過去にご紹介した会期の終了したイベント(作品展や美術展)1999年掲示分
このページでは、当ホームページで過去にご紹介したイベントを参考のために残しています。 絵葉書はクリックすると拡大写真が見れます
- 20世紀イタリア美術
- 会期:12月2日(日) まで 10:00から6:00 入館は5:30まで 金・土曜日は9:00まで 入館は8:30まで 10月8日 のぞく月曜日休み 10月9日休み
- 会場:木場・東京都現代美術館 東京都江東区三好 4−1−1(木場公園内)
- 内容:100年間の歴史を絵画や彫刻など100点でたどる
- 料金:1100円
- 問合せ:03-3272-8600(ハローダイヤル)
2001.10.05 登録
- 近世ヨーロッパ絵画の軌跡− 近代の二つの表現 アカデミーとバルビゾン派 −
- 会期:12月2日(日) まで 10:00から7:30 月曜日休み
- 会場:平塚・平塚市美術館 神奈川県平塚市西八幡 1丁目 3−3
- 内容:アカデミーとバルビゾン派の油彩等91点
- 料金:600円
- 問合せ:0463-35-2111
2001.11.23 登録 
- ヨーロピアン ポースレイン展
エコールド・ロイヤル教室
- 会期:11月29日(木) から 12月1日(土) まで 10:00 から 6:00 初日は12:00から、最終日は5:00まで
- 会場:芦屋・山村サロン ラ・ポルテ 兵庫県芦屋市船戸町
- 内容:講師:河合順子さん、鎌尾由紀子さん、小柳明子さん
- 問合せ:0797-38-2585
2001.11.10 案内ハガキ追加 2001.11.04 登録
- ヨーロピアンチャイナペインティング第7回作品発表会
- 会期:11月28日(水) から 12月1日(土) まで 11:00 から 6:00 最終日4:00まで
- 会場:銀座・アート・ミュージアム・ギンザ 東京都中央区銀座 7丁目 4−12 ぎょうせいビル
- 内容:主催:株式会社サンアート/サロンドアートスタジオ
指導:豊田栄子さん、田中千鶴子さん、湧川静子さん、堀江喜代子さん、西尾和代さん、一木真知子さん、今井幸子さん
ヨーロピアン(磁器上絵付)チャイナペインティング
- 問合せ:03-3572-7430(会場直通)
2001.11.04 登録
- ヨーロピアンポースレインアート展
- 会期:11月28日(水) から 11月29日(木) まで 10:00 から 8:00 29日は6:00まで
- 会場:舞浜・シエラトン・グランデ・トーキョーベイホテル (浦安)パークビュー 12F 千葉県浦安市舞浜 1丁目 9
- 内容:指導:西原のぶ子さん、渡辺栄子さん
- 問合せ:047-355-5555
2001.11.10 案内ハガキ追加 2001.11.04 登録
- 秋季展「陶磁器の水指と建水」
- 会期:11月25日(日) まで 10:00 から 4:30 入館は、4:00まで 10月8日 のぞく月曜日休み 10月9日休み
- 会場:新井薬師前・三井文庫別館 東京都中野区上高田 5ー16ー1
- 内容:東南アジア、中国、日本の陶磁器47点を一堂に
- 料金:500円
- 問合せ:03-3387-2211
2001.10.05 登録
- 館蔵 陶磁器の水差しと建水
- 会期:11月25日(日) まで 10:00 から 4:30 入館は、4:00まで 月曜休み
- 会場:新井薬師前・三井文庫別館 東京都中野区上高田 5ー16ー1
- 内容:南蛮、唐物、和物など三井家伝来の47点
- 料金:500円
- 問合せ:03-3387-2211
2001.10.14 登録
- 中村美津子とその仲間による
西洋陶芸、陶絵付とポタリーアート展
- 会期:11月23日(金) から 11月25日(日) まで 11:00 から 6:00
- 会場:代官山・代官山ヒルサイドテラス 渋谷区猿楽町 29−8
- 内容:代表:中村美津子さん
マイセン、デルフト、古伊万里風スタイルの飾り壷、飾皿、タイル、人形、陶花、ティーセット、グラス、家具等、数々の作品を展示いたします。
- 問合せ:03-3461-6902(代官山ヒルサイドプラザ(会期中のみ))
2001.11.04 登録
- 第33回日展 (日本美術展覧会)
- 会期:11月2日(金) から 11月24日(土) まで 19日休館、初日は12:00から、最終日3:00まで、平日10時:00から5:00まで(入場は午後4時まで)、日曜祭日9時:00から
- 会場:上野・東京都美術館 東京都台東区上野公園 8−36
- 内容:羽野二美さんより、ご紹介頂きました。
このたび、日本最大の公募の総合美術展である、第33回日展の第4科工芸美術の部門に陶芸&上絵付けの作品を応募のいたしましたところ、おかげさまで、無事入選することができましたので、皆様にも、どうかご鑑賞いただきたく、ご案内申し上げます。
日展ホームページ
- 料金:1000円
- 問合せ:03-3823-6921
2001.11.04 登録
- 元マイセンペインター作品展 & 教室展
- 会期:11月24日(土) 11:00 から 6:00
- 会場:大崎・ニューオータニイン東京 東京都品川区大崎 1−6−2
- 内容:元マイセンペインター作品展 & 教室展 です。開講2年半の成果をご高覧ください。
- 問合せ:03-3779-9111
2001.11.10 登録
- フランス王家3人の貴婦人物語展
- 会期:10月13日(土) から 11月18日(日) まで 無休
- 会場:新宿・伊勢丹美術館 場所
- 内容:絵画や装飾品など華やかな宮廷生活を紹介
- 料金:1100円
- 問合せ:03-3352-1111
2001.10.14 登録
- 海を渡った古伊万里
- 会期:12月23日(木)まで 月曜日休み
- 会場:渋谷・戸栗美術館
- 内容:江戸時代、海外への輸出向品約90点
- 問合せ:03-3465-0070
- 料金:1030円
1999.11.04 登録
- ロー・コレクション 西洋絵画500年の巨匠たち展
- 会期:12月26日(日)まで 月曜休み
- 会場:新宿:安田火災東郷青児美術館
- 内容:初期ルネサンス − 20世紀の変遷をたどる。
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
- 料金:1200円
1999.10.14 登録
- 煌くプラハ展 19世紀末からアールデコへ
