過去にご紹介した会期の終了したイベント(作品展や美術展)2007年掲示分
このページでは、当ホームページで過去にご紹介したイベントを参考のために残しています。 絵葉書はクリックすると拡大写真が見れます
フィラデルフィア美術館展 印象派と20世紀の美術
- 会期:12月24日(月) まで 9:00 から 5:00 まで 入館は閉室30分前まで
- 会場:上野・東京都美術館 東京都台東区上野公園 8−36
- 内容:19世紀のコロー、クールベにはじまり、モネ、ルノワール、ゴッホ、セザンヌを経て、20世紀のピカソ、カンディンスキー、マティス、デュシャン、シャガールらにいたるヨーロッパの巨匠と、ホーマー、オキーフ、ワイエスなどアメリカ人画家を加えた47作家による名作77点を一同に展示。
- 料金:1500円
- 問合せ:03-6215-4400
2007.11.11 登録
フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展
- 会期:9月26日(木) から 12月17日(月) まで 10:00 から 6:00 まで 金曜日は 8:00 まで 入館は30分前まで
- 会場:乃木坂・国立新美術館 東京都港区六本木 7−22−2
- 内容:アムステルダム国立美術館所蔵のオランダ美術コレクションから、日本初公開のフェルメール「牛乳を注ぐ女」を中心に、油彩画、水彩画、版画、工芸品の116点でオランダにおける風俗画の多様な展開を紹介。
- 料金:1500円
- 問合せ:03-6812-9900
2007.08.26 登録
第9回 アトリエ・レザミ 作品展 European China Painting
- 会期:12月14日(金) から 12月15日(土) まで 10:00 から 7:00 最終日 5:00 まで
- 会場:池袋・自由学園 明日館 東京都豊島区西池袋 2−31−3
- 内容:代表:田中千鶴子さん(JPPA 会員、サンアート講師)の 第9回 アトリエ・レザミ 作品展
- 問合せ:03-3971-7535
2007.12.02 登録
オークラチャイナペインティングスクール 倶楽部展
- 会期:12月7日(金) から 12月9日(日) まで 10:00 から 5:00 最終日 3:00 まで
- 会場:関内・神奈川県民ホールギャラリー 神奈川県横浜市中区山下町 3−1
- 内容:大倉陶園チャイナペインティングスクールの倶楽部生のみの作品展です。
- 問合せ:045-633-3796
2007.12.02 登録
スタジオアンジュ 絵付陶磁器展
- 会期:12月5日(水) から 12月9日(日) まで 10:00 から 7:00 まで 初日 1:00 から 最終日 4:00まで
- 会場:町田・町田市民ホール 第2ギャラリー 東京都町田市本森野 2−2−36
- 内容:代表:岡崎良子さん スタジオアンジュ の陶磁器絵付展 特別出展:鍋島絵付師 前田清峰 氏
- 問合せ:042-728-4300
2007.11.11 登録
グルーポ・カリオカ 第2回作品展 ポーセリン ペインティング
- 会期:11月28日(水) から 12月1日(土) まで 11:00 から 6:00 まで 最終日 5:00まで
- 会場:田園調布・壽泉堂 東京都大田区田園調布 2−49−15 2F
- 内容:エッチング、ガラス、盛り上げなどの特殊技法を取り入れて作品を制作。今回のテーマは「アール・ヌーボー」です。他にもエジプト、メキシコなどの古代文明やヨーロッパ、アメリカの文化をモチーフにした作品を展示。
- 問合せ:03-3721-5435
2007.11.11 登録
第五回 アトリエ・エプシロン 作品展
- 会期:11月19日(月) から 11月20日(火) まで 19日 11:00 から 7:30 まで、20日 10:00 から 5:00まで
- 会場:新橋・第一ホテル東京 東京都港区新橋 1− 2−6
- 内容:代表 中村江里子さん(グループ・ポー会員、JPPA会員)の 磁器上絵付 作品展
