読書メモ

・「人を見抜く技術 ─20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」
(桜井 章一:著、講談社+α新書 \838) : 2011.05.02

○印象的な言葉
・自分のモノサシを一旦捨て去り、本能に近い感覚で素直に相手を捉える
・モノサシに囚われることなく、目の前の変化を感じ取り、柔軟に対応していけば、気付き、発見することができる
・自然に生きる人は癖が少ない
・揺れは心身の支点が外れた証拠
・結果より挑んだ過程こそ尊い
・無口な人は怖さを知る人

-目次-
第1章 「癖」は心を丸裸にする(癖はその人の真実を表す
誰も癖からは逃れられない ほか)
第2章 体の動きを見ればすべてわかる(人は「擬態」する生き物
不要で違和感ある動きの警告 ほか)
第3章 人間の本質を見抜く方法(人を扱う感覚を磨け
空気を三分の一しか吸わない人々 ほか)
第4章 人生を見透す技術(変わりゆくもの、変わらぬもの
忘れていた一面を思い出す ほか)
第5章 立ち居振る舞いからタイプを見極める(内面の格好をつける生き方
「自分を売る人」は格好が悪い ほか)