- 会期:10月2日(土) から 12月12日(日) まで 月曜休み ただし 10月11日(月) 開館 12日(火)休み
- 会場:用賀:世田谷美術館
- 内容:工芸品、建築など幅広い分野の490点
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
- 料金:1200 円
1999.09.30 登録
- セザンヌ展
- 会期:12月19日(日) まで 木曜休み 10/12、1/5、11/24 休み
- 会場:桜木町:横浜美術館
- 内容:油彩画58点、水彩・素描など約30点
- 問合せ:045-221-0300
- 料金:1200 円
1999.09.30 登録
- 馬 華麗なる友 −馬と人間の美術史
- 会期:12月15日(水)まで 月曜日休み
- 会場:赤坂見附・ニューオータニ美術館
- 内容:馬にかかわる絵画、工芸品、書籍など
- 問合せ:03-3221-4111
- 料金:1000円
1999.11.18 登録
- オルセー美術館展
- 会期:99年9月14日(火 ) から 12月12日(日) まで
- 会場:国立西洋美術館(東京 上野)
- 内容:印象派の殿堂パリ・オルセー美術館 マネ、モネ、ルノワール、ゴッホ、セザンヌ、ゴーガン、ルソー・・・。印象派・後期印象派の作家たちの名作が一堂に。本場でも見られないような佳作や異色の作品も展示。産業の発展に伴い、華やかさと悲惨さが裏表に存在した19世紀の時代精神をも浮き彫りにする。
- 問合せ:03-5255-2852
- 料金:一般1300 円 大学・高校生 900円 中学・小学生 400円
1999.08.04 登録
- 日米交流のあけぼの展 −黒船きたる
- 会期:12月12日(日)まで 月曜日休み
- 会場:両国・江戸東京博物館
- 内容:ペリー来航以前に米国に渡った工芸品。江戸時代、長崎・出島から米国に渡った漆、陶磁器など美術工芸品約300点
- 問合せ:03-3626-9974
- 料金:900円
1999.11.18 登録
- 第2回 有田上絵付生徒作品展
- 会期:12月7日(火) から 12月11日(土) 11:00 〜 7:00 最終日 4:00まで
- 会場:京橋:ギャラリー くぼた 東京都中央区京橋2−7−11
- 内容:株式会社サンアート主催の有田上絵付教室(指導講師:北村福次先生)の先生と生徒の作品展
- 問合せ:03-3563-0003(ギャラリー くぼた):03-3989-8840(サンアート)
1999.11.20 登録
- 第12回 洋陶磁器上絵付展
- 会期:12月2日(木) から 12月4日(土) 11:00 〜 7:00 最終日は5:30まで
- 会場:銀座:アート・ミュージアム・ギンザ 東京都中央区銀座7−4−12
- 内容:代表 佐々木裕子さん(JPPA、IPAT、WOCP 会員) の作品展
- 問合せ:03-3572-7430(会場直通)
1999.10.29 登録
- 花へ誘(いざな)い IL INVITO FIORI
- 会期:11月29日(月) から 12月1日(水) 10:30 〜 6:30
- 会場:高輪プリンスホテル 貴賓館 桐の間
- 内容:水彩画の宇藤カザンさん、ヨーロピアンポーセレンアートの大井宏子さん、アッセンデルフト・オランダ家具絵付けの桂田淹代さん、フラワーアレンジメントの高橋亜希さん、門下生の竹田昌子さん。 花に魅せられた5人の作品展。
1999.11.28 登録
- アトリエ モウナ 作品展 −磁器上絵付−
- 会期:11月29日(月) から 12月1日(水) 11:00 〜 7:00 初日 1:00から 最終日 5:00まで
- 会場:藤沢:クリスタル藤沢 真珠2
- 内容:代表者 三谷瑛子さん アメルカンチャイナペインティング
友情出演 岡美佐子さん
- 問合せ:0466-28-2111
1999.11.05 登録
- Exposition 1999 エコールドマリアテレサ ヨーロピアン磁器絵付 グループ展
- 会期:11月24日(水) から 11月29日(月) 10:00 〜 6:00 最終日 4:00まで
- 会場:京橋:鹿友アートサロン 東京都中央区京橋2−7−6 鹿沼ビル
- 内容:代表 ルーデイ 横田 マリアテレサ さん の作品展
- 問合せ:03-3567-6968
1999.09.24 登録 1999.11.11 案内ハガキ追加
- ボタニカル・ワールド −− 植物物語
- 会期:11月28日(日)まで 月曜休み
- 会場:目黒:目黒雅叙園美術館
- 内容:植物を題材とした日本画と現代の植物画
- 問合せ:03-5434-3821
- 料金:500円
1999.10.21 登録
- 山梨県立美術館名品選
- 会期:11月30日(火)まで 月曜休み、11/4、11/24 休み
- 会場:甲府:山梨県立美術館
- 内容:ミレー「落ち穂拾い、夏」など所蔵品200点
- 問合せ:055-228-3322
- 料金:500円
1999.10.21 登録
- 美濃のやきもの
- 会期:11月30日(火)まで 木曜休み
- 会場:三島:佐野美術館
- 内容:桃山時代を中心に完品120点、陶片120点
- 問合せ:054-251-8600(NTTハローダイヤル)
- 料金:900円
1999.10.21 登録
- ヨーロピアンチャイナペインティング作品展 −− 春 / 夏 / 秋 / 冬のテーブル −−
- 会期:11月23日(火) から 11月27日(土) 10:00 〜 6:00 最終日 4:00まで
- 会場:多摩:聖蹟桜ケ丘ショッピングセンターA館 7F 会議室 特設会場 多摩市関戸 1−10−1
- 内容:主催 京王友の会カルチャー教室(聖蹟桜ケ丘店)
講師 豊田栄子さん、平松敦子さん
- 問合せ:042-337-2111
1999.09.24 登録 10.05 案内ハガキ追加
- 磁器絵付展
- 会期:11月25日(木) から 11月26日(金) 25日11:00 〜 8:00 26日10:00 〜 8:00
- 会場:舞浜:シェラトン・グランデ・トーキョー・ベイ・ホテル & タワーズ 2階「明海」 千葉県浦安市舞浜1−9
- 内容:指導 渡辺栄子さん(JPPA、グループポー会員) の作品展
- 問合せ:047-355-5555(シェラトン・グランデ・トーキョー・ベイ・ホテル & タワーズ)
1999.10.23 登録
- ボヘミアン・グラスの美
