山ある記 |
|
横手山、鉢山 (2,307m、2,041m) − 長野県山ノ内町 2004.10.10(日) |
|
天候:晴れ 標高差: 515m |
<紅葉の草津峠をプチ縦走・・> 3連休の中日。前日の土曜日は大型の台風22号の関東上陸で山どころではなかったが、台風一過のこの日は予想通りの快晴となった。台風が再接近した日暮れ直前の上田では、空が黄色く不気味に光る現象を目にした。ハッピーマンデーのせいで体育の日は今年は11日となったが、旧制度の体育の日(10日)は晴れの確率が高くて有名。今年もその通りの晴れとなった。国道292号の硯川バス停から1.2Kmほど上がった道路脇のスペースに駐車。横手山スキー場のゲレンデのすぐ脇でもある。紅葉を目当ての観光客が朝から大勢、志賀高原を訪れていた。 |
10:25
駐車地点(標高約1,790m)。ゲレンデを横断して、作業道へ入る。ここから、まず鉢山を目指して、長野・群馬県境まで歩く。台風の影響がまだ残っているのか風がきつい。気温20.1度。 10:50 約1,920m地点で休憩。国道を離れるごとに、自動車やバイクのエンジン音も遠ざかる。作業道は所々、コンクリート舗装されている。 11:00 県境稜線(1,945m)。右へ行くと草津峠、その先が横手山。鉢山へは左へ進む。ベンチで小休止した後、鉢山へ。台風の雨の影響で登山道は沢のようになっている。 11:15 鉢山山頂。山頂には鉢池があるらしいが、道もなく、その姿も見えない。展望もなく、少し休んだだけで、下ることにする。気温18.4度。 11:35 県境稜線。天気は晴れだが横手山頂付近は白い雲が次から次へ流れて来て、その姿を隠す。雨でぬかるんだ道を慎重に進む。草津峠まではすぐ。 12:05 ゲレンデにぶつかる(約2,050m)。ゲレンデを右手へ下ると、横手山の中腹「のぞき」に出るが、山頂に向けて、ゲレンデ脇の急登を行く。気温15.1度。 |
|
<日帰り入浴>
みやま温泉「わくわくの湯」 山ノ内町、沓野・渋I.C.そば。露天風呂のみ。\500。打たせ湯の湯温が高いので使用しないようにとの貼り紙がある。確かに熱かった。 以前、訪ねたときは洗い場が狭かった印象があったが、それを知ってか、 今回訪ねてみると洗い場が別に増設されていた。 <参考地図> |
12:50
横手山頂。急な登りが続いたが、リフトで山頂まで上ってくる人の声が近づくにつれ、山頂が近いことを知る。山頂付近は風が強く、我慢できずに長袖シャツを着込む。早回しのビデオのように上空を雲が凄い速さで通り抜けていく。リフト降り場の建物が風を遮ってくれる。山頂ヒュッテ前の広場のベンチで昼食。その後、リフト降り場の向こう側の風の強い場所へ移動。群馬県側を展望。草津白根山が近い。強風でカメラを持つ手が固まらない。 13:15 下山。下りは「のぞき」に出る道を使う。山肌のジグザグ道を何度かリフトの下をくぐって下る。国道292号に連なる乗用車の列が目立つ。 13:35 のぞき。一旦、車道に出るが、少し下ると再びゲレンデに入ることが出来る。この後はずっとゲレンデ歩き。ふかふかした芝生のクッションが気持ちよい。周囲の紅葉を愛でながら、ゆるりと下る。スキー場を借り切った気分である。 14:10 駐車地点。だいぶ上空には雲が広がり始めた。気温20.4度。 |