プロトコル は、TCP/IP  
Linux(PC−unix)とWindowsを接続する場合は、 TCP/IPが必須
Windowsマシン側には、NetBEUI も一緒に選択しておく

Windowsマシンの設定

ネットワークプロトコルのインストール
   コントロールパネル ネットワークをダブルクリック
   ネットワークの設定 追加をクリック
   プロトコル をダブルクリック
   Microsoft をクリックし、NetBEUI をクリックし、 OKクリック
   同じくTCP/IP をクリックし、OKクリック
  

TCP/IPのプロパティ
(ネットワークのプロパティにある)の設定
  IPアドレスをクリック
  IPアドレスを指定を有効 にする
   IPアドレス  192.168.0.2 (takaの場合)192.168.1.3 (junkoの場合)
192.168.1.5 (miyuの場合)

サブネットマスク  255.255.255.0

  識別情報を入力
    コンピュータ名   taka  (takaの場合)、  junko(junkoの場合)
miyu (miyuの場合)

    ワークグループ   hosoyama  (図1参照)

ドライブ(C,D等)
(マイコンピュータ、ドライブのプロパティにある)の共有設定
  マイコンピュータをダブルクリック
  ドライブ(C,D等)を右クリック、プロパティ選択
  共有を有効 にする
  パスワードで区別、パスワード入力
  OK

Linuxマシンの設定

ネットワークカードドライバのインストール
(自動認識されなかった場合)
NE2000互換PCIカードの例
/etc/conf.modules の編集・保存 (TL6.0から modules.confなりました)

root loginするか、su コマンドでスーパーユーザーになる。
viエディタまたはemacsで modules.conf を開き
alias eth0 ne2k-pci
を追加・保存する。

# depmod -a
# mkinitrd -f /boot/initrd `uname -r`
# lilo
再起動

    ※ネットワークカードは認識しているが起動できない場合
        BIOS の「Plug & Play」を無効(NO)にしてください。
        IRQ(割り込み)が正しく割り当てられない場合があります。

Sambaのインストール
殆どのディストリビューションのCDROMにはSambaが収録されています。
フルインスールするか、カスタムでSambaを指定してインストールしていれば、
Sambaサーバーを起動するだけになっているはずです。

もし後でインストールする場合は、
rootでLoginするか、suでスーパーユーザーになり、
(TurboLinuxの場合)
/usr/sbin/turbopkg   −−コンソールから実行する場合
以上のコマンドにてRPMパッケージ管理アプリケーションを起動し、
smbをインストールする。

Linuxマシン、smb.confファイルの設定
smb.confファイルのある場所は、TurboLinuxの場合
/etc の下にあります。
実際にある雛型ファイルは、結構長いテキストファイルですが、
殆どがコメントであったりコメントアウト(行頭が「#」または「;」)されており、
設定する個所は意外と少ないです。
viエディタまたは emacsなどを使用し変更追加・保存します。

以下にken のユーザー・ネット設定とsmb.confファイルを示します。
windowsネットワークユーザー(コンピューター名)の登録

root loginするか、su コマンドでスーパーユーザーになる

#useradd taka
 #useradd junko
#useradd miyu
 
#passwd taka

パスワードを2回入力
 #passwd junko
パスワードを2回入力
#passwd miyu
パスワードを2回入力

/usr/sbin/turbonetcfg を実行し、ネットワークの設定
ホスト名     ken
ドメイン名    hosoyama.dyn.to
ゲートウェイ機器  eth0
ゲートウェイのIP 192.168.0.1
ネームサーバー 192.168.0.4
検索ドメイン hosoyama.dyn.to
ホスト一覧
 IPアドレス   FQDN ホスト名
192.168.0.2 taka.hosoyama.dyn.to taka
192.168.1.3 junko.hosoyama.dyn.to junko
192.168.1.4 ken.hosoyama.dyn.to ken

/etc/smb.conf ファイルを編集・保存
------------------------------  
[global]
workgroup = hosoyama
server string = ken
printcap name = /etc/printcap
load printers = yes
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50
security = user
encrypt passwords = yes
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192SO_SNDBUF=8192

dns proxy = no
#======================ShareDefinitions====================
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writable = yes

[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
browseable = no
guest ok = no
writable = no
printable = yes

[myshare HD]
comment = /
path = /
public = no
writable = no
printable = no
create mask = 0765

    図1
















   図2

winnet7











Sambaユーザーの登録

  #smbadduser taka:taka
  #smbadduser junko:junko
#smbadduser miyu:miyu

passwordを聞いてくるので入力(2回)
   passwordを聞いてこなかったら以下のコマンドを実行

  # smbpasswd taka
  パスワード2回入力
  # smbpasswd junko
  パスワード2回入力
# smbpasswd miyu
パスワード2回入力

Sambaデーモンの起動
  /usr/sbin/turboservice を実行
  smbを有効(E)にし、開始(S)にする。

TOP