オフサイトミーティングってご存じでしょうか?
ネットで知り合った方と実際に会合開いて会うオフラインミーティングとは違いますよ(^・^) オフサイトミーティングは柴田昌治氏(株式会社スコラ.コンサルタント)が提唱した、「日常業務とは離れた場で、プライベートなこともふくめた自己紹介を、じっくり時間をかけてやり合う。そして、【風土・体質とはなにか】など、できるだけ抽象的なテーマにそって、自由に意見を交換しあう。その時重要なのは、結論を出そうとしないこと。話しを収束させようとせず、逆に発散させるようにすること」という物で企業風土の改革の手法の一つです。 その中で「気楽なまじめに話し合う場」という物も提唱されています。
“そらそうだ”という同意を示しましたが、お酒なしでのまじめに話し合う場というのをもてたことが僕にはすごくうれしく(結構やってるのですがA--;)これはこれでよかったと思います。 実際の内容は大愚痴大会状態だったのですが。。。 愚痴は3日言い続ければ終わる。 なんなり、前向きな方向を考え出そうとする。 3日間その会合を開く元気もないですしね。(-_☆) うちの会社は部署間での(特に僕がいる部署と他部署では)距離が広いように感じます。完全分裂型企業といえ、できるだけ社員を愚衆として、使用としてるのではないかとも感じられるほどです。 そんな環境の中で、大切な情報交換の場としてもああいった場を定例的に持つことは大切だと思うし、自分のためだけではなく、意識的に、定例的にこれから来る子達のために今いる子達がしてくれればと思いました。 ただお酒の力を借りた無礼講というものではなくみんなで、たとえその場が単なる愚痴大会であったとしても、大切にしたい時間だなと思いました。 今の僕には次につなげるための力はありませんが・・・・・m(_ _)m |