- 会期:11月21日(日)まで 月曜休み
- 会場:町田:町田市立博物館
- 内容:チェコのガラス器。18−20世紀の125点
- 問合せ:042-726-1531
- 料金:無料
1999.10.14 登録
- 海を渡った陶磁器展 −− 景徳鎮 伊万里 デルフト
- 会期:9月30日(木) から 11月15日(月) まで 10月19日(火)休み
- 会場:横浜:そごう美術館
- 内容:蘭・フローニンゲン博物館所蔵品中心に
- 問合せ:043-465-2361
- 料金:1000 円
1999.09.30 登録
- アール・ヌーボーのガラス展 −アンティーク・ジュエリー&ガラス展
- 会期:11月9日(火) から 11月13日(土) 10:00 〜 7:00 最終日は 5:00まで
- 会場:名古屋:ラ・ポーラ 2F
- 内容:ガラス芸術の華ガレ、ドーム。一世紀の時を経て、小品から美術館所蔵クラスの作品まで一挙に100点を展示即売おたします。
- 問合せ:052-201-3715
1999.10.10 登録
- 南仏プロヴァンスの女神たち −−グラネ美術展名品展
- 会期:11月7日(水)まで 月曜休み 11月4日休み ただし 10月11日(月) 開館 12日(火)休み
- 会場:足利:足利市立美術館
- 内容:17−19世紀の女性像がテーマの絵画
- 問合せ:0284-43-3131
- 料金:800 円
1999.10.07 登録
- ヨーロピアンポースレインアート展
- 会期:10月28日(木) から 10月30日(土) 11:00 〜 6:00
- 会場:渋谷:フォーラム8(新大宗ビル1号飴8F) クリックすると地図が出ます 東京都渋谷区道玄坂2−10−7
- 内容:代表 大井宏子さん の作品展
- 問合せ:03-3780-0008
1999.09.24 登録 10.08 案内ハガキ追加
- 日独国際磁器絵付展 −東西文化の新しい出会い−
- 会期:10月2日(土) 19:00 から 20:00 (特別公開)
10月3日(日) から 10月30日(土) まで 10:00 から 20:00 (一般公開)
- 会場:ベルリン:バンクセンターギャラリー
- 内容:ドイツの首都がベルリンに移転した機会に、日独両国の相互理解を深め、文化交流を促進する目的で、きたる9月から一年間、ドイツ各地で「ドイツにおける日本年」(名誉総裁、皇太子さま、ラウ大統領)が開催されます。その認定行事として、このたび日独国際磁器絵付展をベルリンにおいて催すこととなりました。
磁器絵付は古くから伊万里・マイセンを中心として、日独両国において相互に影響をあたえつゝ発展してまいりましたが、その美に魅せられた絵付愛好者も、近年世界中で増え続けています。両国の磁器絵付の歴史に思いをいたしましたとき、両国の絵付愛好者による初めての合同の磁器絵付展がベルリンで開催されます意義はきわめて大きいものと考えます。ベルリンの再開発の中心部ポツダム広場に面した会場に是非おでかけいただきまして展覧会をご覧くださいますよう御案内申しあげます。
日独国際絵付展実行委員会
斎 藤 慧 子
Andreas J.Schwarz
松 村 香寿美
1999.09.12 登録
- 再発見されたフランドル・オランダ絵画 日常への礼讃
- 会期:11月3日(水) まで 無休
- 会場:御代田:メルシャン軽井沢美術館
- 内容:5年にわたり調査・研究された油彩など
- 問合せ:0267-32-0288
- 料金:1000 円
1999.08.06 登録
- 磁器上絵付展
- 会期:10月22日(金) から 10月24日(日) 11:00 〜 6:00 最終日は、5:00 まで
- 会場:代官山:ヒルサイドテラス E棟 東京都渋谷区猿楽町29−8
- 内容:代表 三谷啓子さん(JPPA、IPAT会員) の作品展
- 問合せ:03-3461-6902
1999.10.11 登録
- アール・ヌーボーのガラス展 −アンティーク・ジュエリー&ガラス展
- 会期:10月19日(火) から 10月23日(土) 10:00 〜 7:00 最終日は 5:00まで
- 会場:銀座:ラ・ポーラ 2F 催事場 東京都中央区銀座 1−7−7 ポーラ銀座ビル
- 内容:ガラス芸術の華ガレ、ドーム。一世紀の時を経て、小品から美術館所蔵クラスの作品まで一挙に100点を展示即売おたします。
- 問合せ:0120-182333 ポーラ・アンティークギャラリー
1999.10.10 登録
- 西洋アンティーク名窯展
- 会期:10月12日(火) から 10月18日(月) 10:00 から 20:00 最終日は 16:00 にて閉場
- 会場:渋谷:東急本店8階 工芸ギャラリー 渋谷区道玄坂2−24−1
- 内容:18世紀から20世紀初頭のマイセン、セーブル、ウースター等ヨーロッパ名窯の飾壷、飾皿、人形、カップ&ソウサーを多数取り揃えました。
- 問合せ:03-3477-3111
1999.10.05 登録
- 会期:10月22日(金) から 10月23日(土) 10:30 〜 4:30 初日 7:30まで
- 会場:渋谷:ヒルサイドテラスアネックスA棟 2F・3F 東京都渋谷区猿楽町29−8
- 内容:代表 岡本千鶴子さん、小田美香さん
- 問合せ:03-3462-2633
1999.09.24 登録
- アンティークセラミック&アクセサリー展
- 会期:10月7日(木) から 10月13日(水) 10:00 〜 8:00 無休
- 会場:渋谷:東急東横店南館8階 美術工芸売場 ウォールギャラリー
- 内容:18から20世紀のヨーロッパ、アメリカ各地の工芸文化が産出したアンテークの数々。セラミック、ガラス、アクセサリー、銀製品などこだわりの逸品、名品からコスチュームジュエリーにいたるまで約300点をお求めやすい価格にて展示即売いたします。
- 問合せ:03-3477-4595
1999.10.10 登録
推薦
- ロムドシンのマイセン展
- 会期:10月1日 (金) から 10月14日(木) まで 期間中 日・祭日営業
- 会場:恵比寿:東京都渋谷区恵比寿西 1−16−5 コバナワビル
- 内容:本年も恒例のマイセン展を開催致します。18世紀から20世紀初頭の飾壷、飾皿、人形、カップ&ソウサー等マイセンの数々を一堂に展示致します。
- 問合せ:03-3463-4730
1999.09.28 登録
- ポルトガル−−栄光の500年展
