読書メモ

・「仕事の「5力」
(白潟 敏朗 :著、中経出版 \1,300) : 2009.10.12

内容と感想:
 
「シンプルしかけ」シリーズが好評の著者の本。 著者は仕事で必要な5つの基本的なスキルを「5力」(ごぢから)と呼んでいる。 それらは、聴く、考える、話す、書く、時間の5つ。 本書でもこれらのスキルを習得できるように「シンプルしかけ」を紹介している。 すぐに使えるツール「xxシート」も事例と合わせて付いていて分かりやすい。 あいかわらずネーミングがいずれもユニークである。

1.聴く力: ポジティブ・リスンング
2.考える力: なぜならばシート(なぜシー)、3つにまとめる訓練シート(みつまめくん)、メリデメ・シンキングシート(メデシー)
3.話す力: ボディ・トーキング
4.書く力: これかライティングシート、文書のGood Styleシート(グッシー)
5.時間力: じかん上手


○印象的な言葉
・「人生・仕事の方程式」(稲盛和夫):人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力。足し算ではなく掛け算。
・伸びる人財の3条件(船井幸雄):素直、勉強好き、プラス思考
・思考力を鍛えるためにはいつも「Why?」を問いかけること
・ハート・リスニング:相手を受け入れて、話を最後までそのまま素直に聴く
・ボディ・リスニング:態度、姿勢、視線など体を使って、視覚的に「聴いている」ことを伝え、相手の好意を得る。話しやすくさせる。
・リターン・リスニング:あいづち、繰り返し
・クエスチョン・リスニング:いい質問をして相手にもっと話してもらう
・メデシー:メリットが多い場合だけ「ゴー」と考える
・他人のチェック:他人は絶対に自分では気付けない視点を持っている
・ボディ・トーキング:ボディ・ランゲージをうまく使う話し方。目線・表情・動きなど、体全体を使って表現
・じかん上手シート:慣れたら予想作業時間、実績時間を書くことで予測精度を高めていく。

-目次-
第1力 聴く力
 聴くモードスイッチ
 へそぎき
 あいのソナタ(あいソナ)
 忍法おうむ返し
第2力 考える力
 なぜならばシート(なぜシー)
 3つにまとめる訓練シート(みつまめくん)
 メリデメ・シンキングシート(メデシー)
第3力 話す力
 セリフ007
 にこチラ
 具数一(グースーヒー)
 結論からいうと、なぜならば
第4力 書く力
 これかライティングシート
 文書のGood Styleシート(グッシー)
 プリントからスタート(プリスタ)
 もじ50
 主をぬくな
第5力 時間力 
 じかん上手
 できる私は30から
 マイアポもテチョ〜ル
 毎日・ときどき・多分