読書メモ

・「だれでもわかるMATLAB ―即戦力ツールブック
(池原 雅章、長井 隆行、奥田 正浩:著、培風館 \2,500) : 2011.07.12

○ポイント
・音声処理:音声のピッチ(音の高さ)を変更するピッチシフト
・動画処理:動画ファイルを読み込み、フレーム間差分を計算し、動いている領域のみ抽出
・GUIを使ったプログラム:神経衰弱、テトリス。guideを使って視覚的にプログラミング。
⇒サンプルコードは、http://www.tkhm.elec.keio.ac.jp/~ukehara/matlab/
・M-Lint:コードチェック
・デバッガ
・MATLABはインタプリタ言語。高速化のためにC言語で記述したプログラムを、MEXファイルというインターフェースを介して呼び出せる。 C-MEXファイルをコンパイルするためのCコンパイラ「Lcc Cコンパイラ」が付属している。コンパイラにはVCやBorland Cなども使用できる

-目次-
1 入門編―1日で基本機能をマスターする
2 線形代数とMATLAB
3 応用編―MATLABを使いこなす
4 グラフィックス
5 サンプルプログラム
6 知っていると便利な機能
7 Simulinkの基礎