- 問合せ:03-3501-4411
2007.10.21 登録
ヨーロピアン・ポースレイン展
- 会期:11月27日(火) から 11月28日(水) まで 27日 11:00 から 7:30 まで、28日 11:00 から 6:00まで
- 会場:虎ノ門・ホテルオークラ東京 エメラルドルーム 本館2F 東京都港区虎ノ門 2−10−4
- 内容:ホテルオークラ東京 レディースサークル教室
指導:西村登代子さん(JPPA会員)、澤野光子さん(JPPA会員)の作品展 - 問合せ:03-3582-0111
2007.11.11 登録
ヨーロピアン磁器絵付グループ展
- 会期:11月7日(水) から 11月11日(日) まで 10:00 から 5:00 まで 最終日 4:00まで
- 会場:佐貫・ショッピングセンタープラザ 多目的ホール2F 竜ヶ崎市小柴 5−1−2
- 内容:代表 市川睦子さん のグループ展
- 問合せ:0297-65-4800
2007.10.14 登録
My Treasures vol.3 Porcelain Studio T 〜 The 10th Anniversary 〜
- 会期:11月1日(木) から 11月5日(月) まで 10:00 から 6:00 まで 最終日 5:00まで
- 会場:富山・富山市民プラザ 2Fギャラリー B 富山県富山市大手町 6−14
- 内容:主催:Porcelain Studio T(山本貴子さん) (株)富山市民プラザ
後援:北日本新聞
My Treasures vol.3 Porcelain Studio T 10周年教室展 - 問合せ:076-493-1313
2007.10.14 登録
サンアートスタジオ講師資格認定取得者 第1回作品発表会
- 会期:10月30日(火) から 10月31日(水) まで 30日 11:00 から 8:00 まで 31日 10:00 から 5:00まで
- 会場:新宿・京王プラザホテル 南館3F グレースルーム 場所
- 内容:ペインティング部門4コース/ヨーロピアン・アメリカン・ポートレート・有田
4コースの資格認定者合同の作品展は初めての試みです。当スタジオならではのバラエティに富んだ作品の数々をぜひご高覧ください。 - 問合せ:03-3344-0111
2007.10.14 登録
CINEMA展THE 9TH SCAN-TIPS EXHIBITION Q.E.D. CLUB TOKYO
- 会期:10月10日(水) から 10月11日(木) まで 1:00 から 8:00 まで 入場 7:30 まで
- 会場:恵比寿・Q.E.D. CLUB TOKYO 東京都目黒区中目黒 1−1−29
- 内容:第9回スカンティップス展示会
10日Newヘッドマスター&マスター作品発表会
11日CINEMA展 - 問合せ:0120-511-350
2007.09.30 登録
ヴェネツィア絵画のひらめき −栄光のルネサンスから華麗なる18世紀へ−
- 会期:9月2日(日) から 10月25日(木) まで 10:00 から 7:00 まで 金・土曜日は 9:00 まで 入館は30分前まで
- 会場:渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアム 場所
- 内容:ティツィアーノやティントレットらを輩出したルネサンスから、カナレット、ティエポロなど18世紀までのヴェネツィア絵画の黄金期を71作品で紹介。
- 料金:1300円
- 問合せ:03-3477-9413
2007.08.26 登録
磁器絵付展 EUROPEAN PORCELAIN 朝日カルチャーセンター横浜 ヨーロピアン・ポースレーン・アート(鳴島クラス)受講生の作品展
ロムドシンのセーブル展
- 会期:10月5日(金) から 10月18日(木) まで 1:00 から 7:00 まで 会期中は日曜・祭日も営業いたします。
- 会場:恵比寿・ロムドシン 東京都渋谷区恵比寿西 1丁目16−5
