読書メモ ・「グローバルリーダーの条件 〜次はあなたの出番だ!」 ・全球化:中国語でグローバライゼイションの意味 ・対立ではなく共通項に着目する ・IQL(Interactive、Quick、Logical)を鍛える。双方向、素早い反応、論理的に話す ・英語は雰囲気、関係、脈絡などのコンテクストに左右されにく「低コンテクストで高コンテンツの言語」。日本語はその逆 ・グローバルリーダーへの道はjourney(旅) -目次- 序章 求むグローバル人材!(船川淳志) 第1章 AG25年―グローバル化の「これまで」と「これから」 第2章 日本企業のボトルネック 第3章 「個」を解放せよ!そして覚悟せよ! 第4章 考える力を伸ばすには 第5章 たかが英語、されど英語 第6章 日本の組織は何をすべきか 第7章 全球化:もう一つの課題 |