- 会期:9月11日(土) から 10月11日(月) まで 無休
- 会場:千葉:千葉そごう美術館
- 内容:15世紀から現代までの絵画,工芸など
- 問合せ:043-245-8285
- 料金:1000 円
1999.09.10 登録
- ヨーロピアン(磁器上絵付) チャイナペインティング 第6回作品発表会
- 会期:10月7日(木) から 10月9日(土)まで 10:00 から 17:00 初日は、11:00から 最終日は16:00まで
- 会場:目白:目白カルチャービル4F 豊島区目白2−2−1
- 内容:指導 笠原英子・豊田栄子・田中千鶴子・湧川静子・西尾和代・堀江喜代子・一木真知子・今井幸子(敬称略)
サンアートのお教室の発表会です。
- 問合せ:主催:株式会社サンアート サロン・ド・アートスタジオ 03-3989-8840(代表)
1999.09.18 登録
- アメリカン・チャイナ・ペインティング 第5回 磁器上絵付け作品展
- 会期:10月3日(日) から 10月6日(水)まで 10:00 から 6:00 初日 12:00から 最終日 16:00まで
- 会場:芦屋:サロン モンテメール JR芦屋大丸6階 芦屋市船戸町1−31
- 内容:主宰 小島龍子 WOCP Teacher、IPAT、JPPA会員
主催 WOCP関西チャイナペインターズクラブ
- 問合せ:サロン モンテメール 0797-31-0203
1999.09.21 登録
- 「ヴェネチアン レース・グラスの世界」
- 会期:9月30日(木) まで 9:00am から 9:00pm 21日以降は5時半まで
- 会場:箱根:箱根ガラスの森
- 内容:レースグラスは透明なガラス器に乳白色の糸状のガラスを封じ込めて、レースのような文様を作る技法。16世紀以降の作品32点を展示。イラスト入りのパネルで製造工程の紹介も。
- 問合せ:0460-6-3111
- 料金:大人1300 円、高・大学生1100円、小・中学生800円
1999.09.10 登録
- 古九谷 珠玉の小品
- 会期:9月29日(水) まで 9/23を除く木曜休館
- 会場:熱海:MOA美術館
- 内容:豊富な絵付けと斬新な意匠感覚の182点
- 問合せ:0557-84-2511
- 料金:1600 円
1999.08.19 登録
- 「第2回ウィーン・プロダクツ・インビテーショナル」
- 会期:9月28日(火)
- 会場:成田ゴルフ倶楽部
- 内容:ウィーン在日代表部主催による、ゴルフトーナメント及びディナーパーティー。それに伴い開催されるインテリア・テーブルウェア部門特別展示会にアウガルテン製品を展示。
1999.08.27 登録
- 「第2ヨーロッパ伝統のテーブルセッティング」
- 会期:9月26日(日) から 9月28日(火)まで
- 会場:ホテル日航東京3階
- 内容:「ちょっと早めのクリスマスの饗宴」と題し、他ヨーロッパ3窯とともにクリスマスの食卓アートを展示。別会場における大石尚さんのトークショーではアウガルテンの食器でティータイムを楽しめる機会も。
1999.08.27 登録
- 自薦 手島 治子 絵付け教室 第四回 作品展
(228k)
案内はがき
- 会期:99年 9月22日(水) より 26日(日) まで11:00AM より 6:00PM まで(最終日 4:00まで)
- 会場:青山・ギャラリーサロンドフルール 港区青山 5−7−25 ラ・フルール南青山 1F
地下鉄「表参道」駅B1出口より徒歩2分 ← クリックすると地図を見ることができます
- 内容:約2年に一度のお教室展(今回で4回目)です。始めたばかりの方も出展いたします。カップソーサー、ピルボックス、飾り皿な、陶板などに絵付けしました。
- 問合せ:03-5485-8748(ギャラリーサロンドフルール)
1999.07.20 登録
- 熊田千佳慕さんの原画展
- 会期:9月11日(土) から 9月26日(日)まで 10時〜4時半 月曜休館
- 会場:大和市つきみ野学習センター 東急田園都市線つきみの駅より徒歩5分くらい
- 主催:大和市教育委員会
- 料金:無料
- 問合せ:046-275-0088
1999.08.27 登録
- モダンアートの100年 ハーバード大学コレクション展
- 会期:9月26日(日) まで 無休
- 会場:渋谷:Bunkamura
- 内容:印象派から現代まで69作家の113点
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
- 料金:1200 円
1999.08.06 登録
- 水の都の炎の芸術 − 栄光のヴェネチアン・グラス展
- 会期:99年7月31日(土 ) から 9月26日(日) まで
- 会場:千代田区・ステーションギャラリー
- 内容:黄金期といわれる15世紀から17世紀の作品を中心に、200点を展示します。
- 問合せ:03-3212-2485
- 料金:一般 800円 大学・高校生 600円 中学・小学生 400円
1999.07.27 登録
- 伊万里唐草
- 会期:99年7月3日(土) から 9月26日(日) 月曜日休み
- 会場:渋谷・戸栗美術館
- 内容:唐草文様の変遷を食器まど約110点で
- 問合せ:03-3465-0070
- 料金:1030円
1999.07.03 登録
- 藍−日本の色
- 会期: 9月26日(日) まで 月曜日休み
- 会場:駒場東大前・日本民芸館
- 内容:日本の藍染布と古伊万里、李朝染付など
- 問合せ:03-3467-4527
- 料金:1000円
1999.07.22 登録
- エコール・ド・パリとその時代
- 会期:9月26日(日) まで 月曜休み
- 会場:笠間:笠間日動美術館
- 内容:絵画や彫刻、写真なども含めた100余点
- 問合せ:0296-72-2160
- 料金:1300 円
1999.09.10 登録
- ヨーロッパ近代絵画展
- 会期: 9月24日(金)まで 月曜日休み
- 会場:新橋・松岡美術館
- 内容:1部は8月22日まで。モネら30作家の46点
- 問合せ:03-3431-8284
- 料金:550円
1999.07.27 登録
- 西洋アンティーク 陶磁器とアクセサリー展
- 会期:9月17日(木) から 22日(水)まで 10:00 から 20:00 最終日は17時にて閉場
- 会場:渋谷:東急東横店 南館8階 美術工芸品売場ウォールギャラリー 渋谷区渋谷2−24−1
