読書メモ

・「物語 ヴェトナムの歴史 〜一億人国家のダイナミズム
(小倉 貞男:著、中公新書 \980) : 2011.05.09

○印象的な言葉
・中国の支配。儒教の導入、農耕の方法、婚姻の儀式の導入、漢字の導入、学校の導入、仏教の普及
・遣唐使・阿倍仲麻呂のベトナム反乱鎮圧。官僚となり玄宗皇帝に厚遇される。のちにベトナムに赴任。その後、長安に戻り、客死。
・ホ・チ・ミン(グエン・アイ・クォック)によるベトミン(ベトナム独立同盟)結成(1941年)
・「ベトナム(越南)」は中国・清朝がベトナムを統一した王朝に対して名づけた名前。最後の王朝・グエン。 王朝は他国との外交文書には「ダイナム(大南国)」を使っていた。
・人口の87%がベトナム人と言われるキン族。54の民族からなる複数民族国家。ほとんどが山岳、高地居住民族
・ベトナムの歴史は誰が平野部を制圧するかの物語だった
・中国・漢による支配は千年にわたる中国勢力の支配の始まり
・元軍を破る。明の併合。明を撃破
・国民的英雄・グエン・フエ。南から侵攻するシャム勢力を撃破、北方の清の大軍を敗退させ、ベトナムを平定
・日本の無条件降伏後、9月にベトナム独立宣言。ホ・チ・ミンが執筆
・ベトナム人の抵抗の精神。中国に対する強烈な対抗意識

-目次-
序章 ヴェトナムとインドシナ
第1章 中国支配の時代
第2章 独立そして国のかたち
第3章 南進の時代・国際社会との出会い
第4章 フランス植民地時代