読書メモ

・「ハイライトで読む 美しい日本人
(齋藤 孝 :著、文藝春秋 \1,300) : 2011.08.25

○印象的な言葉
・小さいものをいとおしむ、慈しむ伝統。はかなさを愛でる
・「流す」という日本人のメンタル・タフネス。水に流す。感情も流す。恨み、つらみが長く続かない。 何でも流してしまい、ころころと変わる日本人が内側にもつ欺瞞
・勉強の内容よりも、「学びの構え」をつくる訓練を重視
・練り上げられた人格は、それ自体がひとつの歴史的、文化的な作品
・使う日本語が変わってくると身体感覚が変わり、対人関係のあり方にまで影響を与えてしまう
・弥生文化的な繊細な美、荒々しいまでの生命力にあふれた縄文文化
・虚飾をはいでゼロに戻す。裸となって真実の大地に降り立て

-目次-
1 生きる力に直結する日本人像
2 テキスト(たぐいまれなる上機嫌文化
ここは子ども天国

とにかく流す
身体から入る
気遣いを育てる日本語
はかなさを愛でる)