- 内容:移り行く時代の変遷の中で今日迄、その存在と輝きを保ち続けてきたアンティーク。人々を喜ばせ、なによりも自身の幸せと充足感を満してくれる、陶磁器、ジュユリー、アクセサリーなどのアンティークの品々500余点を展示即売いたします。
- 問合せ:03-3477-4595(直通)
1999.09.12 登録
- パサージュ フランスの新しい美術
- 会期:9月19日(日) まで 第2、4月曜日休み
- 会場:用賀:世田谷美術館
- 内容:フランス生まれか、在住の12作家を紹介
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
- 料金:900 円
1999.08.06 登録
- 「アウガルテン&ロブマイヤー展」〜ハプスブルク家「美の輪舞」〜
- 会期:9月7日(火) から 9月13日(月)まで
- 会場:日本橋:三越日本橋本店 7階催し物会場
- 内容:ウィーンのクリスタルブランド、ロブマイヤーとの共同催事。ウィーン本店より上級絵付け師を招いての絵付け実演やハプスブルク家のテーブルセッティングを予定。新作や特別企画品を中心に展示、販売
1999.08.27 登録
- 自薦 Asian Age
手島 治子 も参加しています。
(17k)
(63k)
案内はがき
- 会期:好評のうちに無事終了いたしました。ご来場いただきました皆様、有難うございました。
- 会場:銀座・新井画廊
- 内容:日本、中国、韓国の作家達によるジャンルも様々な小品展
- 問合せ:03-3574-6771
- 料金:無料
1999.07.27 登録
- ロムドシンのブルー&ホワイト展
- 会期:9月18日(土) まで 日曜祭日休み
- 会場:恵比寿:東京都渋谷区恵比寿西 1−16−5 コバナワビル
- 内容:西洋陶磁でもどこか郷愁を覚える染付のもの、また光の具合で微妙な陰影を深める白磁、淡いブルーから深みのある瑠璃色のものまでを加え、カップ&ソーサーやプレイト、花瓶それにパティオパットの陶板まで、暑さ厳しき折、涼しげなブルー&ホワイトの世界をお楽しみ頂きますようご案内申し上げます。
- 問合せ:03-3463-4730
1999.08.19 登録
- アール・ヌーヴォーとデコの陶芸展
- 会期:9月2日(木) から 9月13日(月)まで 8日休み、13日は5時半まで
- 会場:東京:大丸東京店12階 大丸ミュージアム
- 内容:オランダのダウマコレクションから約160点のほか、ハーグ市立美術館所蔵のエッグシェル磁器5点を。
- 料金:800 円 、大学・高校生 600円
- 問合せ:03-3212-8011
1999.08.27 登録
- オールドノリタケ&ニッポンポーセリン華麗なる装飾陶磁器展
- 会期:9月2日(木) から 9月14日(火)まで 8日休み
- 会場:東京:大丸東京店(八重洲) 10階美術売り場
- 内容:本展では、初期作品の金盛り・盛り上げ技法を施した花瓶・絵皿類をはじめ、ヨーロッパの伝統的装飾を取り入れた作品や、アール・ヌーヴォー調の作品を、一同に揃え展示販売いたします。
1999.08.27 登録
- 「アウガルテン&ロブマイヤー展」〜ハプスブルク家「美の輪舞」〜
- 会期:9月7日(火) から 9月13日(月)まで
- 会場:日本橋:三越日本橋本店 7階催し物会場
- 内容:ウィーンのクリスタルブランド、ロブマイヤーとの共同催事。ウィーン本店より上級絵付け師を招いての絵付け実演やハプスブルク家のテーブルセッティングを予定。新作や特別企画品を中心に展示、販売
1999.08.27 登録
- ユー口の風 西洋アンティークフェア
- 会期:9月9日(木) から 15日(水)まで 10:00 から 20:00 最終日は17時にて閉場
- 会場:渋谷:東急東横店 南館8階 美術サロン 渋谷区渋谷2−24−1
- 内容:ヨーロッパ各地から直接買付をしたアクセサリー、ガレ、ドーム、ラリックなどのガラス工芸品、陶磁器、インテリア小物に至るまで、ヨーロビアンアンティーク500余点を一堂に取り揃え展示即売いたします。
- 問合せ:03-3477-4595(直通)
1999.09.12 登録
- ヨーロピアン・アンティーク展 繊細美が彩る正統エレガンス
- 会期:9月7日(火) から 9月11日(土)まで 10:00 から 7:00 最終日は 5:00 まで
- 内容:時を越えて貴婦人たちに愛されて来たアンティーク・ジュエリー。繊細な美しさとあふれる気品にはアンティークならではの確かな存在感があります。また、古き良き時代の夢とロマンを伝えるヴィンテージ・ウオッチは本物の価値を求める現代女性を魅了します。本展では、アンティーク・ジュエリー数百点にヴィンテージ・ウオッチを併せて、展示即売いたします。また、マイセン、ボヘミアングラス、カップ&ソーサー等、古の名工たちの美術品も取り揃え、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
- 会場:銀座:ラ・ポーラ 2F 催事場 東京都中央区銀座 1−7−7 ポーラ銀座ビル
- 料金:無料
- 問合せ:0120-182333 ポーラ・アンティークギャラリー
1999.08.30 登録
- 夏−この季節によせて
- 会期: 9月11日(土)まで 日、月、8/10から14 休み
- 会場:目白・永青文庫
- 内容:書画、漆工品、陶磁器、ガラス製品など
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
- 料金:500円
1999.07.27 登録
- 日本のガラス2000年−−弥生から現代まで
- 会期:9月5日(日) まで 月曜日休み
- 会場:赤坂見附:サントリー美術館
- 内容:古代の勾玉から現代のオブジェまで
- 問合せ:03-3470-1073
- 料金:1000 円
1999.08.06 登録
- シルクロードの煌き−−中国・美の至宝
- 会期:9月6日(月) まで 8/17、23、24休み
- 会場:千葉:千葉そごう美術館
- 内容:中国歴史博物館などの所蔵品から185点
- 問合せ:043-245-8285
- 料金:1000 円
1999.08.06 登録
- 「レディース4」
- 放映:9月6日(月)
- 時間:放映時間16:00〜
- チャンネル:テレビ東京
