京都に行ってきました。この時期の京都と言えば紅葉。というわけで、今回は紅葉ばかりの写真をでーんとUPします。

▼南禅寺

南禅寺へ。実はここに来るまでに既にどこを歩いているかわからなくなっていたことは内緒。 三門。朝9時過ぎだというのに、でっかいカメラを持った人が押しかけていた。 三門から中を見る。このあたりからの眺めが結構よかったかも。
南禅寺本堂。朝もやが取れて、お天気がよくなってきた。京都に来て晴れるのは実は初めて。でも決して雨女ではない。 参道のお庭がとっても綺麗。今年は紅葉がちょっとピンクがかっているのが残念。 南禅寺奥にある琵琶湖疎水。ここにもカメラマンの大群がいた。彼らの真似をして同じ場所から同じ方向へ撮ってみる。こんな感じ?
三門に上る。隣にもお寺が。確か来たときはここを抜けてきた・・・はず。 上から参道を見る。とっても気持ちいい。 日記に載せたこの紅葉の写真は、南禅寺三門を出たところのもの。斜め上の写真の木のUPです(たぶん)。

▼永観堂

南禅寺を後にし、今度はすぐ近くの永観堂へ。もみじの永観堂と言われるだけあって、こちらは凄い人。

入り口。10時を過ぎて人が多くなってきた。紅葉が両側にあってとっても綺麗。ここに来るまでにいくつか豆腐屋があったが、私は何しろ豆腐が嫌いなので用は無い。 タクシーの看板付き。タクシーなんて乗ろうものなら、いつ着くかわからない。出口には、人力車の客引きがいた。人力車だと早いのかなあ。 もうちょっと入り口に近づいてみる。黒いのは人の頭(言うまでもないか)
中に入ると、庭を見下ろせる休憩所があったので、写真を撮った。外に出ようとして、壁の開いているところから出たら、柵の中から出られなくなった。 ちょっとアップ。お水が綺麗。 上の方にお堂が見える。あの手前で右か左か迷い、結局見返り阿弥陀像のいる右を選んでしまったので、お堂には登っていない。帰りに本堂から偉いお坊さんの行列が出てきたので、その後ろについていった。最後尾の坊主はスリッパを履いていた。あれはいけない。

やっぱりもみじの永観堂のほうが写真の色も鮮やかでした。平日来たほうがよかったかな。しかし東京は銀杏の黄色ばかりなので、こういう鮮やかな赤は新鮮ですね。来年も行こうかと思いました。

[HPLへ戻る][旅行記TOPへ戻る]


(c)2000 Hiroe KATAGIRI. All rights reserved.
写真・文の無断転載を禁止します。