読書メモ ・「旧かなづかひで書く日本語」 ・「いろは歌」は旧かなづかひで出来ている ・メールに旧かなはよく似合ふ ・ハ行と「ゐる」が使へれば8割完成 ・書けなくてもまづ読めればよし ・「思う」はハ行動詞(思はない、思ひます、思ふ、思へ) ・「シクラメンのかほり」は正しくは「かをり」 ・「仮名遣ちかみち」には歴史的仮名遣いを手際よく覚えるための「おぼえ歌」が多く挙げられている。大森惟中が作った <その他> ・「こんにちは」の助詞「は」は音は「ワ」でも、今でも使われているのはなぜ? ・旧かなでは「言って」の「つ」を大文字で書く。「きょう」の「ょ」のような小文字も使わない(→「けふ」と書く) -目次- 第1章 今日から使へる旧かなづかひ 第2章 声に出しておぼえる活用 第3章 正しい五十音を知つてゐますか 第4章 新かなに改変の罪は重い 第5章 舊字、いや正字はカッコいい 第6章 国語を壊さうとした人たち |