- 内容:アウガルテン製品を得集、紹介。絵付け師の来日にあわせスタジオでの実演を予定。特別企画品の販売
1999.08.27 登録
- 乾山と京のやきもの
- 会期:8月29日(日) まで 月曜休館
- 会場:水戸:茨城県立歴史美術館
- 内容:京焼とそれに関連した名工の作品など
- 問合せ:029-225-4425
- 料金:570 円
1999.08.19 登録
- パリの四季 ジャポニスム版画展
- 会期:8月29日(日) まで 月曜日休み
- 会場:赤坂見附:ニューオータニ美術館
- 内容:浮世絵の影響を受けたリヴィエール中心に
- 問合せ:03-3221-4111
- 料金:500 円
1999.08.06 登録
- 松井三枝子作品展
- 会期:8月18日(水) から 8月23日(月) まで 10:00から6:30 最終日は、4:30まで
- 会場:木更津:木更津そごう7階工芸サロン(木更津駅西口下車駅前)
- 内容:Porcelain Art 磁器手描き絵付け
JPPA(日本ポーセリンペインターズ協会)会員の 松井三枝子さん 作品展
1999.08.10 登録
- 世田谷区美術館友の会美術講座 「ルーブル美術館、パリ文化を担った歴史と意義」
http://www.setagayaartmuseum.or.jp
- 会期:99年8月21日(土 )、8月22日(日) いずれも午後2時 から4時
- 講師:宝木 範義(明星大学教授)
- 会場:世田谷美術館
- 問合せ:8月19日までに、電話で世田谷美術館友の会事務局(03−3416−0607)へ
- 料金:受講料1000円(2回)
1999.08.04 登録
- ダリ展
- 会期:8月20日(金) まで 無休
- 会場:新宿:三越美術館
- 内容:サルバドール・ダリ美術館所蔵品が中心
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
- 料金:1300 円
1999.08.06 登録
- パリ市近代美術館展
- 会期:8月15日(日) まで 月曜日休み
- 会場:新宿:安田火災東郷青児美術館
- 内容:ピカソらパリで生きた画家たちの約80点
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
- 料金:1200 円
1999.08.06 登録
- モンパルナスの風 −− エコール・ド・パリの群像
- 会期:8月18日(水) まで 10:00から7:30
- 会場:渋谷:BUNKAMURA
- 内容:20世紀初頭、世界各地からパリに集まった芸術家たち。藤田嗣治、キスリング、ユトリロ、ローランサンら「エコール・ド・パリ」の時代を生きた作家らの約100点。
- 問合せ:03-3477-9174
1999.08.13 登録
- 東西 大骨董市
- 会期:8月13日(金) から 8月17日(火) まで 最終日は午後6時閉場
- 会場:新宿:京王百貨店7階 大催事場
- 内容:ガラクタじゃない 和と洋が、京王に集まる。詳しくは案内ハガキで。
- 問合せ:03-3342-2111
1999.08.08 登録
- 中国の工芸展 −
- 会期: 7月25日(日)まで 月曜日・7月21日休み
- 会場:上野毛・五島美術館
- 内容:前漢時代の漢式鏡、唐三彩の壷など60点
- 問合せ:03-3703-0661
- 料金:700円
1999.05.20 登録
- リバティ・スタイル展
- 会期: 7月25日(日)まで 第2、4水曜日休み
- 会場:目黒・東京庭園美術館
- 内容:家具、陶磁器、ドレス、絵画など360点
- 問合せ:03-3443-8500
- 料金:700円
1999.07.03 登録
- 茶のうつわ 花入れと水指展
- 会期: 7月25日(日)まで 月曜日休み
- 会場:二子玉川園・静嘉堂文庫美術館
- 内容:陶磁、竹、七宝ほか重文3点を含む73点
- 問合せ:03-3700-0007
- 料金:800円
1999.07.03 登録
- 有田陶芸協会展
- 会期:7月13日(火)から7月19日(月)
10:00 から 7:30 最終日は4時閉館。
- 会場:横浜・横浜そごう 6階 美術画廊
- 内容:きめ細かい地肌と色鮮やかな絵付けで日本の磁器を代表する有田から、花瓶・壷・鉢など陶芸協会に所属される30余名の作品を一堂に集め展示即売いたします。今回は、香炉・ぐい呑を特集しご紹介いたします。
- 問合せ:045-465-2111(大代表)
1999.07.12 登録
- 青・ブルー・藍
- 会期: から 7月11日(日) 月曜日休み
- 会場:名古屋/大曽根・徳川美術館
- 内容:染織品や陶磁器などで青色の世界を紹介
- 問合せ:052-935-6262
- 料金:1200円
1999.07.03 登録
- 世紀末の輝き−アール・ヌーボーのガラス展 1999夏
(50k)
案内はがき 1999.06.22 登録
- 会期:99年6月29日(火) から 7月10日(土) 10:00から7:00 7月4日(日)は休館日 最終日は、5:00まで
- 会場:銀座ラ・ポーラ 2F催事場 中央区銀座1−7−7 ポーラ銀座ビル
- 内容:ガレ、ドームを中心に、小品から美術館所蔵クラスの作品まで、ガラス芸術の粋を極めた逸品 約100点を展示即売致します。
- 問合せ:ポーラ・アンテーク・ギャラリー 0120-182333
- 料金:入場無料
1999.06.22 登録
- 磁器上絵付展(ヨーロピアンポースレイン展)
(22k)
案内はがき 1999.06.17 登録
- 会期:99年7月8日(木) から 7月10日(土) 11:00から6:00 10日は、4:00まで
- 会場:代官山ヒルサイドプラザE棟ロビー 渋谷区猿楽町29−8
- 内容:主催−朝日カルチャー横浜 指導:野崎育代さん・鳴島淳子さん
- 問合せ:代官山ヒルサイドプラザ 03-3461-6902(会期中のみ)
1999.06.03 登録
- ワシントン・ナショナルギャラリー展
- 会期: から 7月11日(日) 月曜日休み
- 会場:上野・東京都美術館
- 内容:印象派中心に85点、フェルメールなども
- 問合せ:03-3272-8600
- 料金:1300円
1999.06.03 登録
- 肥前磁器の巧
- 会期: から 6月27日(日) 月曜日休み
- 会場:渋谷・戸栗美術館
- 内容:元禄期の鍋島焼と献上伊万里を中心に。
- 問合せ:03-3465-0070
