・防災訓練

関係ないですが、「Memory」ページ廃止しました。
当初は地方にいった写真なんかを載せるつもりでいましたが、思いの外肖像権などを訴えかけてくる人が多かったので辞めます。
変わって「Technical」ページ設置。
SE作業というか、PC作業ネタでも残そうかと。。。
どっかに残してないと忘れそうなので。。。

ではでは本文。「ようこそ」

台風すごいですね。
やたらめったら当たり年です。
各地で、水害すごいようです。

天災ばかりはどうしよもないですが、これは異常気象から発生してるものらしいので、人災とも言えるようです。

どちらにせよ、現地で被害に遭われた方々の心は察して計るべくかと思います。

私の現在の担当しているプロジェクトの客先はそういった防災関係の仕事を多くしてるため、やれ地震が起きれば「対策本部」、台風が発生すれば「対策本部」といちいち大騒ぎです。で、その支部事務所のようなところも当然水没騒ぎなんかになって、何が起きても、稼働しない訳にはいかない、客先としては本当に大わらわでした。
で、現在の防災はITが基本!かどうかはしれないけど、神戸の震災のときでも第一命令は「メールサーバとN/Wインフラは死守しろ!!」だったそうで・・・・
鯖だけ守っても、扱える機器なきゃ駄目だろという気はしますが、それは言外当たり前のようで、言葉にする必要はなしと言うところでしょうか?
現在のそんな客先もN/Wインフラは光ファイバーによる統合計画がなされているわけですが、こういった災害の時に、光だと途中断線で終了してしまうわけで「死守できるか!!」ってなりますけど、震災当時は光ではなくマイクロだったので、発信装置のみ守ればよかったようです。(電気は自家発電だったろうし)
やはり物より、電波のほうがいざというときはたよれますかね??

とまぁ、そんな天災に相次ぐ今年、私は常駐先のビル内で長く仕事をすることが多いです。SE始めてからはほとんど客先作業が多く、一所にとどまって作業をすることがほとんど無かった私としては新しい感じがしております。

で大きな会社であれ、小さな会社であれ、都市部であれ、田舎であれ、防災訓練というのは行われていますよね?

ということで、常駐先のビルで先日防災訓練が行われました。防災訓練といっても防災やってるのは一部の委員会幹部だけで、我々は避難訓練です。ダラダラ歩くあれです。

台風23号の突然消滅がおきた翌日、大阪はきれいな秋晴れ、そんな中、執り行われました。

何度か書いているのですが私の常駐先は日本を代表する超大手企業、「THE POSSIBILITIES ARE INFINITE」(社内告発処理お疲れ様です)ではなく、「Inspire The Next」(ここは一時いたけど、いたグループはろくでもなかった。Ubiquitousがんばって)でもなく、「Empowered by Innovation」(で、現在もろくでもない。が社会評価は高いようです)の自社ビル内の29階にあるグループ企業です。
大阪を一望でき、とても気持ちいいのですが、こんな時には困ったものです。

「こちらは防災センター、訓練、訓練、30階にて火災発生、ビル内各人において、避難するように」みたいな放送が入って移動です。
非常階段で移動です。
ビル前の広場に集まるのですが、30階で発生って事は、30階より上の人間は今回の訓練不参加?じゃ、29階の我々が最上階か!!って感じでした。

この年になって、毎週アホの子ようにフットサル3時間やってる身としては、体力的にどうこうとは考えてはいなかったのですが、やはり理不尽だなぁとか考えてしまうあたり、どこまでもダラダラ訓練です。
で、実際階段で1階まで下りたわけですが、先週のフットサルの折、知らない間に右膝を痛めていたわけで、普段は意識する必要がない程度なのですが、29階分の階段を下りあと広場にとどまっていると、少し膝が痛みました。降りるのに結構時間もかかって(周りは本当にダラダラ動くものですから)「こりゃ実災害の時には間違いなくパニック&死ぬな」とか頭の中では考えたりしてました。
さすがに事務職、結構周りは疲れてました。
で、いつもの”問題の彼”は自分が疲れたのでしょう・・・
私に「kazyu、えらい疲れてるやん」とか言ってきました。
何を見ていってるんでしょうか?こっちにはダラダラ歩いて降りるだけで疲れる要素は全く無いのですが・・・・

で、こんな訓練やっぱり意味ないよなぁ・・・
同じ時間使うなら、啓蒙活動でもしたほうがいいんじゃない?
とか考えていたのですが、
当然、みんな集まってから講評をいただきます。
で、その講評した人なんですけど、全国で防災訓練をマネジメントしてる会社の方だそうで、いろんな仕事があるんだなとか思っておりました。ま、どうせ官の関連会社なんだろうけど。。
その会社は全国260の大手ビルなどの防災訓練を担当しているようです。当然常駐先と同規模、もしくはさらに大規模のビルなんかも担当しているようです(東京本体か)。
その講評の中に「皆様お忙しい中、本訓練に多数のご参加頂き、誠にありがとうございます。様々な場所で防災訓練をマネジメントさせていただいて来ましたが、本日の訓練の規模は我々が今まで手がけてきた訓練の中で間違いなく最大規模、日本一の防災訓練となりました」とおっしゃってました。

・・日本一・・
・日本一防災訓練に参加できるIT企業・・・・
もしかして、うちの常駐先は日本一暇なのか!!!!!