読書メモ ・「「自分らしさ」をうまく生かして成功する法 〜自分って、いったい何なんだろう?!」 ・「自分総チェック」のすすめ。自己認識。自分の目標が浮き彫りになる ・自分の情熱、義務を見極める。 ・「内観」:自己省察法。心の大掃除。人にしてもらったこと、してあげたことを洗い出す。感謝の気持ちが生まれる。 心を整理し、クリアな目標を見つけ、安心した気持ちで生活。心の「くもり」を晴らす ・ジョハリの窓:4つの観点から見た、4つの自分 ・引き寄せの力 ・自己発見のための4つの質問:自分は何者か、望むものは?どこにいるのか、なぜそこにいるのか?何をするのか、どのようにするのか?協力者は誰か、どのように協力してくれるか? ・どこへ行こうとしているのか? ・自分自身に正直であること ・長所(自分の素質や才能)、情熱、義務の3つの円が重なる部分(スイートスポット)を大きくする。義務は柔軟に速やかに変えることができる ・混乱は人の心を乱し、事実を見えなくさせる。混乱は徐々に蓄積し、人をゆっくり押し潰し、無力にする ・戦略とは「しなくてもよいこと」をより分けて、捨てること。集中 ・誠実さの度合いが免疫系を強めたり弱めたりする。価値観と行動が調和しないとストレスを感じる ・今やろう。やるべき時がきた ・初めに計画のための時間を割くことで、それ以上の時間を節約できる ・選択肢がないという思い込みが多くの気力を奪う ・変化を求める推進力と変化に逆らう抑止力が対立。変化を起こすためには抑止力を取り除くか弱めること ・ほとんどの人は自分が持っているものより、持っていないものに目を向けている。今いる場所を受け入れ、そこに何かを築き上げる -目次- はじめに 人は、よきメンター(本書)に出会うことで、「ここまで変われる」という、素晴らしい“お手本”があります! 1 あなたが、いちばん「やりたいこと」「なりたい自分」は何ですか?まず、自分に「正直」になることから 2 あなたは、こんなにも「強い存在」なのです!どんな場合でも、かならず「最良の道」があります 3 あなたは「正しいハシゴ」を上っていますか?「欲望」に、臆病になってはいけません 4 全体図をしっかりつかみ、「効率」を最優先する 「視界」を大きく、シンプルに生きる 5 人生、「これができるか、できないか」で、結果に大差が!いちばん確実で、実りも多い「人生設計」法 6 人間としての「魅力」がある人、ない人 究極の「信頼」―人の力を上手に借りる! 7 “最高の人生”へ万能のパスポート 余分な荷物は捨て、「変化」を楽しむ旅へ! |