- 料金:1030円
- 明清の美術
- 会期: から 6月26日(土) 月曜日休み
- 会場:新橋・松岡美術館
- 内容:陶磁器と文人画のほか七宝、漆器など。
- 問合せ:03-3431-8284
- 料金:550円
1999.05.13 登録
- 水の物語 −ヨロッパ絵画に見る神話と象徴−
- 会期:99年5月22日(土) から 6月27日(日) 月曜日休み
- 会場:鎌倉・神奈川県立近代美術館
- 内容:16から20世紀初めの65人の画家85点で構成
- 問合せ: 0467-22-5000
- 料金:1200円
1999.05.20 登録
- エルミタージュ美術館所蔵 「イタリア・ルネサンス美術展」 フィレンツェとヴェネツィア
- 会期: から 6月20日(日)
- 会場:国立西洋美術館(東京 上野)
- 内容:今回の展覧会は、イタリアルネサンスを代表するラファエロやプチアーノなど巨匠たちの選り抜きの名作がご覧いただけます。
- 問合せ:03-3272-8600
1999.04.21 登録
- 大有田焼展
- 会期: から 6月14日(月) 10:00 から 7:00 6月休まず営業
- 会場:日本橋・三越本店 7F催事物会場
- 内容:日本の磁器の原点、その魅力の全てに出会う。
- 問合せ: 03-3241-3311
1999.06.11 登録
- ヨーロピアン・ポースレイン展
- 会期:99年6月10日(木) から 6月12日(土) 11:00から5:00
- 会場:代官山ヒルサイドプラザE棟ロビー 渋谷区猿楽町29−8
- 内容:JPPA(日本ポーセリンペインターズ協会)会員の 田中敬子さん 作品展
- 問合せ:代官山ヒルサイドプラザ 03-3461-6902
1999.04.22 登録
- ロココからエコール・ド・パリまで −オルレアン美術館展−
- 会期:5月27日(木)から6月13日(日)
10:00 から 7:30 最終日は5時閉館。無休
- 会場:横浜・そごう美術館 横浜駅東口・横浜そごう6階
- 内容:ジャンル・ダルクゆかりの地として有名なオルレアンの美術館所蔵品で、華麗なフランス絵画を紹介します。
展示は、ブーシェなど18世紀ロココ絵画から19、20世紀のドラクロワ、キスリングまで傑作95点。
- 問合せ:045-465-2361
- 料金:1、000円(高中生800円、小学生500円)
1999.05.21 登録
- 生形 昌代 最新作品展 「ガラス・器・語りかける形」
(36k)
案内はがき
- 会期:99年6月1日(火) から 6月10日(木) 11:00から7:00 最終日は5時まで 会期中無休
- 会場:柴山画廊 中央区銀座5−8−3 柴山銀座ビル2F
- 内容:ガラス作家生形昌代の作品は会場を訪れる人に優しく語りかけます。なにげない日常の用に供される器たちの形に作家はこまやかな心を込めます。
- 問合せ:柴山画廊 03-3572-1389
1999.05.25 登録
- 李 末竜ガラス作品展 「遊々楽々」
(45k)
案内はがき
- 会期:99年5月22日(土) から 6月5日(土) 11:00から7:00 最終日は6時まで 会期中無休
- 会場:ギャルリー カンディード株式会社 彩鳳社 中央区銀座 4−13−15 成和銀座ビル2F
- 内容:宙吹き作家李末竜はつねに自然体である。定めない流体のガラスと戯れ対話し、楽しく斬新な形をつくり上げていく。その潔く、また巧妙をきわめた作品をご堪能いただきたく、ご案内申し上げます。
- 問合せ:京王 新宿店 03-3524-8591
1999.05.08 登録
- ドイツ旅行展
- 会期:99年5月30日(日) から 6月6日(日) 11:00から9:00 (1日は6時まで)
- 会場:千代田区・東京日比谷シティ (地下鉄内幸町駅)
- 内容:ドイツ各地から観光局、観光業者など約30団体が来日し、最新のドイツ旅行案内をする。バンドの演奏やマイセン磁器の絵付けの実演なども。
- 問合せ:ドイツ観光局 日本事務所 03-3586-0705
1999.05.21 登録
- 「磁器の技と美」展 −有田そして瀬戸へ−
- 会期:99年4月24日(土) から 5月30日(日) 9:30から5:00 入館は4:30まで 月曜と5月6日は休館ただし3日は開館
- 会場:関内:神奈川県立歴史博物館 横浜市中区南仲通
- 内容:日本の磁器の歴史とその流れを紹介する。この展覧会では全国に広がる磁器生産地の特徴などを、染め付けから色絵、貿易物、近代陶芸まで重要文化財を含む百二十余点で紹介する。
- 問合せ:045-201-0926
- 料金:一般800円、20歳未満・学生500円
1999.04.23 登録
- プッサンとラファエッロ −借用と創造の秘密−
- 会期: から 5月30日(日) 月曜日休み
- 会場:足利・足利市立美術館
- 内容:16から20世紀初めの65人の画家85点で構成
- 問合せ:0284-43-3131
- 料金:600円
1999.05.20 登録
- アトリエ・ドリーム展
- 会期:99年5月27日(木) から 5月29日(火) 11:00から6:00 最終日は5時まで
- 会場:ギャラリー・サカ (坂倉準三メモリアルギャラリー) 港区赤坂9−5−12
- 内容:JPPA(日本ポーセリンペインターズ協会)会員の 八馬恵美子さん 作品展
- 問合せ:ギャラリー・サカ 03-3401-6446
1999.04.22 登録
- 伊万里・有田焼青年部展
- 会期:99年5月14日(金) から 5月26日(水) 10:00から6:00 最終日は4時まで 木曜日休み
- 会場:青山・全国伝統工芸品センター 東京・青山3丁目交差点・外苑前駅3分
- 内容:特集:ふだん使いの皿・鉢 − 芙蓉手大皿の競作 −
- 問合せ:03-3403-2460
1999.05.13 登録
- スカンディナビア 暮らしを彩るデザイン展
- 会期:99年4月21日(水) から 5月23日(日) 11日・18日 休み
- 会場:池袋・西武百貨店イルムス館2階 ギャラリー
- 内容:陶磁器の「ロイヤルコペンハーゲン」、銀製品の「ジョージ ジェンセン」、ガラス製品の「オレフォス」「コスタ ボダ」のミュージアムコレクションから最新作まで約300点。ロシアの女帝エカテリーナへの贈答用として1800年ごろ制作されたディナーセット「フローラ・ダニカ」24点とその図案になった植物百科図鑑など。
