読書メモ

・「社会起業家という仕事 〜チェンジメーカーII
(渡邊 奈々:著、日経BP社 \1,600) : 2011.04.29

○印象的な言葉
・社宅転用型老人ホーム
・特養施設と地域住民を結び付ける
・老いた親の世話を理由に若いカップルに訪れたチャンスが失われるのは残念
・介護はサービス業。入居者を喜ばせるサービス精神。入居者が介護士に遠慮するのはおかしい。食の充実、スタッフの質
・人の命を預かるという重務。事故記録と再発防止策
・世の中の矛盾に視線をそらさず直視し、憤り、行動に移す
・小中学生のための放課後活動クラブ。若年層の犯罪防止。実践的なスキルを学ぶ
・中古の自転車やミシンを整備して途上国に送り、経済的自立を支援
・頭で考えた進路はしばしば過ち、後悔をもたらす。心で感じる
・ネットで草の根の世論調査を行い、政府や自治体、メディアに伝える。仕事を続けながらでもすぐに取り組める
・社会を良きものに変えたいとの思いを心に抱いて歩めば、様々な縁に導かれる。志、使命感
・恵まれた人間には、その境遇に生まれなかった人々に対してなすべき義務がある
・共感とは目の前の人々の姿が自分の姿に見えること
・社会起業家は自己を犠牲にはしていない。自分の人生を大切にしたいと思うから、他人の人生を大切にできる

<その他>
・武道やスポーツなどを通じた子供のコミュニティ活動

-目次-