柿田川 / 熱海
¶ 日時:99/10/23 (sat), 24(sun)
¶ 場所:静岡県
¶ 1日目:柿田川で芋煮&バーベキュー会
柿田川(静岡県駿東群清水町)..名水百選にも選ばれている。
東名・沼津I.C.を下りて、国道1号を三島方面へ。
源流は国道1号沿いに突然、湧き出す大小の泉(自噴湧水群)。この水が集まって川になる。わずか200mの川であるが、大事に保護されている。ペットボトルをたくさん持参して、水を汲んでいく姿も見られる。
土曜の午後、前の会社の同期が集まり、柿田川沿いのバーベキュー会場で行う。天気は晴れ、山頂に雪を被った富士山がよく見える。会場近くのスーパーで食材を買い込み、予め管理人の方が火をおこしていただいた炭火でバーベキュー。同期のK女史(三島在住)の旦那が用意してくれたガスボンベとコンロで芋煮。会場の池には鱒が飼われていて、余った食材を投げ込むと、先を争って食いつく。食欲旺盛だ。
柿田川(58KB)
食後は、川辺に繋留された手漕ぎボートで流れへ出る。ロープで繋がれている範囲しか動くことはできないが、柿田川の静かな清流に浮かんだボートの上から、一段と流れの美しさを実感できた。水深は浅いが透明度が高く、梅花藻が白い小さな華を水中に咲かせている。カワセミ(川蝉、翡翠)が青い羽を光らせて、水面を素早く飛ぶ姿も見られた。思わず住み着きたくなるほどの環境だ。
この透明度!(66KB)
白く小さく見えるのが梅花藻(75KB)
終わった後は、網代駅近くのコンドミニアム・ピアレス熱海に移動して、酒会。熱海らしく露天風呂が付属していて、とりあえずひとっ風呂浴びて、刺し身で飲み会。TVではプロ野球日本シリーズ第1戦をやっていた。
¶ 2日目:秘宝館、熱海なぎさフェスティバル
2日目は異論なく秘宝館に決定。なんとも怪しげな名前ではないか。前から名前だけは知っていたが、普通なら行きたいと思うような所ではない。それも朝っぱらから。男女7人、洒落のきく仲間どうしだからこそ行けた(\1,700、
割引券で\100引き)。ケッコウきわどいものもあるが、受けを狙ったmのや、時代を感じさせる年代もののアトラクションもある。第一秘宝館、第二秘宝館、と進み最後はロマンシアター。ただエロ映画を流していただけ。ゆっくり見るようなもんではない。
Sexy な人魚がお出迎え(36KB)
秘宝館のある岬からはロープウエイで熱海のほうへ下ることが出来るようになっていた。また、すぐ隣には熱海の海水浴場からもよく見える立派な天守の熱海城が建っている。天然の要害といった立地。
熱海城と鳶(41KB)
昼過ぎには熱海の海水浴場やホテル街に近い市街地で”熱海なぎさフェスティバル”なるイベントへ出かける。ワイン試飲会やダルマ落とし、いわしの捌き方講習なんかをやっていた。会場でパスタ類やヤキソバなどで昼食。解散。もうすぐ11月というのに日中は暑いくらいであった。
|