- 内容:18世紀のヴァンセンヌ時代からロココ様式の気品あふれるソフトペーストのもの、19世紀初頭のアンピール様式や、様々な試みの行われたルイ・フィリップ時代。ガレ・ドームとは一味違うアールヌーボー期、スタイリッシュなアールデコ期のものまで、世界中を魅了したセーブルの数々を一同に展示即売いたします。
- 問合せ:03-3463-4730
2007.09.30 登録
アール・ヌーボーガラス工芸展
- 会期:10月11日(木) から 10月17日(水) まで 11:00 から 7:00 まで 最終日 5:00まで
- 会場:渋谷・東急本店 8階 工芸ギャラリー 渋谷区道玄坂 2−24−1
- 内容:19世紀末、フランスを中心に展開されたアール・ヌーボー。自然をモチーフに、日本美術の要素を取り入れた曲線的なデザインが特徴です。今回はその巨匠エミール・ガレの作品や、同時代に活躍したドーム、ミューラーなどの作品を一堂にご紹介いたします。
- 問合せ:03-3477-3111
2007.10.14 登録
グループ“てんとう虫”絵付け展
- 会期:11月8日(木) から 11月10日(土) まで 11:00 から 5:00 まで 最終日 4:00 まで
- 会場:牛久・シャトーカミヤ 茨城県牛久市中央 3−20−1
- 内容:以前にJ.P.P.A.誌の編集委員をつとめた7人の方々の展示会です。
シャトーへの道のり - 問合せ:029-873-3151
2007.09.30 登録
アトリエ SENO 教室作品展 ヨーロピアン ポースレイン アート
- 会期:10月3日(水) から 10月4日(木) まで 3日 11:00 から 8:00 まで 、4日 10:00 〜 6:00
- 会場:品川・グランドプリンスホテル高輪 (旧プリンスホテル高輪) 2F撫子の間 東京都港区高輪 3−13−1
- 内容:アトリエ SENO(磁器上絵付け教室)代表 瀬能 清江さん(JPPA会員、IPAT会員) のお教室作品展
- 問合せ:03-3447-1111
2007.09.03 登録
2007 年 ノリタケの森アーティストクラブ 第5回 赤坂教室 作品展 (チャイナペインティング)
- 会期:9月19日(水) から 9月22日(土) まで 10:00 から 5:00 まで
- 会場:赤坂・ノリタケ赤坂ビル 2Fミュージアム 東京都港区赤坂 7−8−5
- 内容:ノリタケ 赤坂教室の作品展
「赤坂ショールーム」期末感謝セール(同時開催) - 問合せ:03-3588-1644
2007.08.26 登録
ヨーロピアン・ポースレイン展
- 会期:8月27日(月) から 8月28日(火) まで 27日 12:00 から 7:00 まで 28日 10:30 から 6:00 まで
- 会場:新橋・第一ホテル東京 フローラ(4F) 東京都港区新橋 1− 2−6
- 内容:主催:朝日カルチャーセンター・横浜、指導:河合順子さん・上田禮子さん の作品展
- 問合せ:03-3501-4411
2007.08.12 登録
Porcelain Art −第7回P.A.マスタークラブ展示会− 東京会場
パルマ イタリア美術、もう一つの都
- 会期:5月29日(火) から 8月26日(日) まで 9:30から5:30 金曜日は8:00まで 入館は閉館の30分前まで 月曜日休み ただし7月16日、8月13日は開館 7月17日、8月14日は休館
- 会場:上野・国立西洋美術館 東京都台東区上野公園 7−7
- 内容:コレッジやパルミジャニーノといった優れた芸術家が活躍したルネサンス期から、独自の文化がファルネーゼ家の庇護のもと栄えたバロック初期までを視野に入れながら、パルマの芸術文化を絵画、素描など約100点の作品を通して紹介。
- 料金:1400円
- 問合せ:03-5777-8600
2007.06.23 登録
Porcelain Art −第7回P.A.マスタークラブ展示会− 関西会場
エレガント・ポーセリン作品展 (磁器上絵付け)
- 会期:7月20日(金) から 7月25日(水) まで 11:00から6:00 最終日 2:00 まで