- 問合せ:03-3981-0111
- 料金:500円、高校生300円
- 「あとりえ樹夢」 作品展
(37k)
案内はがき
- 会期:99年5月19日(水) から 5月23日(日) 11:00から6:00 最終日は5時まで
- 会場:ギャラリー・サロンド・フルール 港区青山5−7−25 ラ・フルール南青山 1F
- 内容:JPPA(日本ポーセレンペインターズ協会)会員の 千葉ゆり子さん 作品展
- 問合せ:サロンド・フルール 03-5485-8748
1999.04.22 登録 1999.05.14 ハガキ登録
推薦
- ロムドシンのカップ&ソーサー展
(44k)
(65k)
案内はがき
- 会期:99年5月8日(土) から 5月21日(金) 11:00から7:00 日曜祭日休み:会期中は日曜日も営業いたします
- 会場:西洋骨董陶磁器専門店 ロムドシン 東京都渋谷区恵比寿西1−16−5 コバナワビル
- 内容:18世紀ヨーロッパ磁器の創世記から19世紀のものはもちろん20世紀のアールデコ期の時代のものまで、マイセン、ベルリンKPM、セーブル、ミントン、ウースター等々、ヨーロッパの名窯のもので、美術品として価値のあるものから日常にお使い頂けるものまで多種多様のカップソーサーを取揃えました。
- 問合せ:
1999.05.01 登録
- 藤原 信幸 ガラス作品展 「あかり・夢・色ガラス展」
(33k)
案内はがき
- 会期:99年5月14日(金) から 5月20日(木) 10:00から7:30 最終日は4時閉場
- 会場:京王 新宿店6階 工芸サロン・シーズンプラザ新宿区西新宿1−1−4
- 内容:岩田ガラスのデザイナーである藤原信幸さんの逸品作品をご覧いただきます。
- 問合せ:京王 新宿店 03-3342-2111
1999.05.08 登録
特選作品展 :
ポーセレンペインティング Am frohlichen Tisch −おしゃべりな食卓−
(36k)
案内はがき
- 会期:99年5月11日(火) から 5月16日(日) 11:00から6:00 最終日のみ5:00終了
- 会場:銀座第一ホテル 1Fギャラリー 中央区銀座8−13−1 新橋駅より徒歩7分
- 内容:岡田 あけみ さん・古谷 早苗 さん・矢野 弘子 さん の3人展です。
- 問合せ:銀座第一ホテル 03-3542-5311
- 説明:手島 治子 絵付け教室の生徒さん達です。
1999.04.20 登録
- 秋元 茂の染付絵皿「さらさら皿 猪口など展」
(49k)
案内はがき
- 会期:99年5月12日(水) から 5月16日(日) 10:30から6:30 最終日は4時まで 会期中は無休
- 会場:酉福(YUFUKU) 東京都港区南青山2−6−12 アヌシー青山1F
- 内容:写真家「秋元 茂」さんの染付。皿、そば猪口、鉢、どんぶりなど。
- 問合せ:
1999.05.01 登録
- 第2回グループロサレーダ展 (絵の器で表現する花と果実展)
- 会期:99年5月6日(木) から 5月11日(火) 11:00から7:00 最終日は5時まで
- 会場:ギャラリー新宿高野(伊勢丹前三越隣り) 新宿区新宿3−30−11 新宿高野第2ビル 3F
- 内容:JPPA(日本ポーセリンペインターズ協会)会員の 小川信子さん・芝野順子さん・藤田宏美さん・戸田揖子さん・亀倉博子さん 作品展
- 問合せ:ギャラリー新宿高野 03-3352-8893
1999.04.22 登録
- オールド ノリタケ 名陶展
(24k)
案内はがき
- 会期:99年4月23日(金) から 4月29日(木・祝) 最終日は午後4時閉場 定休日は木曜日
- 会場:京王 新宿店 6階工芸サロン
- 内容:日本が長い鎖国から目覚めた明治初頭、日本の伝統職人たちが試行錯誤で焼き上げた“西洋”の世界。この度、海外から逆輸入されたオールド・ノリタケ・コレクションを紹介させて頂く機会に恵まれました。
- 問合せ:新宿区西新宿 03-3342-2111 午前10時から午後7時30分
- 井上 茂 写真展 「オールドローズに恋する時」
(25k)
案内はがき
- 会期:99年4月17日(土) から 4月26日(月) 平日:10:00-7:00 日祝:10:30-7:00
- 会場:銀座 伊東屋 9Fギャラリー
- 内容:<ファッションを撮るようにバラを撮りたい>との想いで撮影したガーデンに舞いおりた可憐な天使、オールドローズ。夢と魅惑と不思議を包み込んだ香り高く繊細な花の写真50余点を、バラの季節に先がけてお楽しみください。
- 問合せ:
- リチャード・ジノリフェア
- 会期:99年4月20日(火) から 4月26日(月)
- 会場:三越 日本橋本店 7階催物会場
- 内容:日常使いのカジュアルなテーブルウエアから、逸品までフェアならではの規模でご覧いただけます。
会期中連日 午前11時から ・午後2時から ・午後4時から ジノリの代表的な手描きの柄を手がけるルカ・ムゼット氏が来日 実演。
- 問合せ:
- 大有田陶磁市
(47k)
案内はがき
- 会期:99年4月15日(木) から 4月20日(火)
- 会場:日本橋高島屋 8階催事場
- 内容:テーマは「薫る食卓、有田焼物語」。現代の有田の心と技の粋を凝らした数多くの新商品が勢揃い。人気窯元や日頃出逢えない隠れた窯元など22社が染付、色絵、釉薬の世界へと誘う。来て、見て、触れて有田焼の新しい風を感じて下さい。
- 問合せ:大有田焼振興共同組合 0955-43-2121
- アンティーク新着コレクション
(53k)
案内はがき
- 会期:99年4月7日(水) から 4月19日(月)
- 会場:西武百貨店 渋谷店 B間8階=美術画廊
- 内容:ガレ・ドーム・ラリックなどの硝子作品とマイセン・Rウースターをはじめとしたヨーロッパの名窯作品を幅広く集めた新着展
- 問合せ:03-3462-3485
- アンティーク マイセン逸品展
(38k)
案内はがき
- 会期:99年4月14日(水) から 4月19日(月) 最終日は16時まで
- 会場:渋谷・東急本店8階 工芸ギャラリー
- 内容:18世紀から20世紀初頭のマイセン窯の磁器人形は勿論、陶板、飾皿、飾壷、カップ&ソウサー等の名品を多数展示
- 問合せ:
これから開催される作品展や美術展のページ
表紙のページへ戻る
感想などお聞かせください。手島 治子 宛のメールは
tatejima@interlink.or.jpです。