読書メモ ・「OpenPNEではじめる自作SNS入門」 ・OpenPNE(オープンピーネ):オープンソース。配布元は手嶋屋。mixiのクローン。PHP、MySQL。PHPライセンス ・企業内SNS用のPNEBIZ ・家庭向けのPNEファミリー ・プロフィール、コミュニティ機能(実態は掲示板。ユーザが自由に設置、自主管理)、あしあと(自分のページを訪れたユーザや日時を表示。敬遠される機能)、招待メール ・SNS内の情報検索:検索範囲は、日記は本文のみ、コミュニティはコミュニティ説明文のみ。日記へのコメント、コミュニティに投稿されたトピック内容が検索できない ・マイミクシィ:様々な人間関係を「友達」としてしか表現できない。そこからmixi以外にSNSを開きたいというニーズが生まれた ・他のオープンソースSNSエンジン:Affelio、open-gorotto ・オープンソースのCMS「Plone」:Zope上で動作する。ライセンスはGPL -目次- 1 SNSとは 2 OpenPNEを設置する前に 3 OpenPNEの主な機能を学ぼう 4 OpenPNEをセットアップしよう 5 OpenPNEの初期設定を行おう 6 運用と管理の方法を学ぼう 7 デザインをカスタマイズしよう 8 いろいろTips |