- 会場:表参道・ギャラリー コンセプト21 東京都港区北青山 3−15−16
- 内容:代表:平野幸江さん(上絵付1級技能士 JPPA IPAT 会員)の作品展
- 問合せ:03-3406-0466
2007.06.23 登録
ヨーロピアン・ポースレイン展 河合順子 研究科受講生展示会
- 会期:8月9日(木) から 8月10日(金) まで 9日 12:00 から 7:00 まで 10日 11:00 から 6:00 まで
- 会場:新橋・第一ホテル東京 フローラ(4F) 東京都港区新橋 1− 2−6
- 内容:主催 朝日カルチャーセンター・横浜 の 河合順子さんの研究科受講生展示会
- 問合せ:03-3501-4411
2007.07.23 登録
プラハ国立美術館展 ルーベンスとブリューゲルの時代
- 会期:6月9日(土) から 7月22日(日) まで 10:00から7:30
- 会場:渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアム 場所
- 内容:当時のフランドルにはルーベンスとブリューゲルという二大潮流がありました。バロック芸術を代表する躍動感溢れるダイナミックな作風のルーベンスと農民画で一世を風靡したピーテル・ブリューゲルの子孫が形作る「ブリューゲル・ファミリー」です。彼らは田園の情景と共に、細密な描写による静物画の秀作を数多く残しています。本展は50点を超える日本初公開の作品を含むプラハ国立美術館の由緒ある絵画コレクション約70点
- 料金:1300円
- 問合せ:03-3477-9413
2007.06.23 登録
ノリタケデザイン 100年の歴史
- 会期:6月2日(土) から 7月17日(火) まで 10:00 から 8:00 まで 入館は閉館の30分前まで
- 会場:横浜・そごう美術館 場所
- 内容:オールドノリタケからディナーウェアーまで オールドノリタケ・デザイン画帖を公開
- 料金:1000円
- 問合せ:045-465-5515(大代表/045-465-2361)
2007.06.23 登録
レオナルド・ダ・ヴインチ −天才の実像
- 会期:3月20日(火) から 6月17日(日) まで 9:30 から 5:00 (入館は閉館の30分前まで)金曜日は 8:00 まで 毎週月曜日休み 4月20日は開館
- 会場:上野・東京国立博物館 東京都台東区上野公園 13−9
- 内容:http://www.leonardo2007.jp/
レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作「受胎告知」を中心とする特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ ― 天才の実像」。この展覧会は2007年1月までイタリア・フィレンツェのウフィツィ美術館で開催されている企画展を日本向けに再構成したもの。 - 料金:1500円
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
2007.01.08 登録
ポーセレイン アート展
- 会期:5月29日(火) から 6月3日(日) まで 11:00 から 6:00 まで 最終日 4:00 まで
- 会場:表参道・ギャラリー・サロンド・フルール 東京都港区青山 5丁目 7−25 ラ・フルール南青山 1F
- 内容:井上信子さん、江口芙美子さん(マーレングルッペ会員)、鈴木泰子さん、山脇美代さん、吉田淑子さん(JPPA会員)、湧川静子さん(JPPA会員・マーレングルッペ会員)の作品展
- 問合せ:03-5485-8748(サロンド・フルール)
2007.04.22 登録
あとりえ樹夢 作品展 〜風の色〜
- 会期:5月22日(火) から 5月27日(日) まで 11:00 から 6:00 まで 最終日 4:00 まで
- 会場:表参道・ギャラリー・サロンド・フルール 東京都港区青山 5丁目 7−25 ラ・フルール南青山 1F
