・真剣にやってます!

 普段は、結構真剣に働いてるつもりなんですけどね・・・・

すぐ「テンパる」と前の上司に言われてました。
 そういう風に言われて以来、最低限自分の指示で働いてくれるアルバイトさんの前では「テンパら」ないようにしようとしきました。
 併せて、他の部署の人の前ではできるだけ、楽そうに、また問題がないように振る舞って来たつもりなんですね。
 全く怒らないということや、無意味に緊張感をなくさせるようなことはしてませんが。

 で、最近なんか周りの人に本当に「楽をしてる」とか「手を抜いてる」と思われがちのような気がして(あくまで気がするだけ)・・A ̄∇ ̄;)
 もうすぐ会社からいなくなるからなぁ、なんて思われていたら結構ショックです。決して「辞めるからいい加減にする」なんてできる性格ではありません。
 また、一緒に働いている人たちのことは心から好きです。
 会社を辞めるのは、あくまでそれ以上に自分の興味が他に向いただけのこと。
 だからといって、今の仕事を手抜いたりしません。抜いているとしたら今更ではなく昔からです!!!(-_☆)真剣にやってます!!

 で真剣にやっているということに関する話です。

 昨年からの話ですが、僕の部署のお客さんの要望により、とある遠隔地に入れるシステム提案をしていたことがありました。
 もちろん私がしていたのではなく、上司達がしていたし、直接の提案書などのドキュメントも後輩が作成していたので、実質私はノータッチだったんですね。
 で、今年の頭から3ヶ月ほど、僕は派遣で外(別件)のシステム構築支援に出てたのです。
 何とかやりきり、無事に本社の方に戻ってきたのですが、帰ってきたらびっくり!、提案していたシステムを作る予定だったSEも、実際の提案を作っていた後輩も会社を辞めていたのですね・・・。
 そのシステムは提案内容を大幅に変更し、運用そのものも弊社内でするということで、私が提案書づくりから、開発・運用まですることになってしまいました。
それはもうシステムなんて呼べるものではなく、パソコンでの「趣味」の世界に近いものではありましたが。。

 それでも実際に開発工期もあり、運用として時間も資源もさかれるものです。
こちらとして内容変更後システム用に提案書も作り直し、見積もりを組み直し一からやり直したわけです。
それに対して客の方は実際の開発依頼もない。依頼がないものを開発する開発業者があるでしょうか??
私どもは「本気で使うつもりなら発注書を出してください!」とか「開発に取り組んでよろしいのですか?」と何度もお客には申し上げていたのですが・・・
どうやら、弊社は上記のような業者と思われているのか、いきなり運用作業依頼が来ました。暇な時間に私が冗談程度で作っていたので、それをそのまま本番用としたのですが・・・
もちろん運用に関する契約書は交わしておりません。今も交わしてないと思います。

 ということで、この仕事に関してはあまりにも客がいい加減な対応しているために、「仕事」とは呼べないと私は思っていました。
それでもやれと言われればいくらでもやりますけどね。常識の範囲でこちらの要望にも答えていただければ。たとえば発注書をもらうとか・・・(もう言うのも嫌なくらいレベルが低い(-_☆)
その運用はあくまでシーズンものであり、今は運用休止期間にはいるっているのですが、その間にお客の方から内容修正依頼が来ました。
いや、だから発注書一つもらってなければ、検収も納めてもらってないのに修正もなにもあるかい!!と相当むかついたものです。

 と言っても相手は客ですので実際使ったものに対してはしっかりお金を頂いてるわけですし、もちろんやります(こればっかり(-_☆)
で、お客は例によってよく考えもせず思いつき以下の考えのまま修正を言ってくるので、その修正を加える場合に発生する問題点の列挙などをし、それについて潰せなければもちろんシステムそのものに対して修正白話得れられない、まず確認してください。と言うことを申し上げたわけです。
 
 それから放置されること1ヶ月。
こちらとしてもそのお客の別件事項で、いつも通りのわがままに振り回されたため、そのシステムに対しては何のフォローアップもしなかったわけですが、いきなりやってきました。
客「あのことはどうなってる?」
・・・・・・・・・・・・・・・
いやだから・・・・・・
オレが言った問題点はどこに行ったのでしょう・・・(-_☆)

その話し合いの場で改めて問題点の列挙をしたわけです。すると

客「うちらとしては(システム変更のことは)ずっと言ってたやろ!うちは(おまえらに)頼むしかないんや!!何も手を打たなかったのか!ビジネスとしてそれは失敗やろ!真剣に仕事してんのかっ!!」

怒られました。
本気でびびりました。
「ずっと言ってたやろう!!」←聞いてません!最低限僕は聞いてません!!ってか仕事ですよね?口約束だけですか?
ほんまもんのアホです。
いやぁ、まさかうちが「真剣にやってない!」と声に出してまで言われるとは思いませんでした。

フォローアップをしなかったという落ち度は、こちらが業者であるという点で認めましょう。
彼らは手取り足取り問題点について社内で話し合う、問題点をつぶすというやり方もどうやら知らないようです。
いや、それよりもこちらの日本語が通じてるのかどうかが怪しい。
想像以上のアホでした。

当たり前のことだと思ってるんですが、仕事はパートナー選びもちゃんとしなくちゃいけませんね。何でもかんでもやる便利やは最後つるし上げられるようです。

言われたい放題です。

改めて言いたい。。「真剣にやってます!!!」