番号ZFFFA35S000088385
車体色 ロッソ・コルサ(赤)
内装色 黒/タン
今回消耗品等交換
オイル、オイルフィルター、ブレーキオイル、クーラントなど
総額36320円
車検費用総額252036円
仕様
全長ー全幅ー全高 |
4230−1894−1170mm |
ホイールベース |
2450mm |
トレッド(F/R) |
1502/1578mm |
車両重量 |
1490kg |
エンジン型式名 |
F119G |
エンジン形式 |
水冷90度V型8気筒
ベルト駆動DOHC4バルブ
縦置きミッドシップ |
ボア×ストローク |
85.0×75.0 |
総排気量 |
3405cc |
圧縮比 |
10.4:1 |
燃料供給 |
ボッシュ・モトロニックM2.7 |
燃料タンク容量 |
88L |
最高出力 |
300PS/7000rpm |
最大トルク |
31.6kg−m/4000rpm |
トランスミッション形式 |
5段MT |
ステアリング形式 |
ラック・アンド・ピニオン/ロック・トウ・ロック3.00回転 |
サスペンション(F/R) | ダブル・ウィッシュボーン、コイル/スタビライザー |
ブレーキ(F/R) |
ベンチレーテッド・ディスク(φ300mm/φ305mm)
ABS |
ホイール・タイア(F/R) |
7.5J−17,215/50ZR17ブリジストンRE71
9J−17,255/45ZR17ブリジストンRE71 |
その他
車台番号84793以降はクラッチは初期のツインプレート式から
シングルに変更になっているらしいが、取説はツインプレートに
なっている。また、オルタネータはDELCO GM 105Aのタイプ
らしく(確認はしていない)、容量的に、問題があるとされるタイプ
である。(後期型では日本電装製になっている)
内装材(エアコンパネル、吹き出し口)の材質が悪く、表面が
溶け出しているため、部品交換を依頼している。
すべて交換すると10万円ぐらいの出費になりそうである。
2000.12.3ボディを清掃していたら・・・
意外なところに気が付きました。

フロントダミーグリルの桟をはずすと・・・ボルト取り付部は黒の塗装がはがれて
ボディの色が・・・。石ハネなどでも黒塗装がすぐにはげるようです・・・。

リヤフェンダーも塗装のはがれが・・・。
フェラーリって塗装がよくない??
そのほか気が付いた事。
2001.4.13
けっこうペダルはオフセットしています。タイヤハウスが出張っているため、足を中央よりに斜めに着座します。
そんなわけで、フットレストとクラッチペダルの間は隙間がほとんどありません。
ステアリングのシャフトも近接しているので足に触れそうです。
サイドシルはかなり幅広のため乗り降りは大変です。
意外とステアリングは軽いですが、道路のわだちにとられやすく・・・直進性はよくないほうでしょう。
エンジンの音はいいですが・・・どうでしょう?シャープさはNSXかもしれません。
現実離れのスタイリングとレーシングカー並みのレイアウト・・・それがいちばんです。
私個人としてはF355より媚びていないのが好きで・・・デザイン的にはこちらのほうが上と思います。
私はこれでコンビニにも行きますし、マクドナルドのドライブスルーだってこなしちゃいます。
ロードクリアランスさえ気をつければ・・・意外とふつうに?走れます。
348GTB(348後期型のカタログ表紙)