読書メモ

・「エコゴコロ 〜環境を仕事にした女性たち
(環境ビジネスウィメン:編、共同通信社 \1,800) : 2011.01.05

○印象的な言葉
・楽しい、カッコイイ、ラク。思わず参加したくなるような動機付け、共感
・ラム酒:サトウキビが原料
・RoHS指令:特定有害物質の使用を規制
・民家型構法:田の字型に組んだ骨太の柱と梁。壁のないシンプルな構造
・阪神・淡路大震災のとき倒壊した木造住宅。作り手の知識・技術不足
・建築設計士は木造の教育をきちんと受けていない
・内城菌:優良な土壌改良材。分解能力の高い複合土壌菌群
・ホールフード:食べ物を余すところなく食べる
・マクロビオティック:自然食による食事療法。明治時代に日本で提唱
・かりゆし:沖縄の言葉でめでたい、縁起がいい

-目次-
南大東島産ラム酒づくりで島おこし!(金城祐子)
環境分析の視点で、美しく豊かな社会づくりに貢献(児玉千洋)
低迷する日本の林業を再興し、CO2の削減を目指す!(三澤文子)
SRIを日本に根付かせ、よりよい社会を築く(秋山をね)
母親目線でLOHAS雑誌をプロデュース(松平悠公子)
生ごみを良質な肥料によみがえらせる(五十嵐和代)
スウェーデンの環境教育を日本に広める(高見幸子)
ソフトパワーで化学系廃棄物処理を担う(森裕子)
ファッションと環境をおしゃれにつなぎ、新しいライフスタイルを提案(永峰好美)
「日本発 エコトレンドをどう起こす」