読書メモ

・「ソーシャルビジネス入門 〜「社会起業で稼ぐ」新しい働き方のルール
(ベン・コーエン、マル・ワーウィック:著、斎藤槙、赤羽誠:訳、日経BP社 \1,600) : 2011.02.25

○印象的な言葉
・次世代のための価値、責任
・公正さ、思いやり、尊厳、自然に対する敬意、根源的な善意
・仕入先は市場に関する知識、事業へのフィードバックを与えてくれる
・機械の歯車のひとつとして尊敬も得られない仕事
・従業員の給与を安くすることにより、隠れたコストが発生。恨み、怒りなどの嫌悪感。モラル、顧客サービスの満足度、生産性を低下させる。 賃金の低い仕事は他でよい仕事を見つけることができない人しか引き寄せない
・ビジネスとしての環境監査、エネルギー監査(⇒リフォーム会社)。社内「グリーンチーム」
・自分と自分の周りの人に最大の満足感をもたらすように、人生を生き、働く

-目次-
序章 この本の読み方
第1章 なぜ、あなたはいまの仕事を選んだのか?
 Case1 ショアバンク 小さな銀行でもデカイことができる
 Case2 ワイルド・プラネット・トイズ ビジネスはしても、魂は譲らない
第2章 ソーシャルの世界に飛び込む準備はできているか?
 Case3 ギブ・サムシング・バック・ビジネス・プロダクツ 地域社会をビジネスで支える
第3章 よく考えよう ――仲間は何よりも大切だ!
 Case4 クリフバー 楽しみながら社会に貢献する
 Case5 マル・ワーウィック&アソシエイツ 行動のひとかけらを分かち合う
 Case6 アイリーン・フィッシャー すべては喜びに満ちた企業文化から
 Case7 ヴァテックス・アメリカ 福利厚生ではなく従業員の権利を
 Case8 リリーフ・リソーシス 従業員志向が利益を生み出す
第4章 バリューチェーンに「志」を加える
 Case9 アバロン・ナチュラル・プロダクツ すべての仕入れ先とオーガニックを追求
 Case10 ピューラ・ヴィダ・コーヒー フェアトレードの価値観を共有する
 Case11 ピースキーパー・コスメティックス 「社会責任消費」の輪を広げる
第5章 顧客に近づき、対話を生み出せ!
 Case12 セブンス・ジェネレーション 愚直なほど顧客への誠実さを貫く
 Case13 ワールドワイズ 顧客の声から生まれるソーシャルビジネス
第6章 コミュニティに自分の居場所をつくる
 Case14 ホワイト・ドッグ・カフェ 小さな食堂が地域活動をリードする
 Case15 グレイストン・ベーカリー パンを焼いて社会復帰の機会を与える
 Case16 イマキュレート・ベーキング 未来の芸術家にクッキーで投資する
第7章 地球への足跡をもっと軽やかにする
 Case17 TSデザインズ 地球にやさしい究極のTシャツを作る
 Case18 リサイクライン 歯ブラシから始めるラディカルなリサイクル
 Case19 ニュー・リーフ・ペーパー 過去と未来、紙は二度生きる
 Case20 ジュニパー・コミュニティーズ 介護現場にグリーン革命を起こす
第8章 これならできる! 家で簡単にやってみよう