/etc/named.conf
// generated by named-bootconf.pl // zone "hosoyama.dyn.to" { zone "0.168.192.in-addr.arpa" { zone "0.0.127.in-addr.arpa" { hosoyama.dyn.toはドメイン名(ダイナミックDNSサービスdyn.toで取得)
|
/var/named/named.ca
; This file holds the information on root name servers needed
to お約束のファイルで変更しません |
/var/named/hosoyama.dyn.to.db
@ IN SOA ns.hosoyama.dyn.to.
root.hosoyama.dyn.to. (
IN A 192.168.0.4
localhost IN A 127.0.0.1 ns IN A 192.168.0.4 mail IN CNAME ns web IN CNAME ns www IN CNAME ns 192.168.0.4はネームサーバーのIPアドレス
|
/var/named/192.168.0.db
@ IN SOA ns.hosoyama.dyn.to.
root.hosoyama.dyn.to. ( IN NS ns.hosoyama.dyn.to. IN PTR hosoyama.dyn.to. 4 IN PTR ns.hosoyama.dyn.to.
hosoyama.dyn.toはドメイン名(ダイナミックDNSサービスdyn.toで取得)
|
/var/named/127.0.0.db
@ IN SOA ns.hosoyama.dyn.to.
root.hosoyama.dyn.to. (
IN NS ns.hosoyama.dyn.to. 0 IN PTR localnetwork. hosoyama.dyn.toはドメイン名(ダイナミックDNSサービスdyn.toで取得)
|
# /usr/sbin/turboservice ------turboserviceの起動
named を選択(カーソル↓)
s ------ s キー入力で、namedデーモンがスタート
Xが立ち上がっていれば、
KDE startmenuでturbolinux−デーモン設定ツールを起動しても同様です
※起動(boot)時、自動でnamedデーモンを起動させたい場合は、
a [詳細]でnamedを選択し、起動させたいrunlevel(1〜5)の数字を入力する。
通常はrunlevel 3,4,5でそれぞれ設定したら問題無いようです。
escで終了
TOP