読書メモ ・「読むサプリ ―大人のための役立つ読書ガイド」 ・自然体、ノラリクラリ ・のんき・こんき・げんき ・ケチるな、さらば与えられん。女性に対して金もエネルギーも。 ・「ま、いっか」。志ある気楽さ ・型のあるほうが自由になれる。短歌など ・短所を個性に ・ピカソの圧縮された絵は脳の中で解凍して見る ・癖を技にするところにまで追い込んでいく。スタイルが出来てくる ・現実そのままのリアルは大した意味をなさない ・生命エネルギーとは蛋白質と核酸と糖・脂質から成る有機体としての生命機械の細胞が動いて働いているときに発生する温熱・電流・電磁波・光(西原克成) ・ビジネスに必要な思考は、具体的なものと抽象的なものを往復できること ・スナックのママは大人の保育園の保母さん(犬丸りん) ・休む時間なら墓の中でいくらでもあるさ(エルデシュ) ・問題を解くことよりも、適切な問題を設定できる能力こそがよりクリエイティブ ・呼びかけ欲 ・一流は脱力が上手。力を本当に使うのは一瞬 ・動物や昆虫の動きから学ぶ ・疲労の極になっても、人間「これで最後」と思うと出来る ・異物のような抵抗感のあるものを受け入れてきた歴史の長さが懐を深くする ・自分の力を中心に考えるより、状況のほうを中心に考える。力を引き出してもらう ・深刻さに欠ける日本人。キリスト教のように裁かれてしまう局面のない国民だから、気楽さがある ・いい師匠がいたら幸せ。「それでいい」と一言言ってくれるだけで確信が持てる <その他> ・脳も臓器? -目次- 技のサプリ 腰を入れて全身全霊で打て!打てば響く―大太鼓打ちに学ぶ“技の獲得” 美のサプリ その論理はセクシーか?それが問題だ―すべてに“快感”必要 脱力のサプリ ほっと息つきゃ手ざわりがかわる―脱力した人生の味わい 刺激のサプリ 辞めてしまうことがパワーを生む―十年目の腹括り 刺激のサプリ ミミズの鳴き声を聴け!―バイオリン制作の世界に志を立てた人生は実に刺激的 段取りのサプリ だます「能力」―人間的魅力、観察そして「周到な調査」 技のサプリ 右手に素読、左手に文法―名文を復唱し「骨組み」を知る 知のサプリ 黙れ、見つめろ、身体に任せろ―スポーツ心理学の古典的名著 技のサプリ 働く、読む、放浪する―人生は“道”…町から町へ 眼のサプリ 心の「張り」は身体から―歌舞伎や能は必須のトレーニング〔ほか〕 |