読書メモ
・「ベンツを買って丸ビルに行け!」
(小堺桂悦郎:著、フォレスト出版 \1,400) : 2010.08.17
内容と感想:
「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」の著者。
本書は東北地方のある中小企業の社長の物語を通じて、金融や会計、税金、経営、不動産やマーケティングまで学べるという本。
具体的には赤字経営からの脱却方法や、銀行対策、資金繰り対策、不動産の買い方、お金をかけないマーケティング方法などが描かれる。
帯には「現場で役立つ経済学」とある。フィクションだがビジネスの現場で起きていそうなテーマを取り上げているので、小難しそうな経済学の本とは全く違う。
前作同様、ストーリー仕立てなので読みやすい。
ずっとサラリーマンでいい、という人には、あまり興味のない話かもしれないが、社長はたいへんだ、というのが分かる本だ。
粉飾決算の仕方や愛人にマンションを買うなんて話も出てきたりして、結構エグイ内容もあるが面白く読める。
○印象的な言葉
・不渡り:手形の期日に資金不足で決済できなくなること。これを2回やると取引停止になり、事実上倒産。
・代位弁済:融資返済の延滞に対して、保証会社へ肩代わりするよう銀行が請求する。保証教会の信用保証付き融資の場合。
・不良債権:三ヶ月以上、融資返済が延滞している状態
・古典的な粉飾決算の手法:在庫の過大計上。期末在庫を多くして売上原価を小さく見せる
・消費税の処理:売上に含まれる(納税前の)消費税から、仕入れや経費にかかった消費税を差し引いた残りを納める
・仕入れや経費の買い掛け(未払い)を計上しないことで粉飾。逆に売り掛けを前倒しすることによる粉飾
・不動産を買う場合の最大のデメリットは、土地購入は経費にならないこと
・社長個人が自宅を購入し、自宅を本社か支社扱いして経費で落とす
・xxが便利になるサービスを提供。xxが一生働ける職場。xxを世間一般に認知されるサービスにする
-目次-
プロローグ 経済は欲望で動いている! ―これが本当に役立つ経済学
第1章 出会い ―こうして「お金」はまわってる!
第2章 出血が止まらない! ―「会計」があなたを救う!
第3章 ハーレムを作れ! ―「マーケティング」が欲望を満たす!
第4章 お金貸してください ―この世は「お金を集める人」が成功者
第5章 土地を転がせ! ―「不動産」は所有欲?支配欲?
第6章 愛人と丸ビル ―欲望は止まらない!だから「経済」が動く!
|