読書メモ

・「脳に悪い7つの習慣
(林 成之:著、幻冬舎新書 \740) : 2011.05.04

○印象的な言葉
・脳に入ってきた情報にマイナスのレッテルを貼ると、脳はその後の過程で機能がしっかり働かなくなる
・嫌いなことや自分のためにならないと感じることで、パフォーマンスを上げるのは難しい
・マイナスの感情はもつな。「無理かもしれない」と考えない
・感動しないと脳は鈍る
・悔しい気持ちは脳の力を引き出す
・姿勢の悪さは脳に影響する
・脳神経細胞がもつ本能:生きたい、知りたい、仲間になりたい

-目次-
第1章 脳に悪い習慣1―「興味がない」と物事を避けることが多い
第2章 脳に悪い習慣2―「嫌だ」「疲れた」とグチを言う
第3章 脳に悪い習慣3―言われたことをコツコツやる
第4章 脳に悪い習慣4―常に効率を考えている
第5章 脳に悪い習慣5―やりたくないのに、我慢して勉強する
第6章 脳に悪い習慣6―スポーツや絵などの趣味がない
第7章 脳に悪い習慣7―めったに人をほめない