ある夏、那須に旅行に来ました。山、渓流、木々の緑、そしてさわやかな風に感動し、いっぺんで好きになってしまいました。まず、1990年に土地を購入しました。そして1992年にとうとう立ててしまいました。
新緑がきれいです。山菜も豊富です。タラの芽、山うど、ふきのとうが当たり前のように生えています。朝の散歩で結構取れてしまいます。山のみねざくらもきれいです。
2001年5月5日(土) 娘と散歩に出かけました。春は雑木林も明るいし、草のベッドも気持ちいい。
何といっても涼しいです。朝の散歩がさわやかです。右の写真は、別荘地内を娘と愛犬ダンディと散歩をしているところです。涼しいので、ダンディも大喜びです。那須連峰を尾根沿いにトレッキングするのも最高です。渓流釣りもいいです。素人の私にも、やまめやいわなが釣れます。
やはり紅葉ですね。きのこも取れます。子どもの頃から両親にきのこ取りに連れていかれたので、詳しいんです。天然のきのこは、香りがすばらしいです。
2000年9月10日(日)の朝に、きのこ取りに行きました。取れたきのこは右の写真です。栃木県芳賀郡地方の方言で説明しますと、左から順に、きくらげ、ねずみたけ、ほうきたけ、しめじ、ちたけ、はつたけです。正式名称と取れる場所は、それぞれの名前をクリックすれば分かります。
もちろんスキーですね。別荘からスキーウェアで出発です。約20分でスキー場です。夕方にそのまま別荘に戻ったら、引いている温泉で疲れを取ります。
疲れを癒したら、散歩が気持ち良いです。散歩しながら、つるで輪を作って木の実や野バラの実をつけてリースができてしまいます。こんなふうに、いろいろ別荘ライフを工夫しているので、いつまでたっても飽きません。いまの一番の楽しみは、那須連峰を福島県の方まで歩き尽くして、湿原や名水を探し出すことです。