- 内容:代表:千葉ゆり子さん(JPPA会員)の作品展
- 問合せ:03-5485-8748(サロンド・フルール)
2007.05.05 登録
ロムドシンのマイセン展
- 会期:5月10日(木) から 5月20日(日) まで 11:00 から 7:00 まで
- 会場:恵比寿・ロムドシン 東京都渋谷区恵比寿西 1丁目16−5
- 内容:18世紀から20世紀初頭の飾壷、飾皿、人形、カップ&ソーサー等マイセンの数々を展示即売。
- 問合せ:03-3463-4730
2007.05.05 登録
ヨーロピアン ポーセリン アート 絵付磁器作品展
- 会期:5月10日(木) から 5月16日(水) まで 10:00 から 8:00 まで 最終日 5:00 まで
- 会場:広島・福屋広島駅前店 6階 ギャラリー クリエイト 広島県広島市南区松原町 9−1
- 内容:指導:アトリエ・ムー 福嶋洋子さん(JPPA会員)、喜友名かおりさん(JPPA会員)・・・絵付磁器作品展
- 問合せ:082-568-3111
2007.04.22 登録
アトリエOSK China Painting Exhibition
- 会期:5月9日(水) から 5月10日(木) まで 11:00 から 6:00 まで 最終日 5:00 まで
- 会場:江戸川橋・フォーシーズンズホテル椿山荘東京 東京都文京区関口 2−10−8
- 内容:アトリエOSK (代表:笠原オリエさん)の2007年 磁器絵付け展示会
- 問合せ:03-3943-2222
2007.03.24 登録
異邦人(エトランジェ)たちのパリ 1900 − 2005 ポンピドー・センター所蔵作品展
- 会期:2月7日(水) から 5月7日(月) まで 10:00 から 6:00 まで 金曜日は 8:00 まで 入館は30分前まで 毎週火曜日休み 5月1日は開館
- 会場:乃木坂・国立新美術館 東京都港区六本木 7−22−2
- 内容:フランスが誇る近現代美術の殿堂ポンピドー・センターの所蔵作品から、近代美術史を彩る著名な芸術家たちのほか、今もなお旺盛な活動を続ける中国や南米、アフリカ出身の現代芸術家たちの作品、約200点を紹介し、近現代美術においてパリやそこでの外国人芸術家が果たした役割をふり返る。
- 料金:1500円
- 問合せ:03-6812-9900
2007.01.08 登録
クラシカル浪漫を描く ダン・ゲァハルツ絵画展
- 会期:4月26日(木) から 5月2日(水) まで 10:00 から 8:00 まで 最終日 4:00 まで
- 会場:新宿・京王百貨店 新宿店 6階 京王ギャラリー 工芸サロン 新宿区西新宿 1−1−4
- 内容:米国人画家。透明感溢れる色彩とロマンチックな画風。書き下ろしの油絵と版画をご紹介いたします。
- 問合せ:03-3342-2111
2007.04.22 登録 
河合敦里・菱沼明子 二人展 − 花薫 −
- 会期:4月19日(木) から 4月25日(水) まで 11:00 から 7:00 まで 初日 3:00 から 土・日 6:00 まで 最終日 4:00 まで
- 会場:銀座・ギャラリーボヤージュ 東京都中央区銀座 5−4−15 銀座エフローレビル5F(ソニー通り)
- 内容:河合敦里さん(JPPA会員)の上絵付けと 菱沼明子さんの水彩画 の作品展
- 問合せ:03-3573-3777
2007.04.01 登録
ヨーロピアンチャイナペインティング第9回作品発表会 サンアート教室の展示会
- 会期:4月27日(金) から 4月29日(日) まで 11:00 から 5:30 まで 最終日 4:00 まで
- 会場:銀座一丁目・銀座タナカホール 東京都中央区銀座 1−7−7
- 内容:主催 (株)サンアートのお教室の展示会 詳しくはサンアートのブログ 2007.3.11 をご参照ください。
- 問合せ:03-3561-0498
2007.4.1 案内ハガキ追加 2007.03.11 登録
ヨーロピアン磁器上絵付 椿尚子・田嶋(斉藤)洋子 姉妹グループ作品展
