読書メモ ・「天才! 〜成功する人々の法則」 ・たった一人で成功した者はいない ・ティッピングポイント:あるアイデアや流行が爆発的に広がる劇的瞬間。そのためには少数の目利きに浸透すること、記憶に粘ること、環境が後押しすることが要件 ・天才を生むための「外部要因」。天才の成功を「社会や共同体」の視点から捉えなおす ・自力で成功した(と思う)人間ほど、自助努力、自己責任を強調し、他人を責める ・我が国では、(成功できるかは)どの年に生まれたかが重要な意味をもつ ・わずかなアドバンテージが将来を左右する ・天才になるのに必要な訓練期間は「一万時間」 ・「長時間にわたってトレーニングを積める機会」こそが「並外れた好機」。日本の問題は、この好機を受けられるチャンスが、若年層になるほど失われていること ・知能は必ずしも成功の要因ではない ・既存の権益がない人間ほど、リスクをとることができる -目次- プロローグ ロゼトの謎 第一部好機 第一章 マタイ効果 第二章 一万時間の法則 第三章 天才の問題点 その一 第四章 天才の問題点 その二 第五章 ジョー・フロムの三つの教訓 第二部 「文化」という名の遺産 第六章 ケンタッキー州ハーラン 第七章 航空機事故の“民族的法則” 第八章 「水田」と「数学テスト」の関係 第九章 マリータの取引 エピローグ ジャマイカの物語 |