- 会期:4月12日(木) から 4月13日(金) まで 11:00 から 6:00 まで
- 会場:赤坂見附・赤坂プリンスホテル 東京都千代田区紀尾井町 1−2
- 内容:椿尚子さん・田嶋(斉藤)洋子さんの姉妹グループ作品展(マーレングルッペ・JPPA会員)
- 問合せ:03-3234-1111
2007.03.11 登録
European China Painting 作品展
- 会期:4月6日(金) から 4月9日(月) まで 10:30 から 6:00 まで 最終日 4:00 まで
- 会場:鎌倉・GALLERY 一翠堂 神奈川県鎌倉市小町 2−8−35
- 内容:代表:一木真知子さん(マーレングルッペ会員、JPPA会員)の磁器上絵付作品展
- 問合せ:0457-22-3769
2007.03.24 登録
クインシーアカデミー2007 作品展
- 会期:4月5日(木) から 4月7日(土) まで 11:00 から 6:00 まで
- 会場:代官山・ヒルサイドテラス E棟 ロビー 東京都渋谷区猿楽町 29−8
- 内容:クインシーアカデミーの作品展
- 問合せ:03-3461-6902(会場)
2007.02.05 登録
第12回 2007 陶画舎展 〜 1200人の手描き食器展
- 会期:3月14日(水) から 3月17日(土) まで 11:00 から 7:00 まで 最終日 4:00 まで
- 会場:表参道・青山ダイヤモンドホール 東京都渋谷区神宮前 1−11−11
- 内容:陶絵付学院 原宿陶画舎 主催の作品展
- 問合せ:03-5467-2111
2007.03.11 登録 
河合順子ヨーロピアンポースレイン展
- 会期:2月23日(金) から 2月24日(土) まで 23日 12:00 から 7:00 24日 10:30 から 6:00
- 会場:東京・日本工業倶楽部 4F 東京都千代田区丸の内 1−4−6
- 内容:河合順子さんのヨーロピアンポースレイン展。賛助出品 上田禮子さん、鎌尾由紀子さん、小柳明子さん、中村江里子さん、吉田恭子さん
- 問合せ:03-3281-1711
2007.02.05 登録 
ロムドシンのカップ&ソーサー展
- 会期:2月10日(土) から 2月23日(金) まで 11:00 から 7:00 まで 会期中は日曜日も営業
- 会場:恵比寿・ロムドシン 東京都渋谷区恵比寿西 1丁目16−5
- 内容:18世紀ヨーロッパ磁器の創成期から、19世紀のものはもちろん20世紀のアールデコ期ものもまで、マイセン、ウイーン、セーブル、ベルリンKPM、ミントン、ウースター等々、美術品として価値のあるものから日常にお使い頂けるものまで多種多様のカップ&ソーサーを取り揃えました。
- 問合せ:03-3463-4730
2007.02.05 登録 
アトリエ ビー 生徒作品展
- 会期:2月16日(金) から 2月18日(日) まで 16.17日 11:00 から 4:00 まで 18日 11:00 から 3:00 まで
- 会場:越谷・越谷市中央市民会館 2F ギャラリー 埼玉県越谷市越谷 4−1−1
- 内容:アトリエ ビーの生徒さんの作品展
- 問合せ:048-966-6622
2007.02.05 登録 
オークラチャイナペインティングスク−ル 第8回作品発表会
- 会期:1月16日(火) から 1月21日(日) まで 10:00 から 5:00
- 会場:上野・東京芸術大学陳列館 2F 東京都台東区上野公園 12−8
- 内容:スクールは、20周年を迎えることになりました。これを記念して東京芸大陳列館にて発表会を開催いたします。スクール生の作品発表会、及び東京芸大陶芸研究室と大倉陶園の共同研究として芸大生によるチャイナペインティングへの挑戦作品を展示する特別展です。
- 問合せ:050-5525-2013
2007.01.08 登録
.....
これから開催される作品展や美術展のページ
表紙のページへ戻る
感想などお聞かせください。手島 治子 宛のメールは
tatejima@interlink.or.jpです。